Path: coconuts.jaist!wnoc-tyo-news!etlnews.etl.go.jp!etlinn.etl.go.jp!etl.go.jp!trc.rwcp!rwc-tyo!news.iij.ad.jp!iijnet!mspc220!mspc200!newsgate.melfans.or.jp!news.tcp-net.ad.jp!niq0!newssinet!news.nc.u-tokyo.ac.jp!tkyex1.phys.s.u-tokyo.ac.jp!geoph!news.ms!komaba!makino From: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino) Newsgroups: fj.sci.misc Subject: Re: [PSEUDO] about Mr. Chiyojima (Re: GAKKEN MOOK) Message-ID: Date: 2 Nov 95 01:37:11 GMT References: <4737bu$80i@super.win.or.jp> Followup-To: fj.sci.misc Distribution: fj Organization: College of Arts and Sciences, Univ. of Tokyo Lines: 75 NNTP-Posting-Host: grape.c.u-tokyo.ac.jp In-reply-to: tamekyo@sayumi.pssys.flab.fujitsu.co.jp's message of Wed, 1 Nov 1995 06:40:58 GMT >>>>> On Wed, 1 Nov 1995 06:40:58 GMT, tamekyo@sayumi.pssys.flab.fujitsu.co.jp (Tamekyo) said: > >>一時話題になっていた、東京都立科学技術大学千代島助教授が > > > > どの様な話題だったのかとても興味が有ります。話題になった頃のそれらの > >記事のログを持っておられる方が居られて、当方にお譲り頂けると嬉しいので > >すが…、誰方かお願い出来ないでしょうか?(_o_) 万が一スプールが溢れ > >てもいけませんので、奇特な方が居られた場合取り敢えず当方まで先ず連絡の > >メールを頂けません?(_o_) >  引続きメール/フォローをお待ちしております(_o_)。 一応議論に参加してはいたのですが、記事は一切保存していないので、、、 > >やっぱりそうなのですか。出来れば、「とんでも」な部分とそうでない部分を > >知りたいのですが、どなたか指摘してもらえないでしょうか? > # fj.sci.misc に振ります。ま、あくまで一素人物理ファンの主観的な判断 > #ですが御参考までに…。 >  千代島雅助教授の記事には素人目にも間違っていると思える箇所が多く見つ > かります(例えば下記)。此所は「とんでも」な部分と言って差し支えないと > 思います。おかしい箇所をリストアップしていっても楽しいかもしれませんし > 、ひょっとすると教育的効果すら有るかもしれません(:-))。 >  他の記事は明確におかしな箇所を指摘出来る訳ではないんですが、主観的に > 「どうもうさんくさい」ものから「(素人目には)まあまともだと思える」も > のまで様々です。特に矢沢サイエンスオフィス関連の記事は微妙な表現/ニュ > アンスに引っ掛かりを感じる箇所が幾らか有ります。 >  僕が読んだ際の判断は、矢沢氏/矢沢サイエンスオフィスの記事はたっぷり > 眉に唾を塗って読む(…だけど読んでみて感じた「主観的うさんくささ度」に > はかなりのばらつきが有りましたね…)、欧米人の方々(特にシリーズ常連の > 方々)の記事は普通に眉に唾を…、竹内薫氏の記事は軽く眉に唾を…(…でも > 今回の記事には特に抵抗を感じる所は無かったです)、その他の方々の記事は > ごく普通に読む、でした(^_^;)。 > #僕の場合デフォルトで既に眉に唾が塗られているのかもしれません(:-)) > #。 千代島氏の議論は、まず特殊相対論とブラックホールに関するところは 意味不明であり、エントロピー増大のほうは明らかに間違っています。 で、まあ、千代島氏が間違っているのはしかたがないのですが、編集部 によるコラムにもデタラメが書いてあるのはちょっとどうかと思わなく もないですね。 ついでなので他のについてもわかる範囲でちょっとコメントすると、ま ずビッグバンが危機にあるというか、いろいろ問題がないわけではない といわれているのは、ずーっと昔からそうだったわけで最近になって矛 盾が増大したということはないのではないかと思います。例えば最も大 きな困難とされる、ハッブル定数と(球状星団の年齢から決めた)宇宙 年齢が矛盾するという話だって、ハッブル定数がどれくらい正しいかと いうのはまだはっきりとはわからないとも言えなくはない(ローカルに きめたハッブル定数が「宇宙全体」のそれとどれくらい一致するかはこ こ数年いろいろ研究されている段階)ので、、、それに定常宇宙論はもっ とずっと大きな問題を抱えているわけで、そういうのを研究してはだめ とはいいませんが乗り換えるべきだみたいなことをいうのはまあ変でしょ う。 惑星形成理論が危機というのは、これはなんか5-10年くらい前の状況で、 その後の特に東工大のグループによる研究で「標準モデルで外惑星は作 れる」というか、当時想定していたよりはずっと短いタイムスケールで できそうだというのはほぼ確かになったといっていいと思います。学界 の権威主義について見当外れのゴタクを並べる前に、もう少し最新の研 究状況をサーベイしてから記事を書けばいいのにと思わなくもないです ね。 あと、知らないところとどうでもいいところは飛ばして、人間原理のと ころは、、、いわゆる「強い人間原理」はともかく、「弱い人間原理」 (詳しくは松田卓也さんの「人間原理の宇宙論」を御覧下さい。本がど こかにいってしまったので出版社がわからない、、、)を「宗教」とか いうのはどっちもどっちだと思います。というか、「人間原理」が排除 されなければならないという立場のほうがよほど宗教的信念に近いので はないかと思います。まあ、人間原理なんていうのはそんなにポピュラー な話ではないので、なぜ攻撃したいのかよくわからないのですが。 牧野@東大駒場