Path: coconuts.jaist!wnoc-tyo-news!news.u-tokyo.ac.jp!komaba!info!makino From: makino@komaba.c.u-tokyo.ac.jp (Makino) Newsgroups: fj.sci.misc Subject: Re: science (Re: [** ISO-2022-JP charset **] (Re: Rinne Tenshou)) Date: 8 Nov 94 23:58:46 Organization: College of Arts and Sciences, Univ. of Tokyo Lines: 25 Message-ID: References: <38nk2q$nn6@adam.dsp.cl.nec.co.jp> <1994Oct29.095743.1859@rcnpvx.rcnp.osaka-u.ac.jp> NNTP-Posting-Host: xss01.komaba.c.u-tokyo.ac.jp In-reply-to: ymizuno@rcnpvx.rcnp.osaka-u.ac.jp's message of 29 Oct 94 09:57:43 +0900 In article <1994Oct29.095743.1859@rcnpvx.rcnp.osaka-u.ac.jp> ymizuno@rcnpvx.rcnp.osaka-u.ac.jp writes: 2)「科学における反証可能性」という概念は,カール・ポパーがまさに (科学理論の成立,展開を認識論的に分析して)科学の論理の基本を支える 概念として提出したものだそうです。質問は,このことが書いてある文献 が次の,かなり古い本しかないのかどうか,ということです。 (「反証可能性」が提起されたのはドイツ語で1934年出版,1959年 に英訳の"The Logic of Scientific Discoveries";日本語では大内,森訳 「科学的発見の論理」上下,恒星社恒星閣,だそうです。) どなたか,手に入りやすいカールポパーの文献をご存知のかた,教えて下さい。 #なお,ブルーバックスに,村上陽一郎「新しい科学論」として,ポパーの #バケツ理論の紹介からはじまって,それを乗り越えるクーンのパラダイム #革命論,等が適当に紹介されていることは,知っています。また過激なところ #では,ファイアーアーベントなどという人がポパーを繰り返し引用しつつ, #執拗に攻撃(?)していることも,一応知っています。読んでみたいのは, #ポパー自身の著作です。 ということでしたら(解説書以上のことを要求するのでしたら)やはり上の本 をちゃんと読むしかないのではと思います(私は読んでませんが)。ただ、 「改良された反証主義」みたいのがいくつもある(例えばラカトシュ、ローダ ンなど)ということから想像すると、ファイアーアーベントとかクーンの批判 もそれなりに筋の通ったものかなという気もしますが。 牧野@東大駒場