Path: coconuts.jaist!wnoc-tyo-news!newsfeed.btnis.ad.jp!newsbase.nisiq.net!news.hbl.or.jp!Q.T.Honey!quest-news!news.t.u-tokyo.ac.jp!news.nc.u-tokyo.ac.jp!zion.phys.s.u-tokyo.ac.jp!geoph!news.ms!komaba!news.c.u-tokyo.ac.jp!news.c.u-tokyo.ac.jp!makino From: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino) Newsgroups: fj.sci.misc Subject: Re: [Teaching] Technological Evolution Followup-To: fj.sci.misc Date: 16 Jan 1998 08:22:57 GMT Organization: College of Arts and Sciences, Univ. of Tokyo Lines: 32 Message-ID: References: <69l9dq$e27@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp> <69l9vg$e27@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp> NNTP-Posting-Host: chianti.c.u-tokyo.ac.jp In-reply-to: kuno@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp's message of 15 Jan 1998 15:28:48 GMT Xref: coconuts.jaist fj.sci.misc:3739 >>>>> On 15 Jan 1998 15:28:48 GMT, kuno@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp said: > たとえば、とある所で、昨年までPascalで教えていたプログラミング > 入門を、今年からJavaに変えました。すると、教えることがすごく増え > るわけです。 とある所、、、 > こういうのが新しく入ると、その分これまでやっていたことがあふれて > しまうわけです。たとえばまず最初は変数、型、入出力、制御構造とやっ > て、Pascalベースだとその先は手続きとかさまざまなデータ構造とそれ > を扱うアルゴリズムとかになるのですが、Javaだとここでいきなり上の > ような話題になってしまって、手続きはメソッドだからいいけど、デー > タ構造の扱いが全然なくなってしまうわけです。もちろん、オブジェク > ト指向といえどもオブジェクトが表すのはデータ構造ですから出てこな > いわけではないのですが、旧来の「配列の上でのアルゴリズム」「木構 > 造の上でのアルゴリズム」「ポインタ操作/単リストや双リスト」など > は結局なくなってしまいました。 もうちょっと昔、Fortran 66 ならデータ構造も制御構造もなくて済んだ とか、、、 > しかしプログラミング入門ってこういうことでいいのかなー、とか非 > 常に悩ましい訳なのであります。どなたか、こういう悩みありません? 久野さんもこういう悩みをお持ちだと伺うと、なんとなく安心するとい うかなんというかそういうものがあります。ただ、その、私がやってる 教養課程での情報処理入門みたいなのだと、そもそもプログラミング入 門というのが適切な内容かどうかとか、そういうことも悩みだったりし ますし、、、 牧野@東大駒場