Xref: jaist-news fj.sci.physics:1508 fj.sci.misc:800 fj.education:344 Path: jaist-news!cs.titech!nirvana.cs.titech!wnoc-tyo-news!news.u-tokyo.ac.jp!news.u-tokyo.ac.jp!makino From: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino) Newsgroups: fj.sci.physics,fj.sci.misc,fj.education Subject: Re: Crisis in physics research Date: 19 Jan 94 13:37:11 Organization: College of Arts and Sciences, Univ. of Tokyo Lines: 45 Message-ID: References: <1994Jan10.055452.24465@kudpc.kyoto-u.ac.jp> NNTP-Posting-Host: grape.c.u-tokyo.ac.jp In-reply-to: tmiyazak@etl.go.jp's message of Tue, 18 Jan 1994 12:47:04 GMT In article tmiyazak@etl.go.jp (Takehide Miyazaki) writes: >On 01/18/94(20:51) makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino) wrote >in (fj.sci.physics:1798/etlss2): > |やはりここで問題になるのは、物理屋が作ってほしい計算機は計算機屋さんに > |とって「児戯に等しい」ものなので、少なくとも研究レベルではなかなか作っ > |てくれないということでしょう。で、メーカーさんはちょっと桁違いのお金を > |ださないとやってくれないし。まあ、ほとんど定義によりマーケットが小さい > |んだから、メーカーさんが乗り気にならないのは当然だと思いますが。 > > >物理屋にとって、計算機屋さんはあまり役に立たないと? >米国某社の人は「児戯に等しい」といいましたが、計算機の研究をしている人 >たちはそういう考えなのでしょうか? 私は違うと思いますが。 |河野@CSL.Sonyです。 |In article , | makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino) writes |>やはりここで問題になるのは、物理屋が作ってほしい計算機は計算機屋さんに |>とって「児戯に等しい」ものなので、少なくとも研究レベルではなかなか作っ |>てくれないということでしょう。 | |こっちも、まぁ、そうかなと思いますけど、 というわけでそういう考えのかたもいらっしゃるようです。 >メーカさんがのりきになるかどうかは、プロジェクトの規模に依存する面が確 >かに大きいと思います。ですが、共同研究をすることによりいろいろなノウハ >ウを蓄積できる場合だってあるわけですから、まったくのりきにならないとい >うこともないんじゃないですか? 大体、そういうプロジェクトで直接的に利 >益をあげようなんてどんなメーカだって考えませんから。でも、何らかのノウ >ハウを得られるのであれば、のってくる可能性だってある。 もちろんどんなことにだって「可能性」ぐらいはあります。太田さんが以前お 書きになったように、わざわざ計算機を作ろうなんて考える物理屋はそれぐら いは検討しています(予算の大小にかかわらず)。で、計算機メーカーが乗っ てきたのはかなりの額の予算がついたものだけだったというのが現状です。 もっとも、われわれはかなり幸運で、3年前にチップをつくったときは富士ゼ ロックスと共同でやることができました。(まあ、いわゆる計算機メーカーと はいいにくいかもしれませんが) 牧野@東大駒場