Path: coconuts.jaist!wnoc-tyo-news!etlnews.etl.go.jp!etlinn.etl.go.jp!etl.go.jp!trc.rwcp!rwc-tyo!news.iij.ad.jp!news.sun.co.jp!sunj-gate.Japan.Sun.COM!news2me.EBay.Sun.COM!venus.sun.com!wnoc-sfc-news!yilnws!hamamatsu-pc!news.tcp-net.ad.jp!niq0!newssinet!sinetnews!eclnews!news.ipc.chiba-u!news.tj.chiba-u!train.ad.jp!news.nc.u-tokyo.ac.jp!makino From: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino) Newsgroups: fj.soc.tech Subject: Re: Nuclear Energy? (y/n) Date: 16 Jan 1996 00:02:26 GMT Organization: College of Arts and Sciences, Univ. of Tokyo Lines: 25 Distribution: fj Message-ID: References: <4d3krv$r9d@mail01.tuat.ac.jp> <4d7km8$8s@mail01.tuat.ac.jp> <4d7rd4$keb@sunglow.eds.ecip.nagoya-u.ac.jp> NNTP-Posting-Host: muscat.c.u-tokyo.ac.jp In-reply-to: kusakari@jaist.ac.jp's message of 15 Jan 1996 16:43:07 GMT >>>>> On 15 Jan 1996 16:43:07 GMT, kusakari@jaist.ac.jp (Kusakari Keiichirou) said: > 「人工的な増分」 = 「観測された放射能の量」- 「自然放射能の量」 > まぁ、ようは「自然放射能の量」を正確に測定しておく事が「人工放射能の量」を > 正確に測定しておく上で必要であろう。そのことがひいては「人工放射能の危険性」 > を議論する上で必要であろうと言う事でした。 なるほど、つまり、草苅さんの論理では、「観測された放射能の量」と 「自 然放射能の量」を比較することが、「人工放射能の量」を決定するのに必要だ ということですね。そうすると、すでに人工放射能の量がわかった後でそれと 自然放射能の量を比べる必要はないですね? で > 自然放射能が正確に決定されていなければ、観測される放射能のうちどれぐらいの > 量が人工放射能の影響であるのかは、定量的に評価できない。と言う事です。最悪 > の場合、観測される放射能が全て自然放射能だったと言う事もありえるんです。 とお書きになっているところからは、草苅さんの主張は初めから、「観測され た放射能の量」と 「自然放射能の量」を比べるべきだというものであったよ うにみえるのですが、それで間違いはないですね? 牧野@東大駒場