Path: coconuts.jaist!wnoc-tyo-news!news.u-tokyo.ac.jp!komaba!makino From: makino@komaba.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino) Newsgroups: fj.comp.parallel,fj.sys.misc Subject: Re: Are parallel computers good for small jobs? Date: 31 Jan 1995 14:59:25 GMT Organization: College of Arts and Sciences, Univ. of Tokyo Lines: 44 Distribution: fj Message-ID: References: NNTP-Posting-Host: xss01.komaba.c.u-tokyo.ac.jp In-reply-to: ohta@theory.riken.go.jp's message of Tue, 31 Jan 1995 01:22:47 GMT Xref: coconuts.jaist fj.comp.parallel:162 fj.sys.misc:467 In article ohta@theory.riken.go.jp (Ohta) writes: > で、大学の計算センタに並列計算サーバーをというところに話を戻した > いのですが、たとえば「Alphastation 128 台」として使うというのは、 > 計算センタとして意味がないのではないかという気もします。WS 一台で > できる計算なら大抵の人はわざわざセンタの機械に入れないで、自分の > 研究室の WS でやってしまうでしょう。だから、わざわざ計算センタを > 使うユーザにはそれだけの理由がある、つまりはWS一台ではとうていで > きないような大規模計算をする人が主に使うと割り切ってしまうべきか > もしれません。(ちょうど今小規模なのですが並列機を買うという予算 > 申請を出さないといけないので、ひとごとではないのです) > > その場合、他の同様に大規模計算を行なう users と share した状態でも構わ > ないのでしょうか? これはもちろんどれだけの計算能力があるかできまりますよね?自分のわけ前 が研究室の WS でできるよりも有意に大きければ使う意味はあるし、そうでな きゃしょうがないわけなので。ただ、そのためには当然ユーザはかなり少ない ことが要求されるので、そうなると逆になぜそんな少数のユーザだけのために 「大学の計算センタ」が必要かという話になりますね。 > カスタムメイドという言葉を使ったのは、用途を限定することを前提としてい > ましたが、表現が足りず失礼しました。用途を限定してカスタムメイドにすれ > ば、計算性能でも金銭コストでも汎用機よりはるかに良いものが得られます。 > 計算機センターを潰してもおつりが来るくらい。 私は上の意見にはもちろん賛成ですが、、、その気で作れば 2 桁くらいはコ ストパフォーマンスがあげられる問題もかなりありますから(まあ、機械を作 るためにとられる研究時間というのもかなりなものではあります)。 #ところで理研ではなにか作らないのですか? > ところで、大学の計算機センターにはまだ存在意義があるのでしょうか? > kermit や WWW を作ってくれるならともかく、昨今の大学の計算機センターは > 大規模計算需要の動向を全く把握できていないと見えますが。確かに人材を育 > 成する機能を持たないのは彼らの責任ではないのですが。 確かに JvNC じゃないけどネットワークだけ面倒見てくれればあとはなくても という気もしますね。あ、どうでもいいのですが JvNCは John von Neumann (?) Supercomputer Center で、 NSF のセンターのうちの一つだったのですが CDC/ETA の機械を買わされたという不運のために 89 年頃に潰されて、ネット ワークの機能だけが残っているようです。 牧野@東大駒場