Path: coconuts.jaist!wnoc-tyo-news!news.nc.u-tokyo.ac.jp!zion.phys.s.u-tokyo.ac.jp!geoph!news.ms!komaba!news.c.u-tokyo.ac.jp!news.c.u-tokyo.ac.jp!makino From: makino@kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino) Newsgroups: fj.soc.pseudo-science Subject: Re: Kubota Takashi & Gotou Manabu (Re: konnno kennichi) Date: 18 Dec 1997 10:24:36 GMT Organization: College of Arts and Sciences, Univ. of Tokyo Lines: 23 Message-ID: References: <6784s5$cgq@sakura.kudpc.kyoto-u.ac.jp> <6778gk$pu6$1@paris.isaslan1.isas.ac.jp> <679vd7$jg3@sakura.kudpc.kyoto-u.ac.jp> <67adk3$h3q@sakura.kudpc.kyoto-u.ac.jp> NNTP-Posting-Host: kaiji.c.u-tokyo.ac.jp In-reply-to: c54262@sakura.kudpc.kyoto-u.ac.jp's message of 18 Dec 1997 05:50:59 GMT Xref: coconuts.jaist fj.soc.pseudo-science:3175 >>>>> On 18 Dec 1997 05:50:59 GMT, c54262@sakura.kudpc.kyoto-u.ac.jp (sakaguchi fuminori) said: > 例えば、こんな例はどうでしょうか。 > トンデモの人たちがエスカレートして、ついには > 「科学は間違っていた」みたいな本を書いたとします。 > #売れると思うよ! > これに対して、「あの本の内容は科学的に間違っている!」 > とかいう批判をする人がいたとしたら、マンガですよね。(^^) これは確かにそうなのですが、「疑似科学」といわれるようなものは、 多くの場合に(意識的か無意識にかはともかく)「科学の権威」という ものにある程度よりかかる形で自分の「正しさ」のようなものを主張し ているのではないでしょうか。 例えば、徳間書店から出ているシリーズは、ショッキングサイエンスと いう名前で出ていて、まあ、とりあえず科学であると主張しているよう にみえなくもありません。そういうのが気に入らないって人は「あの本 の内容は科学的に間違っている!」といってもいけなくはないような気も します。 牧野@東大駒場