Path: coconuts.jaist!wnoc-tyo-news!etl.go.jp!trc.rwcp!rwc-tyo!news.iij.ad.jp!hskiij-news!cet.hsk!hskgw.hitachi-sk.co.jp!wnoc-sfc-news!venus.sun.com!cs.utexas.edu!swrinde!cam.news.pipex.net!pipex!edi.news.pipex.net!pipex!news.sprintlink.net!news.gdbnet.ad.jp!sinetnews!newssinet!news.u-tokyo.ac.jp!komaba!makino From: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino) Newsgroups: fj.soc.culture Subject: Re: [PSEUDO] pseudosicence book Followup-To: fj.soc.culture Date: 19 Jun 1995 11:12:39 GMT Organization: Dept. of Earth Science & Astronomy, College of Arts & Sciences, Univ. of Tokyo Lines: 33 Message-ID: References: NNTP-Posting-Host: tache.c.u-tokyo.ac.jp In-reply-to: wd@ics.nara-wu.ac.jp's message of 19 Jun 95 05:34:04 GMT >>>>> On 19 Jun 95 05:34:04 GMT, wd@ics.nara-wu.ac.jp (Hiroyasu Kamo) said: > 以下のことが暗黙の前提になっていたと思っていました。そうでないとすると、 > 私が牧野さんの意図を誤解していたことになります。 > 何らかの理由(人事など)で、科学者Aさんの業績評価をしなくては > ならない状況にある。Aさんは自分の業績として、哲学に関するもの > があると言っている。 そういう前提で考えていいと思います。 > こういう状況で、自分にはAさんの自称「哲学に関する業績」を評価する能力 > はない、でもしなくてはならないとなると、判断する能力のありそうな人を探 > して尋ねるしか手はありませんよね。でも、判断する能力のある人かどうかを > 判断する能力もないわけだから、かわりにその人の社会的立場(哲学者として > 認められている)で代用して、さらに念のために複数の人に尋ねる。心許ない > けど、より良い方法がないのでしかたがない。そういうことだと思うんですけ > ど。 > その結果、Aさんが「哲学に関する業績」と称しているものがマトモでないも > のであることがわかったら、そんなマトモでないものを自分の業績リストに入 > れてしまうAさんは、研究者として問題があると判断せざるを得ないのではな > いでしょうか。 これはこれで一つの見識だと思います。ただ、これだと例えばショック レーとかいった人は「研究者として問題がある」となってしまいますね。 別に哲学の先生として採用するわけでなければ、専門分野でちゃんとし た仕事をしてればそれでいいのではないかという気もしますが、この辺 はもう好みの問題でしょうね。 牧野@東大駒場