Path: coconuts.jaist!wnoc-tyo-news!etlnews.etl.go.jp!etlinn.etl.go.jp!etl.go.jp!trc.rwcp!rwc-tyo!news.iij.ad.jp!triton.ad.jp!news1.pu-toyama.ac.jp!icews5!newssinet!hakata!kudpc!sakunami!chiba-ns!news.chiba-u.ac.jp!eclnews!sinetnews!news.nacsis.ac.jp!alps!cryst!escargot!t-server!news.nc.u-tokyo.ac.jp!makino From: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino) Newsgroups: fj.sci.philosophy Subject: Re: The world is a screen Date: 07 Sep 1996 13:15:46 GMT Organization: College of Arts and Sciences, Univ. of Tokyo Lines: 42 Message-ID: References: <50o6ql$r5n@etlinn.etl.go.jp> <50qlrv$2gf@spn.ie.u-ryukyu.ac.jp> NNTP-Posting-Host: kaiji.c.u-tokyo.ac.jp In-reply-to: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp's message of 7 Sep 1996 02:15:27 GMT >>>>> On 7 Sep 1996 02:15:27 GMT, kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji Kono) said: > 河野 真治@琉球大情報工学です。 > うーん、ここでは記号論理を使ったとしても、同じ説明に対して唯 > 一のモデル(物理)を規定することはできない、っていう悲しい現実 > があるんです。「プロの十分な’訓練’」ってのは、どうしてもextra > logicalな要素を含んでしまいます。 これはその通りだと思います、が、 > そこをどう解決するのかってのが科学哲学なんだと思う。 うーん、で、例えばどう解決されているんでしょう? > ドット説とか、その他のpseduo scienceでも、それなりの納得できる > 部分に関しては、(広い意味での)科学になっています。それは、科学の > extra logicalな部分に関わっている。 ここはまあそういうことはあるかもしれませんが、 > それを、科学じゃないとか、 > 社会現象だとかいっている鴨さんとかは、科学哲学的な立場から見ると > 心が狭いって感じるんだよな。 鴨さんはドット説については特に議論していなかったように思います。 ところで、河野さんは、科学哲学は、科学者の行動に対する規範を与え るものであると(あるいは、少なくともそういうものを目指すべきであ ると)お考えですか? 「科学哲学的な立場から見ると心が狭いって感じる」という発言は、科 学哲学が、例えば科学者の心の広さについての規範を与えるものである と河野さんがお考えであるようにも受けとれます。 そうではなくて、科学者の行動というものはどういうものであるかを理 解しようという立場もあると思います。また、与えようと頑張ったんだ けどよくわかんないからやめたっていう立場も実際にあるような気もし ます。 牧野@東大駒場