Path: coconuts.jaist!wnoc-tyo-news!news.nc.u-tokyo.ac.jp!zion.phys.s.u-tokyo.ac.jp!geoph!news.ms!komaba!news.c.u-tokyo.ac.jp!news.c.u-tokyo.ac.jp!makino From: makino@kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino) Newsgroups: fj.soc.pseudo-science Subject: Re: Kubota Takashi & Gotou Manabu (Re: konnno kennichi) Date: 01 Dec 1997 13:28:16 GMT Organization: College of Arts and Sciences, Univ. of Tokyo Lines: 64 Message-ID: References: <64r0i4$jpu@sakura.kudpc.kyoto-u.ac.jp> <64roff$rfq@sakura.kudpc.kyoto-u.ac.jp> <64rqvd$1nr@sakura.kudpc.kyoto-u.ac.jp> <64u8bl$2fe@sakura.kudpc.kyoto-u.ac.jp> <6502ol$mlv@sakura.kudpc.kyoto-u.ac.jp> <65bkr1$g08@sakura.kudpc.kyoto-u.ac.jp> NNTP-Posting-Host: kaiji.c.u-tokyo.ac.jp In-reply-to: nono@frank.riken.go.jp's message of 01 Dec 1997 09:22:00 GMT Xref: coconuts.jaist fj.soc.pseudo-science:3119 >>>>> On 01 Dec 1997 09:22:00 GMT, nono@frank.riken.go.jp (Yoshihiko NONOMURA) said: >> 「この条件下では誰が実験しても同じ結果が得られ、理論と矛盾しない」 >> 程度の*客観性*は、例えば超能力の実験ってのも持ってますね。 > これは、制限が甘いというご指摘でしょうか? いいえ、そもそも「制限」であるかどうか疑問であるということです。 > 「超能力を妨害する精神波」の存在が実証されない限り、それは > 「仮説」ではあっても、「理論」とは呼べないと思うのですが。 おお、なるほど、「理論」というのは「存在が実証された」ものに基づ かないといけないとお考えであるわけですね。で、なにかの「存在を実 証する」にはどうすればいいのでしょう? 抽象的な質問はわかりにくいかもしれないので、具体例にしてみましょ う。野々村さんのお考えでは、ニュートリノとか中間子の「存在が実証 された」のはどのようにしてですか?そもそも現在では「存在が実証さ れた」とお考えですよね? > 上記の例では、*理論*の定義の問題のように見えます。 > 「超能力を主張する人が口裏を合わせているだけだ」 > という別な「仮説」も、これでは排除できないし。 なるほど、さらに他の考え得る仮説がすべて「排除」されていなければ ならないという条件もつくということですね。 「この条件下では誰が実験しても同じ結果が得られ、理論と矛盾しない」 というだけでは十分にはほど遠く、「考え得る唯一の理論」でないとい けないとお考えであるということになったわけでしょうか? > 「指定された条件のもとに、(暫定的ではあるが)一意に設定された > 理論で予測された結果が実験的に再現される」なんてのはいかが? > もっと良さそうな案があったら、出して下さい。 「一意に設定された」の意味が不明です。「考え得る唯一の理論」でな いといけないという意味にとってよろしいのでしょうか? > 「そういうものもある」と書くべきでしたね。ただ、それ以上の > 解析ができるのは、*非常に好運な、極めて単純な系*ですが。 「それ以上」って、どれ以上なんですか?ちょっとそのお書きになって いることの意味がとれないのですが。 >> と書かれたのとはなにか違うものについて話されているのでしょうか? > こちらは、理論の話。もちろん、ベナール対流のような少自由度カオス > ならば、実験系でも非線形微分方程式の具体的な形が書けるわけですが。 「理論の話」ってなんですか?「理論」と「実験」でなにがカオスかは 違うとでも?それでは、カオスについて「指定された条件のもとに、(暫 定的ではあるが)一意に設定された理論で予測された結果が実験的に再現 される」なんてことはおよそあり得ないですね。 >> それから、野々村さんの観点から、科学で扱える >> 範囲外にあるものってのは例えばどんなものですか。 > 「殆んどの多体問題」(極めて広い意味で----「来年 > どんな音楽が流行るか」なんてのも、その範疇かな) 「来年どんな音楽が流行るか」ってのは科学で扱える範囲外なんですか? それはまたどういうわけなのでしょうか? 牧野@東大駒場