Path: coconuts.jaist!wnoc-tyo-news!news.u-tokyo.ac.jp!komaba!makino From: makino@komaba.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino) Newsgroups: fj.comp.parallel,fj.sys.misc Subject: Re: Are parallel computers good for small jobs? Date: 30 Jan 1995 13:44:43 GMT Organization: College of Arts and Sciences, Univ. of Tokyo Lines: 46 Distribution: fj Message-ID: References: NNTP-Posting-Host: xss01.komaba.c.u-tokyo.ac.jp In-reply-to: ohta@theory.riken.go.jp's message of Sun, 29 Jan 1995 03:14:36 GMT Xref: coconuts.jaist fj.comp.parallel:156 fj.sys.misc:461 In article ohta@theory.riken.go.jp (Ohta) writes: > それにCPU時間に応じて課金をとられたりする > と、並列化してリニアに速くならないと無駄にお金をとられることになっ > てしまうし、、、 > > 実際、このような課金方式をとっている大学が北関東にあるそうで、嘆かわし > い限りですね。 北関東ってどこですか。というのはおいといて、NSF のセンター(ピッ ツバーグとか)の Cray なんかは、大抵こうなっているので誰も並列計 算なんかしないという話を前に聞いたことがあります。 > 何人かの方が書かれていたように、本当に同時に走るジョブの数が多いな > ら、 SP2 とかあるいは SGI、DEC や HP の機械をただ FDDI スイッチでつ > ないだものがよろしいのではないでしょうか?この手のものなら普通のジョ > ブでの性能はまあわかっているわけだし。 > > 既に実績のあるところとしては SP2 と Power Challenge でしょうか。 「同時にたくさんジョブを走らせる」実績ということだと SP2 はどうで しょう? で、大学の計算センタに並列計算サーバーをというところに話を戻した いのですが、たとえば「Alphastation 128 台」として使うというのは、 計算センタとして意味がないのではないかという気もします。WS 一台で できる計算なら大抵の人はわざわざセンタの機械に入れないで、自分の 研究室の WS でやってしまうでしょう。だから、わざわざ計算センタを 使うユーザにはそれだけの理由がある、つまりはWS一台ではとうていで きないような大規模計算をする人が主に使うと割り切ってしまうべきか もしれません。(ちょうど今小規模なのですが並列機を買うという予算 申請を出さないといけないので、ひとごとではないのです) > 理想的にはT3Dみたいなのと両方入れて、CPUインテンシブで並列化できる > のはそっちにまかせてそれ以外の細かいのはWSクラスタにやらせるという > ことになるのかな? > > むしろカスタムメイドマシンの方が適切でしょう。 大学の、計算センタで、ですか?人材の育成から始めないと、、、それ に「計算センタ」ということになると何故かカスタムメイドでありそう なものが汎用機化するということもありますから、カスタムメイドなら 使い道を限定して作り始める必要があると思います。限定しないのなら できあいの機械を買ってくるべきです。 牧野@東大駒場