Path: coconuts.jaist!wnoc-tyo-news!etl.go.jp!trc.rwcp!rwc-tyo!news.iij.ad.jp!news.sun.co.jp!sunj-gate.Japan.Sun.COM!news2me.EBay.Sun.COM!venus.sun.com!cs.utexas.edu!howland.reston.ans.net!news.sprintlink.net!news.gdbnet.ad.jp!sinetnews!newssinet!news.u-tokyo.ac.jp!komaba!makino From: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino) Newsgroups: fj.sci.misc Subject: Re: $B%+%k%H$NDj5A(B_____The Identify OfCULT Date: 22 Jun 1995 17:52:22 GMT Organization: Dept. of Earth Science & Astronomy, College of Arts & Sciences, Univ. of Tokyo Lines: 42 Message-ID: References: NNTP-Posting-Host: tache.c.u-tokyo.ac.jp In-reply-to: morita@kekux1.kek.jp's message of Fri, 23 Jun 1995 00:45:35 +0900 >>>>> On Fri, 23 Jun 1995 00:45:35 +0900, morita@kekux1.kek.jp (Youhei Morita) said: > In article , > makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino) wrote: >> 「ほとんどあらゆる実験データを」だったら乗り換えるということです >> ね。歴史的にはそういう状況はあったので、森田さんがその場にいれば >> 当然フロギストン説を支持し、気体分子運動論なんていう怪しげなもの >> はせいぜい「心の片隅において置こう」くらいのものになさったという >> ことですね。別にそれが悪いというわけじゃありませんが、 > 仮定の話をしてもしょうがないですが、そうかもしれないし、そうでないかも > しれません。 一応確認させて下さい。気体分子運動論からフロギストン説への乗り換 えについては > 「実験データをよく説明できる」の中身が問題ですね。ある一種類の > 実験データだけをよく説明できるのであれば、「あらら、フロギストン > モデルもなかなかいいじゃん、心の片隅において置こう」くらいのもの > ですね。それが、別の実験データにもよく合うようになって、かつ、 > いろんな予言ができるようになると、私も乗り換えちゃうかも知れません。 > # でも実際には、そんな予言はできなかったですよね。 というふうに書いておられます。これは、「別の実験データにもよく合 うようになって、かつ、いろんな予言ができるように」ならない限り乗 り換えはなさらないという意味かと思いましたので、上のようにお聞き したのです。フロギストン説から気体分子運動論への乗り換えは実験的 根拠がなくてもするかも知れないとおっしゃっておられるのですね。と いうことは、気体分子運動論からフロギストン説への乗り換えもやはり 実験的根拠がなくてもするかも知れないとおっしゃっていると思ってい いのでしょうか。どういう主張をなさっておられるのかどうも良くわか らなくなりました。 > やっぱり牧野さんの定義されている「科学哲学」の目的が私にはよくわからない > です。哲学に何を求めておられるのでしょうか? 申し訳ないのですが上の二文は理解不能です。僕がどこかで科学哲学を 定義したのですか?それとも「科学哲学の目的」を定義したのでしょう か?ちょっとそういうことをした憶えがないので、、、 牧野@東大駒場