Path: galaxy.trc.rwcp.or.jp!titcca!ccut!tansei!b89763 From: b89763@tansei.cc.u-tokyo.JUNET (Junichiro Makino) Newsgroups: fj.comp.misc Subject: Re: Special purpose machine for Astrophysical simulations. Message-ID: <4327@tansei.cc.u-tokyo.JUNET> Date: 26 Oct 89 01:38:03 GMT References: <4308@tansei.cc.u-tokyo.JUNET> <4062@titcce.cc.titech.JUNET> <4313@tansei.cc.u-tokyo.JUNET> <4069@titcce.cc.titech.JUNET> Reply-To: b89763@tansei.cc.u-tokyo.JUNET (Junichiro Makino) Distribution: fj Organization: Computer Center, University of Tokyo, Japan. Lines: 34 Xref: galaxy.trc.rwcp.or.jp fj.comp.misc:910 X-originally-archived-at: http://galaxy.rwcp.or.jp/text/cgi-bin/newsarticle2?ng=fj.comp.misc&nb=910&hd=a X-reformat-date: Mon, 18 Oct 2004 15:18:22 +0900 X-reformat-comment: Tabs were expanded into 4 column tabstops by the Galaxy's archiver. See http://katsu.watanabe.name/ancientfj/galaxy-format.html for more info. 東大駒場の牧野です。一つ前の記事がこけたみたいなので再ポストしま す。(キャンセルの仕方がよく分からない−rn で C を押すと not canselled といわれてしまいました) In article <4069@titcce.cc.titech.JUNET> mohta@necom830.cc.titech.JUNET (Masataka Ohta) writes: > ほんとですか?超高速計算では、一般にランダムなメモリアクセスのほうが代 >数計算よりかなり遅いと思うのですが、ひょっとして木構造の作り替えは、何度 >かの時間刻みにつき一回しかやらないとかするんでしょうか? 実はその通りです。毎回新しく木を作ると結構高くつきます。(計算量 の1%程度) > ところで、まとめた結果を質点じゃなく高次の項(重力双極子というのかどう >か知りませんが、そんな項)まで考える必要って、あんまりないような気もしま >すが、やっぱりないんですよね? これはもちろん要求する計算精度によって違います。長時間積分する問 題なら高い精度がいるし、短時間なら雑でもいいわけです。天文では雑 でもいい問題が多くて、質点あるいは4重極子(重力には正負が無いの で双極子は出ません)で十分であるのが普通です。 高次の項まで計算するやり方(Fast Multipole Method と考案した人は いっていますが)は、3次元では計算量が次数をあげると急激に増えて あまりうまく行かないようです。但し2次元空間ではまあ実用になるよ うで、2次元流体を Vortex method で解くのに FMM をつかった話が最 近の Journal of Computational Physics にでていました。2次元と3 次元の違いは、高次項の数が次数に比例するか次数の2乗に比例するか ということです。 牧野 淳一郎 (Junichiro Makino) b89763@tansei.cc.u-tokyo.junet 東京大学教養学部宇宙地球科学教室・杉本研