Path: coconuts.jaist!wnoc-tyo-news!news.nc.u-tokyo.ac.jp!komaba!makino From: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino) Newsgroups: fj.education Subject: Re: Quality of a university (Re: [pseudo]) Date: 04 Aug 1995 14:32:42 GMT Organization: Dept. of Earth Science & Astronomy, College of Arts & Sciences, Univ. of Tokyo Lines: 39 Distribution: fj Message-ID: References: <3u7n2q$vm@tmitns.tmit.ac.jp> <3vt2e5$rvb@ns2.sci.osaka-u.ac.jp> NNTP-Posting-Host: tache.c.u-tokyo.ac.jp In-reply-to: kikuchi@phys.sci.osaka-u.ac.jp's message of 4 Aug 1995 12:05:25 GMT >>>>> On 4 Aug 1995 12:05:25 GMT, kikuchi@phys.sci.osaka-u.ac.jp (Kikuchi Macoto) said: > あれあれ、私としては、牧野さんが「疑似科学書なんか見ればすぐインチキだと > わかるけど、哲学書はわからないから、哲学書のほうがよっぽど有害ですよ」 > という趣旨の(私にはあまり根拠のわからない)発言をされたので、私自身の意 > 見を述べつつ、牧野さん御自身の根拠を伺うつもりだったのですが。 私が書いたのは > 社会的な影響は、どこからみても怪しげな疑似科学書よりも一見まとも > そうな哲学書のほうがずっと大きいかもしれないと思います。 これだけですよね?これを、「疑似科学書なんか見ればすぐインチキだ とわかるけど、哲学書はわからないから、哲学書のほうがよっぽど有害 ですよ」というふうに引用するのは、意識的ならそれこそ「反則技」で しょうし、無意識なら、、、なんでしょうね? > 本当を言えば、浪川さんが、「疑似科学書も哲学書も問題だが、扱いは異なって > しかるべきだ」というごく常識的な発言をしてくださったところで、もうこの話 > は終ってると思います。 そのとおりだと思います。 ところで、 > 私は何度も、哲学書も問題だろうが、どちらが問題かといえば、疑似科学書 > である、と言い続けています。 この文と > 私がもう議論したくないことは、どちらがより黒いかの問題です。 この文の関係はどうなっているのですか。上の文では「疑似科学書のほ うが黒い」といっているように見えるし、下の文では「どちらが黒いか は議論したくない」といっているように見えるのですが、それとも「私 はこう思う、議論はしたくない」ということでしょうか。 牧野@東大駒場