Path: coconuts.jaist!wnoc-tyo-news!newsfeed.btnis.ad.jp!news-out.internetmci.com!newsfeed.internetmci.com!141.211.144.13!newsxfer3.itd.umich.edu!newsxfer.itd.umich.edu!news.join.ad.jp!sutnews.sut.ac.jp!Q.T.Honey!quest-news!news.t.u-tokyo.ac.jp!news.nc.u-tokyo.ac.jp!ecc.u-tokyo!komaba!news.c.u-tokyo.ac.jp!news.c.u-tokyo.ac.jp!makino From: makino@kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino) Newsgroups: fj.soc.pseudo-science Subject: Re: Kubota Takashi & Gotou Manabu (Re: konnno kennichi) Date: 21 Dec 1997 01:59:42 GMT Organization: College of Arts and Sciences, Univ. of Tokyo Lines: 36 Message-ID: References: <6784s5$cgq@sakura.kudpc.kyoto-u.ac.jp> <6778gk$pu6$1@paris.isaslan1.isas.ac.jp> <679vd7$jg3@sakura.kudpc.kyoto-u.ac.jp> <67adk3$h3q@sakura.kudpc.kyoto-u.ac.jp> <67b7h5$opn@sakura.kudpc.kyoto-u.ac.jp> NNTP-Posting-Host: kaiji.c.u-tokyo.ac.jp In-reply-to: c54262@sakura.kudpc.kyoto-u.ac.jp's message of 18 Dec 1997 13:13:09 GMT Xref: coconuts.jaist fj.soc.pseudo-science:3183 >>>>> On 18 Dec 1997 13:13:09 GMT, c54262@sakura.kudpc.kyoto-u.ac.jp (sakaguchi fuminori) said: > なるほど。それなら擬似科学批判の意義は理解できます。 > 「相対性理論は間違っていた」とかいっても、それを正当化する > 根拠に科学知識の正当性を使っているわけですね。 そういう場合が多いように思います。手元に学研ムックの「科学の危機」 というものがあるのですが、そこでの科学理論批判のほとんどが、少な くとも形式としては「現在の正統理論は正しい科学の方法から逸脱して いる」という形になってます。まあ、タイトル自体がそういうものです から、典型的な例とはいえませんが。 > でも、それならば、「科学的に間違っている」ことを批判するの > ではなく、「おまえらの批判の根拠は、おまえらが批判している > 相手から借りているだけ」というのを暴き立ててやれば、もっと > 面白くなるのではないでしょうか。そのほうが、科学知識の > 無い人にも説得力があると思うし。 そうだと思います。でも、そういうレベルの批判をするためには、「正 しい科学の方法」とはなにか、さらには「科学的に正しい」とはいった いどういうことかについて理解していないといけないような気がします。 で、これらはとても難しい問題のように思うので、、、とりあえず私に は良くわかりませんし、、、 まあ、そもそも「相対性理論は間違っていた」とかいうものが売れるこ と自体が「科学の権威」というものを多くの人が認めているためではな いかと私は思います。つまり、そういう権威がひょっとして間違ってい るとかいうのだったら面白いなというふうに思う人が結構いるからでは ないでしょうか。(本当だったら面白いと私も思いますし)で、まあ、 疑似科学に対する批判というのは、どうやっても所詮は「残念ながら、 そんな面白いことはなかなかない」っていう格好になっちゃいますから、 なかなか面白くはならないというのは避け難いようにも思います。 牧野@東大駒場