Path: coconuts.jaist!wnoc-tyo-news!wnoc-sfc-news!venus.sun.com!cs.utexas.edu!howland.reston.ans.net!newsfeed.internetmci.com!news.dacom.co.kr!usenet.seri.re.kr!news.imnet.ad.jp!ripspost.aist.go.jp!news.tisn.ad.jp!zion.phys.s.u-tokyo.ac.jp!news.nc.u-tokyo.ac.jp!makino From: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino) Newsgroups: fj.sci.physics Subject: Re: parallel Followup-To: fj.sci.physics Date: 09 Apr 1996 04:48:12 GMT Organization: College of Arts and Sciences, Univ. of Tokyo Lines: 41 Distribution: fj Message-ID: References: <4kb1bf$lci@kudpc.kudpc.kyoto-u.ac.jp> NNTP-Posting-Host: muscat.c.u-tokyo.ac.jp In-reply-to: a50348@sakura.kudpc.kyoto-u.ac.jp's message of 8 Apr 1996 12:38:07 GMT >>>>> On 8 Apr 1996 12:38:07 GMT, a50348@sakura.kudpc.kyoto-u.ac.jp (masayoshi kiguchi) said: > 木口@近畿大学です。外野席から一言: > 牧野さんの > | どんなものでしょうか。10 年前なら CM を使おうと思えば *Lisp なん > | てものを使うしかなかったのですが。 > のコメントを見て、感慨ひとしお。CM も、はや、10年ですか。 もうそうなりますね。Barnes-Hut tree の Joshua Barnes が CM-1 で遊 んでいたのが 86年の夏でした。とはいえ TMC が倒産してからもう2年で、 その前後にアメリカの MPP のメーカーはほとんど倒産/撤退し、さらに は CCC が倒産、 CRI, Convex がそれぞれ SGI, HP に吸収されと、アメ リカの HPC 業界も大きく変わりましたね。 > 戸梶さんと牧野さんの話はかみあっていないけれど、 すみません、、、 > 計算機屋さんがこれから > の計算機環境がどう変わっていくと考えているのかは知りたい所。 そうですね。 > この10年で super-computer の状況も様変りして、NSF(National Science > Foundation, USA)の Super-computer Center program は来年の9月で終了、現 > 在の4つのセンターを廃止、年間 $65M の予算で, 新たに 1つ、ないし、2つの > センターと幾つかの小規模センターの Partnership program に移行するとか > で、その選考結果が来年2月に発表されるとか聞きました。 > Cray T3E のような機械で流体計算するのなら, Fortran Compiler を使って計 > 算すれば良いので、いまさら集中投資するようなものではないと思うのだけれ > ど、なぜ今の時期に、USA の優位性を確保するためとか称して, 投資を集中す > る必要があるのか気になる所です。 どちらかというと「投資を集中」というよりは「統合による合理化」と いう感じではないでしょうか?純粋科学関係の予算は削られる傾向でしょ うから。それに、4つの独立したセンターを持つ意義はネットワークが発 達した今では確かにちょっと薄いような気はします。 牧野@東大駒場