Path: coconuts.jaist!wnoc-tyo-news!news.nc.u-tokyo.ac.jp!zion.phys.s.u-tokyo.ac.jp!geoph!news.ms!komaba!news.c.u-tokyo.ac.jp!news.c.u-tokyo.ac.jp!makino From: makino@kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino) Newsgroups: fj.soc.pseudo-science Subject: Re: Kubota Takashi & Gotou Manabu (Re: konnno kennichi) Date: 29 Oct 1997 10:29:12 GMT Organization: College of Arts and Sciences, Univ. of Tokyo Lines: 54 Message-ID: References: <630qn9$b45@sakura.kudpc.kyoto-u.ac.jp> NNTP-Posting-Host: kaiji.c.u-tokyo.ac.jp In-reply-to: kondo@sra.CO.JP's message of 29 Oct 1997 08:11:46 GMT Xref: coconuts.jaist fj.soc.pseudo-science:2768 >>>>> On 29 Oct 1997 08:11:46 GMT, kondo@sra.CO.JP (Hirotsugu Kondo) said: > In article makino@kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino) writes: >>> しかし、少なくとも 事実を偽って伝えるべきではないでしょう。 >>> 例えば、製造年月日を偽って出荷するべきではないと言うことです。 >> だから、それは押川さんがコンノケンイチなりにでも直接おっしゃれば >> よいことで、 fj で議論するなんてのは、もしもそれで押川さんが疑似 >> 科学批判活動をしているつもりなのであれば(まさかそんなことはない >> とおもいますが)有効な方法とはいいがたいですね。 > fjで疑似科学批判をすることの有効性は確かに議論の余地はあるものの > だからといってfjで疑似科学批判をするなとでもおっしゃるのでしょうか。 > よく分からない主張ですね。 えっと、私の主張は「有効ではない」ということで、それを聞いてどう 判断するかは押川さんの問題でしょう。 > こんなのは別に二者択一でもなんでもないんで、コンノケンイチに直接 > 言うことが仮にfjで議論することよりも有効であったとしても(*)、 > fjでの疑似科学批判を止める理由には何もならないのですが。 私もそう思いますが、押川さんは > 「疑似科学批判はするべきではない」と言う論拠に私が納得すれば > 私は疑似科学批判はやめますし、例えば疑似科学批判に関して > 「こういうやり方は良くない」と言う意見に私が納得すれば > 方法の改良/変更をすると思います。 とお書きになっていらしたので、違う考え方をお持ちかもしれませんね。 > それよりも、科学の心を持っている人ならば真実を追及したいと > いう欲求を当然持っているわけで、それは偽物が横行することを > 否定したいという欲求と当然まっすぐつながるんですよね。 これはちょっとその「真実」というものに対する近藤さんの考え方がナ イーブに過ぎるようにも思います。 > 多分、疑似科学批判を批判する人は、この根本的な所が分かって > ないんじゃないかなあ。 別に僕は疑似科学批判を批判しているわけじゃないので、ここで近藤さ んが誰のことをいっているのかよくわかりませんが、、、 別に疑似科学なんてところまで捜しにいかなくても、間違ったこととい うのはいくらでも転がっていますから、仮に間違いを正したいという欲 求があったとしてもその満たし方はいろいろでしょう。実際、通常の研 究活動においてもそういう欲求は満たされるわけです。したがって、 「科学の心を持っている人」ならば「疑似科学批判を批判する」のはお かしいなんてのはおよそナンセンスな発言だと思います。 牧野@東大駒場