Path: coconuts.jaist!wnoc-tyo-news!news.u-tokyo.ac.jp!komaba!info!makino From: makino@komaba.c.u-tokyo.ac.jp (Makino) Newsgroups: fj.sci.misc Subject: Re: science (Re: [** ISO-2022-JP charset **] (Re: Rinne Tenshou)) Date: 11 Nov 94 19:19:49 Organization: College of Arts and Sciences, Univ. of Tokyo Lines: 29 Message-ID: References: <1994Nov11.161131.1971@rcnpvx.rcnp.osaka-u.ac.jp> NNTP-Posting-Host: xss01.komaba.c.u-tokyo.ac.jp In-reply-to: ymizuno@rcnpvx.rcnp.osaka-u.ac.jp's message of 11 Nov 94 16:11:30 +0900 In article <1994Nov11.161131.1971@rcnpvx.rcnp.osaka-u.ac.jp> ymizuno@rcnpvx.rcnp.osaka-u.ac.jp writes: > > クーンのいう「通常科学」は「反証可能性の検証の繰り返し」なんてものでは > > ないと思いますが、、、 > > 一時期,このngで,「幸福の科学」でしたかの関連で,科学の特徴として, > 反証可能性が挙げられる,という議論が出ていました。 > > まあ,それから何を(科学研究のどういう側面を)連想するか,ということで > すが,私は,これから通常科学を連想しました。パラダイム革命の時期なんて, > そうめったにあることではありませんから,それを科学の特徴としても, > 何の特徴付けにもならないのではないでしょうか? クーンのは、ポパー風の反証可能性みたいなのはちょっと無理だというのが前 提にある話なので、通常科学の特性として反証可能性の検証というのがあると いうのはちょっとどうかということがいいたかったのです。 > どうも舌足らずですが,言いたかった事は,「反証可能性」だけを,科学 > の特徴とは言えないと,私は感じること, これはそうだと思いますね。 > クーンのパラダイム革命論のよ > うな認識を科学の特徴の議論の中に位置付けることは,重要であると思う, > ということでした。 これはなかなか難しいと思う。 牧野@東大駒場