Path: coconuts.jaist!wnoc-tyo-news!news.iij.ad.jp!news.mri.co.jp!marrella.mri.co.jp!kiyokawa-jhs!news.ipc.chiba-u!newssinet!news.nc.u-tokyo.ac.jp!komaba!makino From: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino) Newsgroups: fj.comp.arch Subject: Re: Effect of out-of-order execution (Re:How many ports do registers have? Date: 16 Aug 1995 07:46:54 GMT Organization: College of Arts and Sciences, Univ. of Tokyo Lines: 43 Distribution: fj Message-ID: References: NNTP-Posting-Host: grape.c.u-tokyo.ac.jp In-reply-to: yamazaki@ga16.ed4.com1.fc.nec.co.jp's message of Mon, 14 Aug 1995 04:00:25 GMT >>>>> On Mon, 14 Aug 1995 04:00:25 GMT, yamazaki@ga16.ed4.com1.fc.nec.co.jp said: >> の記事において >> sakurai@gmd.ed.fujitsu.co.jpさんは書きました。 >>>> 私は全く科学技術計算より汎用処理重視派です(ちなみに、科学技術計算* >>>> だけ*をやるんだったらベクトルプロセッサが良いと思います)。 >>>> >> 私は演算器に対して十分なメモリスループットを与えられるならば、 >> ベクトルプロセッサでもスカラプロセッサでもいいと思うのですが、 >> 同程度のメモリスループットしか得られない場合に<専用>の >> ベクトルプロセッサを使う積極的な理由はあるのでしょうか? > 演算器毎のメモリスループットなら、アプリケーションにもよりますが。最近 > のスカラプロセッサはそれほど悪くありません。(アプリケーションにもよる、 > というのはローカリティやコードのチューニングに依存する部分がある、とい > う意味です。) > 例えばR8000などは、キャッシュにヒットしているかぎりはベクタプロセッサ > と遜色の無いスループットを確保しています。 >> もちろん、今の汎用のプロセッサでは演算器に対して十分なメモリ >> スループットを提供しているとは思っておりませんし、現在の >> ベクトルプロセッサのベンダー各社が非常に高性能なメモリを >> 提供していて(スループットから見た場合)汎用プロセッサが >> 容易に追い付くレベルでは無いことは承知しているつもりです。 「主記憶のスループットが同じ」という条件をつけてしまえば、ベクタ プロセッサでもスカラプロセッサでも同じになってしまうのはまあ当然 の話です。同じコストをかけた時にベクタプロセッサとスカラプロセッ サで同じ主記憶スループットが得られるかという方が問題でしょう。 ベクタプロセッサの主記憶の場合、ある程度はレイテンシを犠牲にして もスループットさえ大きければいいというところがあり、キャッシュミ スからの回復のためにレイテンシが小さいことが要求される(キャッシュ のラインサイズにもよりますが)スカラプロセッサの主記憶とは満たす べき機能が違うのではないかと思います。 というわけで、「スループットの大きい主記憶を作りやすい」というの が現在のベクタプロセッサのスカラプロセッサに対する利点だと思うの ですが、いかがでしょう。 牧野@東大駒場