Path: jaist-news.jaist!coconuts.jaist!wnoc-tyo-news!news.nc.u-tokyo.ac.jp!makino From: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino) Newsgroups: fj.comp.lang.misc,fj.sci.math Subject: Re: My octave's program didn't work. Why? Date: 13 Oct 1998 11:46:11 GMT Organization: College of Arts and Sciences, Univ. of Tokyo Lines: 67 Message-ID: <6vvei4$6jr@news.nc.u-tokyo.ac.jp> References: <6usq3r$8an$1@news.cc.u-tokai.ac.jp> <6veuko$72g@news.nc.u-tokyo.ac.jp> <6vkci3$nt6$1@news.cc.u-tokai.ac.jp> NNTP-Posting-Host: provence.c.u-tokyo.ac.jp X-Newsreader: mnews [version 1.19PL2] 1996-01/26(Fri) Xref: jaist-news.jaist fj.comp.lang.misc:60 fj.sci.math:5029 <6vkci3$nt6$1@news.cc.u-tokai.ac.jp>の記事において 41ee3142@keyaki.cc.u-tokai.ac.jpさんは書きました。 > ODEPACK の肝心の部分が FORTRAN だったりするので難儀しています(^^;。 常微分方程式の数値解法の信用できるライブラリは FORTRAN のが多いですね。 > 相対許容誤差, 絶対許容誤差がわかってない人間の質問ではありますが, > double (今調べたのでは TurboSPARC/Solaris2.5.1。PentiumPro/Slackware > 3.5 のマシンも使っているのですがこれはどこに設定があるのだろう…) > の最大値が 1.7976931348623157E+308, 最小値が 2.2250738585072014E-308 > となっています。これでは駄目なのでしょうか? このあたりは大抵の数値計算の入門書に書いてあるので、一度そういっ た本を御覧になるとよいと思います。「数値計算の常識」(伊理正夫、 藤野和建、共立出版)とか。 あと、一応私の講義ノート http://grape.c.u-tokyo.ac.jp/~makino/kougi/system_suuri4_1998/all/all.html にもちょっとだけ説明があったりします。 > 元々のプログラムではそれらしい答えが出てるのと, t が与えられた積 > 分範囲内で動いてるのを確認できるなど, 私が作ったプログラムとは違 > う動作をしています(下記 URL を参照してください)。 > > http://www.lb.u-tokai.ac.jp/~nork/octave/CaMKII_oldversion.ps http://www.lb.u-tokai.ac.jp/~nork/octave/CaMKII_oldversion.m: a0=[8*10**-8;0;0;0;0;0;0;0;1.6*10**-8;0;0;0;0;0;0]; ^^^^^^^^^^ http://www.lb.u-tokai.ac.jp/~nork/octave/CaMKII.p: # name: X0 # type: scalar 8e-08 # name: L0 # type: scalar 0 # name: M0 # type: scalar 0 # name: Y0 # type: scalar 0 # name: Ra0 # type: scalar 0 # name: Xa # type: matrix # rows: 1 # columns: 5 0 0 0 0 0 ^ # name: W # type: matrix # rows: 1 # columns: 5 0 0 0 0 0 初期条件が違うような気がするのは気のせいでしょうか? あと、まあ、その、プログラムをいじる時には、とりあえず動くものが あるなら、答が変わらないことを確認しながらそれを少しずつ変えてい くというのが安全な方法ではないかと、、、 牧野@東大駒場