Path: coconuts.jaist!wnoc-tyo-news!tokyonet.ad.jp!tokyonet.ad.jp!tdi-extnews!tdi-rcac!wnoc-kyo-news!wnoc-sfc-news!katase.melco!inetgw!tokio!dtinews!news.kddnet.ad.jp!news.dvlp.kddnet.ad.jp!news.cs.ritsumei.ac.jp!kuis-news!s2000!beauty!clair.noc.fujita-hu.ac.jp!fame.fujita-hu.ac.jp!chiba-ns!news.chiba-u.ac.jp!eclnews!sinetnews!news.nacsis.ac.jp!alps!cryst!escargot!t-server!news.nc.u-tokyo.ac.jp!makino From: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino) Newsgroups: fj.sci.misc,fj.sci.physics Subject: Re: Good bye from "cold confusion" thread Date: 08 Jul 1996 05:24:19 GMT Organization: College of Arts and Sciences, Univ. of Tokyo Lines: 68 Message-ID: References: <4rfou2$r2g@etlinn.etl.go.jp> <4rg5f7$922@obl1.obl.cl.nec.co.jp> <4rj6nk$lr1@obl1.obl.cl.nec.co.jp> <4rpn8s$3no@obl1.obl.cl.nec.co.jp> NNTP-Posting-Host: tapir.c.u-tokyo.ac.jp In-reply-to: nambu@obl.cl.nec.co.jp's message of 8 Jul 1996 01:11:56 GMT Xref: coconuts.jaist fj.sci.misc:2817 fj.sci.physics:3047 >>>>> On 8 Jul 1996 01:11:56 GMT, nambu@obl.cl.nec.co.jp (Yoshihiro Nambu) said: > fj.sci の存在意義としては、 > 1)非物理屋さんが物理屋さんに物理を質問する場 > 2)物理屋さん同士で情報交換や議論する場 > の2つあると思います。 > まぁ、これらはどちらも fj.sci という社会に限ったことではなく、物理屋 > さんが通常遭遇する場面です。 全くその通りです。(もちろん、「物理屋」に限ったことではないと思 いますが、、、) > このような場面でいいかげんな答えをする物理屋さんはいないと信じて > います。 あの、もちろん、南部さんが何を信じてもそれは当人の自由だと思いま すが、南部さんの「個人攻撃はするべきではない」という御発言は、上 の信念に基づいているのでしょうか? つまり、「いいかげんな答をする物理屋さんはいない」と南部さんが信 じているので、南部さんにとっては、 fj での物理屋さんの発言はすべ て原理的にいいかげんなものではなく、したがって「XXXさんの YYY と いう発言はいいかげんなものだ」というのはすべて不当な個人攻撃であ る、したがってするべきではないということなのでしょうか。 それと、ちょっとよくわからなくなったのですが、南部さんは以前に > 太田さんは NetNews に求めるものが厳しすぎるように私には思えます。 > ウソや明らかな間違いを知っていて言うのはいけないと思いますが、 > 論文に求められるような正確さを求める必要はないですよね。 > > その時点での考えを言ってみたり、やっぱり難しくてわかんないから > やーめた、って引っ込む自由度は残しておいて欲しいですね。 と書いておられますが、これは「ある程度いいかげんなことをいっても いいじゃないか」というような主張にも思えなくはありません。これと 上の > このような場面でいいかげんな答えをする物理屋さんはいないと信じて > います。 はちょっとつじつまが合わないような気もするのですが、「論文に求め られるような正確さ」はないけれども「いいかげん」ではないという一 定の領域があるということなのでしょうか?(僕のセンスではそういう 領域はないので、、、) > いい加減な答えをしたとしても本人の信用に傷が付くだけでしょ > う。 そうですね。しかし、すべてのひとが、その人の発言がいいかげんかど うか判断できるわけでは必ずしもないので、その判断ができる人は根拠 をしめした上でそう指摘したほうがいいのではないかと思うのですが、 そうはお考えになりませんか。 > 私は、この場が研究者間で日常やるようなディスカッションを拡大したよ > うな場として存在していくことに期待しています。 太田@理研さんの発言がいちいち「個人攻撃」といわれるようでは、と ても日常やるようなディスカッションを拡大したようなものにはなり得 ないと思うのですが、「日常やるようなディスカッション」というもの に対する感覚が大きく違うのでしょうか? 牧野@東大駒場