Path: coconuts.jaist!wnoc-tyo-news!etlnews.etl.go.jp!news.trc!usenet@fs2.trc.rwcp.or.jp From: onizuka@mpapia.trc.rwcp.or.jp (Kentaro ONIZUKA) Newsgroups: fj.comp.lang.fortran Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCOT1CJEJOJE87SCQmJFkkLSRHJEokJCRIO1cbKEI=?= Date: 13 May 1998 21:51:38 +0900 Organization: RWCP Tsukuba Reserch Center Lines: 43 Sender: onizuka@mpapia.trc.rwcp.or.jp Message-ID: References: <3545AD9F.6487@phys.wani.osaka-u.ac.jp> <6jc1jv$d6f@news.nc.u-tokyo.ac.jp> NNTP-Posting-Host: pdappc1.trc.rwcp.or.jp Mime-Version: 1.0 (generated by tm-edit 7.35) Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP In-reply-to: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp's message of 13 May 1998 11:53:34 GMT X-Newsreader: Gnus v5.0.13 Xref: coconuts.jaist fj.comp.lang.fortran:55 In article <6jc1jv$d6f@news.nc.u-tokyo.ac.jp> makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino) writes: >でも、同じことを Fortran でやると、出来たとしてももっと大変。 そりゃそうでしょうね。むちゃくちゃ大変で、デバッグすらできない。マルセ イユのPROLOGの限界は、FORTRAN で書かれていたことだったというのはあるし。 >えーと、だから、 C++ の使い方っていうのもいろんな方針があり得ますよね。 >単に引数チェックがきちんとしていて I/O がわかりやすい C 言語と思って使っ >ても、まあ言語を設計した人の考えたこととは違うかもしれないけど、いけな >いわけじゃない。 はい。その通りです。C++ は Cと同じ方針で書くにしても、結構便利ですからね。 #かくいう私もテンプレート機能はまだ使ったことがない。 >で、数値計算であれば、行列なりベクトルなりのクラスと演算だけ定義して、 >それ以上クラスとか使わないってのもあるでしょうし。 はい。 >こういう、悟りを開いた仙人の境地にならなくても、便利に使えるものだと思 >います。例えば、 悟りを開いてますか? #そーかもしんない。 >pred_pos = ((jerk * dt3 + acc) * dt2 + vel) * dt + pos; >pred_vel = (jerk * dt2 + acc) * dt + vel; > >とループ制御もindex もなしですむみたいな(式がちょっと違いますが、どっ >ちも私が使っているプログラムからとってきた、本質的には同じことをするも >のです)。 小谷さんはこの程度のことをやりたいといっているのか、もう少し「すごいこ と」をやりたいといっているのかわからないんですよね。 >というより、気楽に使う使い方の手引みたいのがあればいいような気もします。 > >牧野%といいながら普段は C を使っている@東大駒場 でもコンパイラはC++だったりして。 鬼塚