Path: coconuts.jaist!wnoc-tyo-news!etlnews.etl.go.jp!etlinn.etl.go.jp!etl.go.jp!trc.rwcp!rwc-tyo!news.iij.ad.jp!rim.or.jp!news.kddnet.ad.jp!imci5!pull-feed.internetmci.com!news.internetMCI.com!newsfeed.internetmci.com!news.dacom.co.kr!usenet.seri.re.kr!news.imnet.ad.jp!ripspost.aist.go.jp!news.tisn.ad.jp!is.s.u-tokyo!mech.t.u-tokyo.ac.jp!t-server!news.nc.u-tokyo.ac.jp!makino From: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino) Newsgroups: fj.comp.parallel,fj.sci.physics Subject: Re: parallel Date: 06 Apr 1996 12:28:31 GMT Organization: College of Arts and Sciences, Univ. of Tokyo Lines: 29 Distribution: fj Message-ID: References: NNTP-Posting-Host: muscat.c.u-tokyo.ac.jp In-reply-to: tokaji@db.nm.fujitsu.co.jp's message of 06 Apr 1996 09:10:58 GMT Xref: coconuts.jaist fj.comp.parallel:438 fj.sci.physics:2589 >>>>> On 06 Apr 1996 09:10:58 GMT, tokaji@db.nm.fujitsu.co.jp (Akio Tokaji) said: >> もともとの投稿はfj.sci.physicsに投稿されているところから見て、 >> 物理の人かららしいのですが、そういう人に、Lispを教えようとするのは、 >> 現在の状況からかなりかけ離れています。現状では、FORTRANかCの >> 並列化ベクトル化コンパイラを使うのが一般的だからです。 >> このような点についてもコメントをいただけるとありがたいです。 > まずは、キーワードとして、「超」並列となっていたこともあります。 > それから、超並列というと、ニューロコンピューティングまたは、A-Life > とか絡むかなぁと思ったんですけど。 > (『コネクションマシン』(パーソナルメディア刊)って御存知ですか?) もとのポストは流体計算とかにという話だったので、あんまりニューロ コンピューティングとか、A-Life とかは関係ないのではないかとも思う のですが、いかがでしょう。それと、 CM であればそれこそ CM-Fortran みたいな言語を使うのが今は「一般的」ではないかという気もしますが、 どんなものでしょうか。10 年前なら CM を使おうと思えば *Lisp なん てものを使うしかなかったのですが。 > どうして「現状では、FORTRANかCの並列化ベクトル化コンパイラを使うの > が一般的」と言えるのですか? これは(応用)分野や、プロセッサの粒度 > を問わずということでしょうか? 「物理」、特に「流体計算」という分野に関する話でしょうね。 牧野@東大駒場