Path: coconuts.jaist!wnoc-tyo-news!news.iij.ad.jp!news.mri.co.jp!marrella.mri.co.jp!kiyokawa-jhs!news.ipc.chiba-u!newssinet!news.nc.u-tokyo.ac.jp!komaba!makino From: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino) Newsgroups: fj.misc Subject: Re: pseudo science (Re: Quality of a university) Followup-To: fj.misc Date: 16 Aug 1995 08:10:46 GMT Organization: College of Arts and Sciences, Univ. of Tokyo Lines: 25 Distribution: fj Message-ID: References: <581@mozart.castanopsis.iijnet.or.jp> NNTP-Posting-Host: grape.c.u-tokyo.ac.jp In-reply-to: alceste@castanopsis.iijnet.or.jp's message of 12 Aug 95 11:28:11 GMT >>>>> On 12 Aug 95 11:28:11 GMT, alceste@castanopsis.iijnet.or.jp (Shiino Masayoshi) said: > 本題とは関係ないんで fj.misc に振っちゃいますが、 > In article makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino) writes: >>> なお、「疑似科学」と「誤った科学理論」はまったく別のものです。 > : >> #でも十進分類ならやっぱり「科学」にいれるしかないと思います、、、 > 手元にIDCが無いのでNDC(も綱目表しか無いけど)で考えますが、 > 160 代(宗教)、790 代(諸芸・娯楽)、900 代(文学)等はいかがで > しょうか? 「宗教」、「文学」にいれるのは、「科学」にいれるのが良くないとす れば同じ程度には良くないと思います。諸芸・娯楽っていうのはけっこ ういいのかも。まあ、「雑書」なる分類もあるということなので、、、 まあ、いまどき図書の分類番号にどれほどの意味があるのかという気も します。目録が電子化されてれば例えば「相対論」で検索すれば「相対 論はやはり間違っていた」なんて本もどうしても出てきちゃうわけです し。出てきた本の分類番号をみて「これは怪しい」とか借りる人が判断 するとも思えないのですが。 牧野@東大駒場