Path: coconuts.jaist!wnoc-tyo-news!news.nc.u-tokyo.ac.jp!makino From: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino) Newsgroups: fj.sci.physics Subject: Re: Behavior Synthesis Date: 20 Dec 1996 04:55:18 GMT Organization: College of Arts and Sciences, Univ. of Tokyo Lines: 42 Message-ID: References: NNTP-Posting-Host: muscat.c.u-tokyo.ac.jp In-reply-to: yutaka@msi.co.jp's message of Wed, 18 Dec 1996 20:00:22 +0900 >>>>> On Wed, 18 Dec 1996 20:00:22 +0900, yutaka@msi.co.jp (Yutaka Nishizawa / =?ISO-2022-JP?B?GyRCQD5fNyEhTjQbKEI=?=) said: > In article , ozeki@race.u-tokyo.ac.jp (Satoshi > Ozeki) wrote: > : ここでおっしゃっているのは、二重振り子の場合、振り子1オブジェクトは > : 振り子2の、振り子2オブジェクトは振り子1の状態(質量、振れ角、角速 > 度 > : 角加速度など)を持っていなくても二重振り子の挙動を生成することが可能 > : だということなのでしょうか? > 持っていなくても、問い合わせて判るのならばそれで済む、と言う事です。 > 個々のオブジェクトは、聞かれれば(自分のことなんだから)答えられますよね。 ええ、というつもりで書いたのですが、、、 > : また、”ポインタ”というのは具体的にはどのようなものを想定なさってい > る > : のでしょうか?この”ポインタ”をどのようにオブジェクトに持たせるかが > : 非常に難しいところで、このシステムの鍵になる部分だと思っているのです > が。 > 例えばC言語で“ポインタ”と言うと普通はメモリ空間上でのアドレスをさします > が、何にせよ目的のオブジェクトを特定できるものでしたら何でもいいです。 > この振り子の場合、要は、自分の両隣(この場合は上下、の方が適当でしょうか) > が“誰”か判って、その相手に知りたい情報を問い合わせる事ができれば十分な訳 > です。 そうですね、質問した方がなにをわかっていないかがどうもよくわから ないので、どう返事すればいいのか困ったのですが。つまり、振り子の 場合にはこれでいいというのは当然な気が(私には)します。 ところが、一般になんだかわからないものが相互作用するとすれば、結 局すべてのオブジェクトについて、ほかのすべてのオブジェクトとの相 互作用を記述しないといけないということになりそうです。といってそ れでは使いものにならないような気もするので、そういったあたりをど うすればいいかというようなことがひょっとしてもとの質問をされた方 の聞きたかったことではないかというような気もしたので。 #RACEって駒場にあるんですね。 牧野@東大駒場