Path: coconuts.jaist!wnoc-tyo-news!news.nc.u-tokyo.ac.jp!komaba!news.c.u-tokyo.ac.jp!makino From: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino) Newsgroups: fj.soc.pseudo-science Subject: Re: Kubota Takashi & Gotou Manabu (Re: konnno kennichi) Date: 28 Sep 1997 14:22:41 GMT Organization: College of Arts and Sciences, Univ. of Tokyo Lines: 36 Distribution: fj Message-ID: References: <60dhj6$ohf@sakura.kudpc.kyoto-u.ac.jp> <60dsv9$703@sakura.kudpc.kyoto-u.ac.jp> <60fi50$gq7@sakura.kudpc.kyoto-u.ac.jp> <60fp11$sm3@sakura.kudpc.kyoto-u.ac.jp> <60hka4$26i@sakura.kudpc.kyoto-u.ac.jp> NNTP-Posting-Host: muscat.c.u-tokyo.ac.jp In-reply-to: c54262@sakura.kudpc.kyoto-u.ac.jp's message of 27 Sep 1997 00:34:12 GMT Xref: coconuts.jaist fj.soc.pseudo-science:2404 牧野@東大駒場です。この2週間ニュースは見れなかったので、ちょっと 記事の多さに驚いています。 >>>>> On 27 Sep 1997 00:34:12 GMT, c54262@sakura.kudpc.kyoto-u.ac.jp (sakaguchi fuminori) said: >> いや,ですから,具体的に例を挙げて頂けるとありがたいのですが。 >> どういうものをイメージしておいでなのかさっぱり判らないので。 > 例えば、新たに説明すべき数値より新たに増やした > 未知パラメータの方が多い改良モデルで「やむなく」研究 > している人に向かって、「それは検証ではなく、単なる > 記述である」と批判したり、ある現象を扱うのに、非平衡性を > 考慮すると数学的に複雑になって解けないから、「やむなく」 > 熱平衡の仮定をおいて研究している人を批判して、あちこちで > 「そんな仮定はデタラメだ」と言い触らしたり、そういう行為です。 こういう批判に対してちゃんと反論できないのだとすれば、なにか基本 的な問題があるのではないかと思うのですが、、、阪口さんのお考えで は、上のような批判というのは下でいわれる「正統科学のコンテクスト から離れた批判」に入るのですか? > このご意見は、私の主張に近いですよ。正統科学のコンテクストから > 離れた批判に真面目に相手をすることは、そういう「答えようのないもの」 > の一種に近いですから。それを、正統科学のコンテクストで論駁しようと > しても、読者のコンテクストの中では論駁になっていないことも > あるわけですから。まあ、そこをうまく「かついで」、読者のコンテクスト > の中でもやっつけた、面白い「いたずら」をした科学者の例が、あったわけ > なんですけど。 Socal Affair のことをさしていっておられるのだとすれば、「かついだ」 のは確かですが「やっつけた」ということにはなっていないような気も します。Socal とかだったらその気になれば自分の専門の分野でもでた らめな論文を書いて受理させるくらいのことはできるんじゃないかとい う気がするので。 牧野@東大駒場