Path: coconuts.jaist!wnoc-tyo-news!wnoc-sfc-news!venus.sun.com!cs.utexas.edu!news.sprintlink.net!news.gdbnet.ad.jp!newssinet!news.u-tokyo.ac.jp!komaba!info.komaba.ecc.u-tokyo.ac.jp!makino From: makino@tache.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino) Newsgroups: fj.sci.misc Subject: Re: [PSEUDO] pseudosicence book Date: 14 Jun 1995 14:44:28 GMT Organization: Dept. of Earth Science & Astronomy, College of Arts & Sciences, Univ. of Tokyo Lines: 27 Message-ID: References: NNTP-Posting-Host: tache.c.u-tokyo.ac.jp In-reply-to: ceder@ulis.ac.jp's message of Wed, 14 Jun 1995 08:36:20 GMT >>>>> On Wed, 14 Jun 1995 08:36:20 GMT, ceder@ulis.ac.jp (Sugiyama Masahiro) said: >>>>>>> On Tue, 13 Jun 1995 02:52:07 GMT, wd@ics.nara-wu.ac.jp (Hiroyasu >> Kamo) said: >>> 中沢新一騒動という困った前例がありますから、「科学について何もわかって >>> ないのにわかったような気になっている(自称)哲学者」の人事には触らぬ神に >>> たたりなしになってしまっていても、責める気にはなりません。東京科学技術 >>> 大学がそうなのかどうかは知りませんけど。 >> えっと、中沢新一騒動のどのへんが「困った前例」なんでしょうか。 >> >> 普通は学部とか学科でも違えば、よほどのことがあっても人事には口を >> ださないものだと思います。大体制度上口をはさみようがないかもしれ >> ない。 >> >  中沢新一氏は、専門のチベット仏教について誤りが指摘されている(袴谷憲昭 > 「中沢新一批判」『正論』1989年10月号)し、その上「雪片曲線論」なる数学に > まで言及している「論文」を出している(しかもその数学上の概念には誤用が多い > ── 岡部恒治氏の批判を見よ)。これは「よほどのこと」以上のことだと思うが。 それはそうかもしれません。で、杉山さんはなにがおっしゃりたかったのでしょ う。上の「普通は」というのは、もちろん「中沢新一騒動のときはそうではな かった」ということなのですが。ひょっとしていわゆる中沢新一騒動の経緯を ご存知ないのでしょうか。 牧野@東大駒場