Path: coconuts.jaist!wnoc-tyo-news!etlnews.etl.go.jp!etlinn.etl.go.jp!etl.go.jp!trc.rwcp!rwc-tyo!news.iij.ad.jp!news.sun.co.jp!sunj-gate.Japan.Sun.COM!news2me.EBay.Sun.COM!venus.sun.com!cs.utexas.edu!news.sprintlink.net!news-stk-200.sprintlink.net!news.sprintlink.net!news-stk-11.sprintlink.net!news.gdbnet.ad.jp!sinetnews!news.nacsis.ac.jp!alps!cryst!escargot!t-server!news.nc.u-tokyo.ac.jp!makino From: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino) Newsgroups: fj.sci.philosophy,fj.soc.pseudo-science Subject: Re: Sience and Pseudoscience Date: 12 Sep 1996 09:25:01 GMT Organization: College of Arts and Sciences, Univ. of Tokyo Lines: 22 Message-ID: References: <51689i$9ms@spn.ie.u-ryukyu.ac.jp> NNTP-Posting-Host: kaiji.c.u-tokyo.ac.jp In-reply-to: morita@kekux1.kek.jp's message of Wed, 11 Sep 1996 21:48:03 +0900 Xref: coconuts.jaist fj.sci.philosophy:883 fj.soc.pseudo-science:1226 >>>>> On Wed, 11 Sep 1996 21:48:03 +0900, morita@kekux1.kek.jp (Youhei Morita) said: > ハッブル望遠鏡について言えば、半導体技術の急速な進展や、衛星打ち上げ事業の > 普及にともない、いまから10年もすれば、もっと小口径の軌道上望遠鏡を複数打ち > 上げて追試が可能な状態が得られるのではないでしょうか? これはシロウトの > 想像ですが... HST の威力は集光力よりは分解能にあるので、ほとんど回折限界までの 像が得られるようになった補正後の HST と同等の絵を作るためにはやは り同等の口径がいります。で、もっとでかいのをあげたいっていう計画 Next Generation Space Telescope がどうこうとかいう話はあるようで す。4m で主に赤外をターゲットにするとか、、、まあ、いつのことかは わかりません。(参考:astro-ph/9609004) 小口径の軌道上望遠鏡といえば、 IRIS あたりでしょうか。これも赤外 ですね。 補正後の HST と補正前の HST はほとんど別のものなので、両方で見た のはまあある種の追試といえなくもないとは思います。画像処理に結構 問題があったとわかった例もあるし。 牧野@東大駒場