Path: galaxy.trc.rwcp.or.jp!titcca!ccut!tansei!y31025 From: y31025@tansei.cc.u-tokyo.JUNET (KIM Tong Ho) Newsgroups: fj.unix Subject: Permission of $HOME and $HOME/.. (In Japanese) Message-ID: <317@tansei.cc.u-tokyo.JUNET> Date: 22 May 87 15:16:09 GMT Distribution: fj Organization: Computer Center, University of Tokyo, Japan. Lines: 48 Xref: galaxy.trc.rwcp.or.jp fj.unix:130 X-originally-archived-at: http://galaxy.rwcp.or.jp/text/cgi-bin/newsarticle2?ng=fj.unix&nb=130&hd=a X-reformat-date: Mon, 18 Oct 2004 15:18:22 +0900 X-reformat-comment: Tabs were expanded into 4 column tabstops by the Galaxy's archiver. See http://katsu.watanabe.name/ancientfj/galaxy-format.html for more info.  皆さんのサイトでは,ユーザのホームディレクトリをどこに置いていますか? よほど少人数で使用しているシステムでない限り,/usrに全部放りこんでいるこ とはまずないと思います./usr/binとか,/usr/lib等と混じって,/usr/kimとあ るのは,やっぱり気持ちが悪い気がします.たいていは,/usr/usersとかいうデ ィレクトリを作って,その下に並べてあるのではないでしょうか.  今日は我々のサイト(tanseiではなく,uecdb, uecdc)の事情をお話しします. まず,/aa という,気持ち悪い名前のディレクトリ(将来,拡張されると,/bb, /cc,...ウヘッ :->)があります.もちろん,ディスクのパーティションは別に 切ってあります.その下に,学科に所属する教職員の方々(すなわち,教授,助 教授,助手,技官,事務のおねえさん)の名前がつけられたディレクトリが並ん でいます. /aa/aho, /aa/hopcroft, /aa/knuth, /aa/tarjan, /aa/ullman,... といった具合です.これらのディレクトリの持ち主は(その名前のつけられた) 教職員自身になっています.教職員は,自分の名前のグループのリーダーでもあ ります.  各ユーザのホームディレクトリはこの下にあります.すなわち, /aa/aho/aho, /aa/hopcroft/hopcroft, /aa/knuth/knuth,... が教職員の方々のホームディレクトリです.長い名前だと結構つらい.;-)  学生のログイン名は,学籍番号の先頭に小文字のs(student)をつけたもので (ウヘッ :->),所属する研究室の指導教官をリーダーとするグループのメンバ となり,ホームディレクトリは対応するところに置かれます.(なお,我々の学 科では助手の先生も,独立した研究室を持てます.) /aa/aho/s610902, /aa/aho/s830941, /aa/hopcroft/s610909,... ちなみに,uecdb, uecdcはtanseiのように何百人ものユーザがいる訳ではけっし てなく,登録されている学生ユーザは10人そこそこしかいません.実際にログイ ンするユーザ数となると,もっと少なくなります.  ま,ここまでは,気持ち悪いにしても許容範囲内ということにしておきましょ う.問題は各ディレクトリのパーミッションです./aa/aho,... も,/aa/aho/s6 10902,... も,すべてパーミッションが 750なのです.経験した方もいらっしゃ るかもしれませんが,ホームディレクトリに他人(others)のアクセスを許さな い設定にしておくと,いろいろと不都合が生じます.情けないのは,setgidを持 ったコマンドを走らせると,自分で起動したプロセスのくせに,自分のホームデ ィレクトリにアクセスできずアボートしてしまうことがあります.こういった不 便,不都合を承知の上で,自分のホームディレクトリのパーミッションを 750に しようが, 700にしようが,それは個人の勝手と言えるかもしれません.(UNIX の思想には反すると思いますが)  しかし,個人の勝手で/aa/aho/s610902,... を 700にしたり, 777(さすがに, 私はこうまでしませんが,元々のベル研の人たちは,.. )にしてみても,その上 の/aa/aho,..が 750であり,そこは自分の持ち物ではないので,どうしようもな いのです.  私の見解としては,/aa/aho,..は 755にしてあるべきで,その下の各ホームデ ィレクトリについては,各人の判断にまかせる,というのが適切だと考えている のですが,いかがでしょうか? 金 東虎  電気通信大学計算機科学科(M2) [好]10日年下の女性,酒,ハック,読書,環境音楽,惰眠,マニュアル [嫌]たばこ,タバコ,煙草,EBCDIC,昼間しか動いていない計算機,TV