Path: coconuts.jaist!wnoc-tyo-news!wnoc-sfc-news!venus.sun.com!cs.utexas.edu!howland.reston.ans.net!gatech!newsfeed.internetmci.com!news1.erols.com!news2.cais.net!news.cais.net!usenet.seri.re.kr!news.imnet.ad.jp!ripspost.aist.go.jp!news.tisn.ad.jp!zion.phys.s.u-tokyo.ac.jp!news.nc.u-tokyo.ac.jp!makino From: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino) Newsgroups: fj.comp.parallel,fj.sci.physics Subject: Re: parallel Date: 07 Apr 1996 02:49:49 GMT Organization: College of Arts and Sciences, Univ. of Tokyo Lines: 39 Distribution: fj Message-ID: References: NNTP-Posting-Host: muscat.c.u-tokyo.ac.jp In-reply-to: tokaji@db.nm.fujitsu.co.jp's message of 06 Apr 1996 22:10:52 GMT Xref: coconuts.jaist fj.comp.parallel:442 fj.sci.physics:2593 >>>>> On 06 Apr 1996 22:10:52 GMT, tokaji@db.nm.fujitsu.co.jp (Akio Tokaji) said: > 戸梶@富士通です。 >> えっと、質問の意図がわかりませんが、、、もしよろしければ現状で何 >> が一般的かという話と、上の質問との関係を御説明いただけないでしょ >> うか。 > まず(とりあえず)以下のあたりの文献/情報などを参照してみて下さい。 > common understanding というものが必要でしょう? 参考文献/ポインタ > を示してから、客観的に話をするというのも大切ですからね。 ふむふむ、戸梶さんが議論したいことが、流体計算、あるいは数値シミュ レーション一般の並列処理の*現状*とは別の何かであるらしいというこ とはよくわかりました。 The Connection Machine は10年ほど前に読みました。そのあと CM が実際にどう使われたかというのはご存じですよね。 > #それと、プログラミングに関する素養(理論も含む)も付けといて下さい。 私のあれだけの文章から「こいつにはプログラミングに関する素養がな いらしい」と判断される勇気には敬服します。 > 牧野@東大駒場 さんが、私とどういうお話がしたいのかが、よく分りません。 > 興味の対象とかを示してくれれば、対応のしかたについては考慮させていた > だきます。 戸梶さんとの議論に関していえば、私の現在の興味は、「この戸梶さん という人は、大規模数値計算、あるいは High Performance Computing といったものの現状について知ったうえで議論しているのだろうか」と いうことです。議論するにはcommon understanding というものが必要だ ということのようですから。 あと、もうちょっと一般的な「興味の対象」ということであれば、丸善 からでている「パリティ」に書いたものがありますので御覧になってい ただければ幸いです(牧野淳一郎・泰地真弘人「計算科学と専用計算機」、 パリティ 1996年4月、丸善)。 牧野@東大駒場