Path: jaist-news.jaist!coconuts.jaist!wnoc-tyo-news!news.nc.u-tokyo.ac.jp!makino From: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino) Newsgroups: fj.sci.astro Subject: Re: 宇宙の自転 Date: 2 Nov 1998 05:07:11 GMT Organization: College of Arts and Sciences, Univ. of Tokyo Lines: 37 Message-ID: <71jelv$se5@news.nc.u-tokyo.ac.jp> References: <3631DF4C.D0CC46D8@super.win.ne.jp> <01be0387$8e743000$2eae9fd2@hamamatsu.dti.ne.jp> <363A74DE.D813E416@super.win.ne.jp> <01be04e4$5e453100$1eae9fd2@hamamatsu.dti.ne.jp> <363C4412.27F34C73@super.win.ne.jp> <01be05ab$cd9b3500$7dae9fd2@hamamatsu.dti.ne.jp> NNTP-Posting-Host: provence.c.u-tokyo.ac.jp X-Newsreader: mnews [version 1.19PL2] 1996-01/26(Fri) Xref: jaist-news.jaist fj.sci.astro:1999 <01be05ab$cd9b3500$7dae9fd2@hamamatsu.dti.ne.jp>の記事において k-ichi@hamamatsu.dti.ne.jpさんは書きました。 >> Tamura wrote in article <363C4412.27F34C73@super.win.ne.jp>... >> > NHKさんが考える宇宙が自転しているなら、宇宙が公転していても >> > 可笑しくありません。親宇宙の中を。親宇宙の中を子宇宙が星の数程 >> > あってもいい。(笑) >> >>  あくまで3次元用に構成された私のおつむにとっては、「宇宙の果て」が >> 認識できるこの親宇宙論は取っつきやすいですね(^^;。でも「星の数ほど」 >> あったら、それら全体も一つの子宇宙でさらに大きな親宇宙の中をまわっていて、 >> それら全体も‥‥なんてことだったりして。 元の番組を見ていないので、確かなことはいえませんが、、、宇宙の大 規模構造や銀河団、超銀河団の形成のシミュレーションの場合、通常は 宇宙のある狭い領域を切り出してきてそこだけの計算を行ないます。 この場合、もちろん、実際にはその切り出してきたところより外側の影 響があるので、それをどう考慮するかということが問題になるわけです。 考慮のしかたはいろいろありますが、現在普通に使われているのは a) 立方体領域を切りだし、周期境界条件を仮定する b) 球形領域を切りだし、外側の影響を完全に無視する c) 球形領域を切りだし、外側の影響を適当にモデル化する のどれかです。 (c) の場合の一つの方法が、「全体に回転を与える」というものです。 というのは、切り出した領域全体に対して回転を与えるというのが外側 の影響のうち主要なものである(と思っている)からです。放映された ものはそのようにして作られた映像であったのではないかと思います。 もちろん、シミュレーションは別に回転してなくて、 CG を作る時に単 に見栄えのために回転させてみたという可能性もあるので、なんともい えないのですが。 牧野@東大駒場