Xref: jaist-news fj.rec.travel.world:941 fj.rec.rail:4399
Path: jaist-news!cs.titech!wnoc-tyo-news!sh.wide!sun-barr!stanford.edu!msi.umn.edu!sgiblab!adagio.panasonic.com!chorus.mei!oskgate0.mei!icspub!creamy!kuis!kuamp!shimada
From: shimada@namp.kuamp.kyoto-u.ac.jp (shimada)
Newsgroups: fj.rec.travel.world,fj.rec.rail
Subject: Re: Summer Time
Message-ID: <SHIMADA.93Feb3190633@namp.kuamp.kyoto-u.ac.jp>
Date: 3 Feb 93 19:06:33 GMT
References: <hQ+ia.harigaya@etl.go.jp>
	<KOBAYASI.93Feb1151950@st00.pu-toyama.ac.jp>
	<4022@tansei1.tansei.cc.u-tokyo.ac.jp> <hRM7c.harigaya@etl.go.jp>
Sender: news@kuamp.kyoto-u.ac.jp (USENET News System)
Distribution: fj
Organization: Dept. Applied Math. and Physics, Kyoto Univ.
Lines: 19
Approved: news@creamy.ics.osaka-u.ac.jp
In-Reply-To: harigaya@etl.go.jp's message of 1 Feb 93 17: 56:40 GMT


嶋田@京大です。

In article <hRM7c.harigaya@etl.go.jp> harigaya@etl.go.jp (Kikuo Harigaya) writes:

   針谷さん>夏時間に入るときは,きっと,次の日は列車が1時間遅れ
           >たまま走り 続けるに違いない!!長距離列車のこのくら
           >いの遅れは日常茶飯事ですもの.

真偽のほどは定かではありませんが、ヨーロッパに1年ほど居た友人が
「こうだった!」と力説するところによりますと「ムチャクチャにとば
して(夏時間の)ダイヤ通り着く」のだそうです。
まあ、夜行列車と言うのはたいがい余裕のあるダイヤだからできるかも
しれません。国によっても違うかも知れませんし。


--
                                               嶋 田   誠
                                       京都大学工学部数理工学教室
                                       shimada@kuamp.kyoto-u.ac.jp