Path: coconuts.jaist!wnoc-tyo-news!etlnews.etl.go.jp!etlinn.etl.go.jp!etl.go.jp!trc.rwcp!rwc-tyo!news.iij.ad.jp!triton.ad.jp!news1.pu-toyama.ac.jp!icews5!newssinet!chiba-ns!news.chiba-u.ac.jp!eclnews!sinetnews!news.nacsis.ac.jp!alps!cryst!escargot!t-server!news.nc.u-tokyo.ac.jp!makino From: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino) Newsgroups: fj.sci.philosophy Subject: Re: The world is a screen Date: 20 Jul 1996 07:20:13 GMT Organization: College of Arts and Sciences, Univ. of Tokyo Lines: 32 Message-ID: References: NNTP-Posting-Host: muscat.c.u-tokyo.ac.jp In-reply-to: "=?ISO-2022-JP?B?GyRCT0FKOCEhQ041MxsoQg==?= " 's message of 20 Jul 1996 02:28:00 +0900 >>>>> On 20 Jul 1996 02:28:00 +0900, "=?ISO-2022-JP?B?GyRCT0FKOCEhQ041MxsoQg==?= " said: > いい加減つかれたので簡潔に、箇条書で、 >> そうかもしれません。でもって、それは一般に現象との定量的比較によって >> 客観的に判断できるだろう(これを「検証」と呼ぶことに、哲学専攻の人以 >> 外は拒否反応を示さないのでは?)っていう、単純きわまりないことを言っ >> てただけです。逆に言えば、科学における「客観性」というのは、そこにし > この単純窮まることも突き詰めて考えると、そう簡単にはいかないことが分る。 > 理論を〔あなたの意味で〕検証する自動機械を考えてみよ。このプロセスを機 > 械化するのは非情に困難である。このことは、知識表現の分野で、問題になる。 > 工学書でこの話題を扱っているものも多いと思われるので、類書を参照された > い。「科学革命の構造」も読むといいかも知れない。問題にするのは、哲学者 > ばかりではない。 うーん、 Akita さんは、要するに「自分には科学哲学によって科学の姿 が良く見えるような気がしなかった」とおっしゃっているだけですね。 といって、科学を科学的にみるのもおいやなようです。これでは、例え ば、「自然を研究することによって、神への信仰がいっそう深まるとは 思えない」というのとまあ構造は同じですから、もう、なんか、理屈で はないんじゃないですか。 > 最後に一つだけ質問。そんなに哲学を馬鹿にして楽しいですか? 太田@理研さんが紹介していた Sokal 先生のような手の込んだイタズラ をする人もいるくらいだから、やっぱり楽しい人には楽しいのではない でしょうか。まあ、 Akita さんもせっかくならあれくらい勉強すればもっ と楽しいのではないかという気もします。 牧野@東大駒場