ロゴUnified fj NetNews archiveの全文検索

検索式:
[検索方法]  +newsgroups:fj.disaster.earthquakeのような指定で ニュースグループ を絞り込めます

表示件数: 表示形式: ソート:

Results:

References: [ 牧野: 4307 ] [ 駒場: 3510 ]

Total 668 documents matching your query.

101. Re: Board computer with 3.3V CPU (スコア: 21)
著者: makino@komaba.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 11 Feb 1995 16:09:19 GMT
もとの記事にもお書きになっていましたが、3.3 V で動くロジックの石はまああるといっていいと思います。(でもラッッピングで作るなら DIP パッケージを使うんでしょうし、そうすると LV とかはなくて 74AC(HC?)xxx
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Feb12011038%40xss01.komaba.c.u-tokyo.ac.jp (2,408 bytes)

102. Re: [help]square root computational cost (スコア: 21)
著者: makino@komaba.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 27 Feb 1995 13:01:11 GMT
iteration のたびに割算を使うなんていうのは、割算用のハードをもった機械でなければ現実的ではないと思います。sqrt(x) のかわりに sqrt(1/x)をニュートン法で求めて、求まった答えに x を掛けるやり方なら割算は
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Feb27220145%40xsi09.komaba.c.u-tokyo.ac.jp (2,492 bytes)

103. Re: [help]square root computational cost (スコア: 21)
著者: makino@komaba.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 28 Feb 1995 01:10:05 GMT
日本語訳は近代科学社「プログラマのうちあけ話」J.E.ベントリー著でしたが、 割算なしでやるアルゴリズムは紹介されていませんでした。一応式を書くと、 f(x) = a - 1/x^2 として、ニュートン法の式 x_new = x_old
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Feb28101041%40xsi09.komaba.c.u-tokyo.ac.jp (2,062 bytes)

104. Re: Selfish gene [Re: Sarin, etc.] (スコア: 41)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 23 Apr 1995 09:02:52 GMT
牧野@東大駒場です。ちょっと驚いたので、、、 えっと、これって、だから間違ってるとか間違ってないとかいえる話ではないですよね。 グールドはドーキンスの論点を根本のところで理解しそこなっていると思います。
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Apr23180252%40grape.c.u-tokyo.ac.jp (2,621 bytes)

105. Re: Multiplier (スコア: 21)
著者: makino@komaba.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 09 May 1995 10:52:19 GMT
8x8 の乗算器なら EPROM(どうしても速度が足りなければ SRAM?)で済みそうな気もしますが、、、、、、 Cypress のデータブック(ちょっと古いの)を見たら 64kx8 で 45 ns というのはありました。あるいはパイプライン
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95May9195219%40xss01.komaba.c.u-tokyo.ac.jp (1,487 bytes)

106. Re: Multiplier (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 13 May 1995 02:02:59 GMT
牧野@東大駒場です。以前のフォローは読んでいただけましたでしょうか。 新しいものなんかはないでしょう。 同等品が Logic Devices から出ています(いまも作っているかどうかは知りません)代理店はエム・シー・エ
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95May13110259%40chianti.c.u-tokyo.ac.jp (1,651 bytes)

107. Re: seisabetu/sympo (スコア: 41)
著者: makino@komaba.c.u-tokyo.ac.jp (J. Makino)
日付: 24 May 1995 10:15:32 GMT
著者の名前の書き換えというのはひどい話ですね。ただ、それが女性だから起こったのか、それとも例えば大学院生とか助手くらいが実質はやった仕事がボスの名前ででるというのが良くあって、その被害者がたまたま女
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95May24191532%40xss01.komaba.c.u-tokyo.ac.jp (2,351 bytes)

108. Re: Selfish gene [Re: Sarin, etc.] (スコア: 41)
著者: makino@komaba.c.u-tokyo.ac.jp (J. Makino)
日付: 25 May 1995 16:56:47 GMT
あの、遺伝子淘汰説が成り立たないのではなく、「有利なのに広がらない」とか「不利なのに淘汰されない」形質があるということになるだけではないかと思うのですが、そうではないのでしょうか。 非相加的であるあ
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95May26015647%40xss01.komaba.c.u-tokyo.ac.jp (3,517 bytes)

109. Re: Selfish gene [Re: Sarin, etc.] (スコア: 21)
著者: makino@komaba.c.u-tokyo.ac.jp (J. Makino)
日付: 26 May 1995 07:36:33 GMT
そうすると、一卵性双生児と二卵性双生児での相関の違いでわかるのは「線形の相加型」でないものが性格の遺伝にはあるということであるということになりますね。「非相加型」かどうかはわからないと。 「仮定して構
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95May26163633%40xss01.komaba.c.u-tokyo.ac.jp (2,495 bytes)

110. Re: Selfish gene [Re: Sarin, etc.] (スコア: 31)
著者: makino@komaba.c.u-tokyo.ac.jp (J. Makino)
日付: 30 May 1995 11:13:36 GMT
これに関しては布山さんの詳しいコメントがありましたので、太田さんのポストでは良くわからなかった点が大体わかりました。 というわけで、ある遺伝子に非相加的効果があるとしてもその同じ遺伝子によほど特殊な場
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95May30201336%40xss01.komaba.c.u-tokyo.ac.jp (3,941 bytes)

111. Re: Selfish gene [Re: Sarin, etc.] (スコア: 21)
著者: makino@komaba.c.u-tokyo.ac.jp (J. Makino)
日付: 31 May 1995 15:43:27 GMT
丁寧な御説明をいただき、ありがとうございます。おっしゃる通りですね。「適応度の差があれば」というのが落ちてました。(というか、差がある場合のことだけを考えてました) 遺伝率を実験的に決める手続きが良くわ
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Jun1004327%40xss01.komaba.c.u-tokyo.ac.jp (4,036 bytes)

112. Re: Selfish gene [Re: Sarin, etc.] (スコア: 21)
著者: makino@komaba.c.u-tokyo.ac.jp (J. Makino)
日付: 02 Jun 1995 08:27:20 GMT
A910741> 尺度の問題は面倒で、私にもよくわかりません。(だんだんボロが出るA910741> :-)) A910741> 利用できるのは表現分散しかありませんので、平均値と分散が独立になA910741> るような尺度変換を用いて、この
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Jun2172720%40xss01.komaba.c.u-tokyo.ac.jp (2,282 bytes)

113. Re: Michio Kaku (スコア: 21)
著者: makino@komaba.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 13 Jun 1995 09:24:28 GMT
日本人でないから? 「ミチオ カク」さん本人は知らないのですが、問題の本の訳者の稲垣さんはちゃんとした宇宙物理学者です。本は読んでないので中身は知りません。 一般向けの本をたくさん書いている Paul Davies
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Jun13182428%40xss01.komaba.c.u-tokyo.ac.jp (1,982 bytes)

114. Re: [PSEUDO] pseudosicence book (スコア: 21)
著者: makino@tache.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 13 Jun 1995 11:57:16 GMT
えっと、中沢新一騒動のどのへんが「困った前例」なんでしょうか。 普通は学部とか学科でも違えば、よほどのことがあっても人事には口をださないものだと思います。大体制度上口をはさみようがないかもしれない。
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Jun13205716%40tache.c.u-tokyo.ac.jp (2,541 bytes)

115. Re: [PSEUDO] pseudosicence book (スコア: 21)
著者: ceder@ulis.ac.jp (Sugiyama Masahiro)
日付: Wed, 14 Jun 1995 08:36:20 GMT
中沢新一氏は、専門のチベット仏教について誤りが指摘されている(袴谷憲昭「中沢新一批判」『正論』1989年10月号)し、その上「雪片曲線論」なる数学にまで言及している「論文」を出している(しかもその数学上の概念
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=DA5MKK.GoJ%40ulis.ac.jp (2,076 bytes)

116. Re: Tell me, Numerical method of ODE (スコア: 21)
著者: makino@tache.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 14 Jun 1995 14:23:44 GMT
... NETLIB の ODEPACK とかをとってきてみるというのはどうでしょう。とりあえず走るものが入っているようです。 わかりやすい本というと、、、、、、 僕もなにかいい本があったら教えて欲しいですね。 牧野@東大
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Jun14232344%40tache.c.u-tokyo.ac.jp (1,661 bytes)

117. Re: [PSEUDO] pseudosicence book (スコア: 21)
著者: makino@tache.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 14 Jun 1995 14:44:28 GMT
それはそうかもしれません。で、杉山さんはなにがおっしゃりたかったのでしょう。上の「普通は」というのは、もちろん「中沢新一騒動のときはそうではなかった」ということなのですが。ひょっとしていわゆる中沢新
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Jun14234428%40tache.c.u-tokyo.ac.jp (2,441 bytes)

118. Re: [PSEUDO] pseudosicence book (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 16 Jun 1995 16:49:46 GMT
例えば鴨さんが問題の科学者を個人的にも知っているし、その人の科学的な業績もちゃんとしたものであるとして、鴨さんが個人的に知っているわけでもなくてその業績の中身を鴨さんが理解できない哲学者が「そいつの
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Jun17014946%40tache.c.u-tokyo.ac.jp (2,798 bytes)

119. Re: [PSEUDO] pseudosicence book (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 17 Jun 1995 01:31:18 GMT
えっと、例えば鴨さんがその人を個人的に良く知っていて、科学的な業績はちゃんとしたものだということもわかっているとしましょう。で、 意見を聞いた哲学者のほうは例えば著作とか論文を読んでもなんだかわからな
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Jun17103118%40tache.c.u-tokyo.ac.jp (3,729 bytes)

120. Re: [PSEUDO] pseudosicence book (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 17 Jun 95 04:35:10 GMT
あ、いや、そうでもなかった(ほとんどの人は単に無関心だった)ようです。 えっと、人文系の研究者の場合、著書とか雑誌に書いた解説みたいなものはすべて業績リストに加えるというのはごく普通のことだと思います。
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Jun17133510%40tache.c.u-tokyo.ac.jp (5,340 bytes)

121. Re: [PSEUDO] pseudosicence book (スコア: 31)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 18 Jun 1995 09:50:44 GMT
上の書き方では僕のいいたかったことが何だったか明確でないような気がするのでちょっと補足します。もともと鴨さんのおっしゃっておられたことは、 ということだったわけです。そういう雰囲気があるのは良くない
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Jun18185044%40tache.c.u-tokyo.ac.jp (4,231 bytes)

122. Re: カルトの定義_____The Identify OfCULT (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 19 Jun 1995 02:48:44 GMT
ニュートンの万有引力というのは、まさにそういうものとして大陸の科学者から非難されたようですね。なぜ引力が働くかの説明を放棄していると。 今わからないこともいつかはわかるはずであると信じるごう慢さという
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Jun19114844%40tache.c.u-tokyo.ac.jp (3,383 bytes)

123. Re: カルトの定義_____The Identify OfCULT (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 19 Jun 1995 06:08:16 GMT
これは異論があるひともいっぱいいるでしょうが、標準的な立場は押川さんのいい方では「信仰」のほうに近いもの、つまり「進化は全て突然変異と自然選択で説明できるはずである」というものだと思います。 とりあえ
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Jun19150816%40tache.c.u-tokyo.ac.jp (5,145 bytes)

124. Re: カルトの定義_____The Identify OfCULT (スコア: 31)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 19 Jun 1995 07:19:39 GMT
あ、いやいや、もちろんそれはわかっていっているのです。で、自分が「見た」と信じたものを信じているわけでしょ? それはあまりにお気楽ですね。「矛盾があってもとりあえずうまくいけばいいことにする」のが科学
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Jun19161939%40tache.c.u-tokyo.ac.jp (3,268 bytes)

125. Re: [PSEUDO] pseudosicence book (スコア: 31)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 19 Jun 1995 11:12:39 GMT
said: そういう前提で考えていいと思います。 これはこれで一つの見識だと思います。ただ、これだと例えばショックレーとかいった人は「研究者として問題がある」となってしまいますね。 別に哲学の先生として採用
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Jun19201239%40tache.c.u-tokyo.ac.jp (2,768 bytes)

126. Re: カルトの定義_____The Identify OfCULT (スコア: 31)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 19 Jun 1995 11:16:44 GMT
石川さんの指摘されたことがすべて本質とは関係のない、枝葉の問題であったということだったのだと思います。 牧野@東大駒場
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Jun19201644%40tache.c.u-tokyo.ac.jp (1,532 bytes)

127. Re: カルトの定義_____The Identify OfCULT (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 19 Jun 1995 13:22:39 GMT
これはそのとおりだと思います。 いえ、何の問題もないでしょう。 実験と合うように理論を修正するっていうのもありますが、、、、、、 科学哲学の業界では上の押川さんの主張は、いわゆる「素朴な反証主義」といわ
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Jun19222239%40tache.c.u-tokyo.ac.jp (7,017 bytes)

128. Re: カルトの定義_____The Identify OfCULT (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 20 Jun 1995 11:23:40 GMT
えっと、「どのように修正しても実験に合わない理論」というのがあればそれでいいのですが、押川さんのいうような基準だけでは例えば天動説と地動説のどちらを残すかは決めようがないですね。どちらも無限にたくさ
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Jun20202340%40tache.c.u-tokyo.ac.jp (7,295 bytes)

129. Re: カルトの定義_____The Identify OfCULT (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 21 Jun 1995 10:39:54 GMT
もちろんおっしゃるとおりです。falsifiable predictionを出して 実験で検証して、なんてことはできないと、そういうことですね。そうではなくてpredictive powerなるものを持つかどうかが問題であると。というわけ
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Jun21193954%40tache.c.u-tokyo.ac.jp (6,469 bytes)

130. Re: カルトの定義_____The Identify OfCULT (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 21 Jun 1995 15:04:16 GMT
やろうと思えば大抵の理論で無限にパラメータを導入できると思うのですが、どんなものでしょうか。 あらら、上とおっしゃることが違うような気がするのですが。「理論が作れる」ということと、問題の2つの理論が無
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Jun22000416%40tache.c.u-tokyo.ac.jp (5,967 bytes)

131. Re: カルトの定義_____The Identify OfCULT (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 22 Jun 1995 01:29:18 GMT
said: あ、いや、むりやりつきあわされてるだけかもしれませんから。 そういうことだと思います。 これは「科学をするためには」ということですよね? 牧野@東大駒場
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Jun22102918%40tache.c.u-tokyo.ac.jp (1,857 bytes)

132. Re: カルトの定義_____The Identify OfCULT (スコア: 31)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 22 Jun 1995 06:28:59 GMT
知らないのに推測でものをおっしゃるのですか。とても科学的態度とはいい難いですね。 なるほど、藤田さんはいつまでたってもわからないこともたぶんたくさんあると考えておられるのですね。 クーンでもラカトシュ
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Jun22152859%40tache.c.u-tokyo.ac.jp (4,449 bytes)

133. Re: Science (Re: カルトの定義_____The Identify OfCULT) (スコア: 31)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 22 Jun 1995 07:21:59 GMT
そうですね。 もちろんです。押川さんのおっしゃる通り(こういうとまた極端な議論だとかいわれそうですが)結局のところ「魅力」みたいなもの、あるいは「科学者の無意識」とかによって判断しないといけなくなってし
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Jun22162159%40tache.c.u-tokyo.ac.jp (8,947 bytes)

134. Re: カルトの定義_____The Identify OfCULT (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 22 Jun 1995 10:50:47 GMT
レファレンス削りました。 「ほとんどあらゆる実験データを」だったら乗り換えるということですね。歴史的にはそういう状況はあったので、森田さんがその場にいれば当然フロギストン説を支持し、気体分子運動論なん
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Jun22195047%40grape.c.u-tokyo.ac.jp (3,027 bytes)

135. Re: カルトの定義_____The Identify OfCULT (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 22 Jun 1995 14:40:38 GMT
「定量的に」かどうかはわかりませんが、とにかく、2つの「同じこと」についての理論を持ってきた時にどちらが優れているかの基準を作りたい(そういうものがないと科学とそうでないものが区別できないから) という
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Jun22234038%40tache.c.u-tokyo.ac.jp (1,776 bytes)

136. Re: カルトの定義_____The Identify OfCULT (スコア: 31)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 22 Jun 1995 17:52:22 GMT
一応確認させて下さい。気体分子運動論からフロギストン説への乗り換えについては というふうに書いておられます。これは、「別の実験データにもよく合うようになって、かつ、いろんな予言ができるように」ならない
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Jun23025222%40tache.c.u-tokyo.ac.jp (3,321 bytes)

137. Re: カルトの定義_____The Identify OfCULT (スコア: 41)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 23 Jun 1995 14:32:22 GMT
これはほぼ「認識論的アナーキズム」あるいは「相対主義」と呼ばれる立場になります。 いいたかったことは単に僕の一番最初のポストに書いたことだけですね。 そのあとは単に話の流れです。 いえいえ、前にも書きま
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Jun23233222%40tache.c.u-tokyo.ac.jp (2,915 bytes)

138. Re: カルトの定義_____The Identify OfCULT (スコア: 31)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 24 Jun 1995 07:40:23 GMT
牧野です。僕もやっぱり森田さんがなにをいっているかよくわからないので、もう一回だけ質問させて下さい。 「〜にならない限り〜しない」とは言っていないということでしたら、 「〜にならなくても〜するかもしれ
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Jun24164023%40tache.c.u-tokyo.ac.jp (4,175 bytes)

139. Re: カルトの定義_____The Identify OfCULT (スコア: 31)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 27 Jun 1995 01:11:53 GMT
ニュートンのいったことが上のいずれでもなければ、主張に意味がなくなりますね。「どのように言ったかにかかわらず」なんてことはないでしょう。ちなみにこういっているそうです(ベー・エム・ゲッセン、ニュート
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Jun27101153%40tache.c.u-tokyo.ac.jp (5,612 bytes)

140. Re: [pseudo] (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 09 Jul 1995 17:04:42 GMT
えー、でも、大体あーゆーのは単に(例えば)「相対性理論が理解できなかった」とか「算数ができなかった」とかいう、単に「間違っている」レベルではないかと思うのですが。さらに自分が間違っているということを人
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Jul10020442%40tache.c.u-tokyo.ac.jp (2,732 bytes)

141. Re: Quality of a university (Re: [pseudo]) (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 11 Jul 1995 01:44:51 GMT
だから、大学の名誉でも質でもなんでもいいけど、そういうのは「どれだけ優れた研究者がいるか」であって、その大学の研究者の平均の質とかではない、少なくともその大学の中にいる研究者の最低値がその大学の質を
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Jul11104451%40tache.c.u-tokyo.ac.jp (4,151 bytes)

142. Re: Quality of a university (Re: [pseudo]) (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 11 Jul 1995 10:28:26 GMT
そういうふうに決めつけるとすると、押川さんがトンデモ本を書くような人に対して何らかの行動をとるとすれば、それは理屈で説得するとかなんとかではなく圧力をかけて本の出版をやめさせるとか職場から追放すると
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Jul11192827%40tache.c.u-tokyo.ac.jp (2,506 bytes)

143. Re: Quality of a university (Re: [pseudo]) (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 12 Jul 1995 07:24:26 GMT
押川さんが特定の人物をクビにしただけで問題が解決するなどと主張したとは誰もいってないと思うのですが、何がおっしゃりたかったのでしょう? なんか押川さんの主張ってわかりにくいんですね。まあ、「問題がある
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Jul12162426%40tache.c.u-tokyo.ac.jp (2,855 bytes)

144. Re: Quality of a university (Re: [pseudo]) (スコア: 31)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 12 Jul 1995 09:50:57 GMT
そうですか?別に悪意なんかはないですよ。 押川さんが書かれた というのが ということではないかとの御指摘ですが、押川さんは「私のような独創性のある人間を迫害している」とお書きになっていたのでちょっとおっ
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Jul12185057%40tache.c.u-tokyo.ac.jp (2,085 bytes)

145. Re: Quality of a university (Re: [pseudo]) (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 12 Jul 1995 15:14:04 GMT
ううん、やっぱりわからない、、、ここの「僕はまだ議論していない」のは「何を」なんでしょう?さらに以下の主張と「まだ議論していない」という主張との関係はどう理解すればいいのでしょう? あ、そうか、ここで押
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Jul13001404%40tache.c.u-tokyo.ac.jp (4,050 bytes)

146. Re: Quality of a university (Re: [pseudo]) (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 13 Jul 1995 10:38:48 GMT
押川さんが fj.education に移られたようなので、これも Followup-To: fj.educationとしてあります。 すみませんが、なぜ「やり過ぎ」と思われたのか解説していただければ今後の参考にできると思います。このような
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Jul13193848%40tache.c.u-tokyo.ac.jp (2,876 bytes)

147. Re: Quality of a university (Re: [pseudo]) (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 13 Jul 1995 12:50:32 GMT
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ もう何が書いてあるのか理解できないので、コメントは差し控えさせていただきます。 なんかもうどうで
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Jul13215032%40tache.c.u-tokyo.ac.jp (5,792 bytes)

148. Re: Quality of a university (Re: [pseudo]) (スコア: 31)
著者: ssasabe@gesst1.tmit.ac.jp
日付: 14 Jul 1995 04:00:13 GMT
その通りだと思います。 私も自分の研究室の学生には「学問の自由は最大限に尊重されなければならない」と常々言い聞かせています。 もし、「この研究は良い」とか「これは悪い」とか判定(論文査読制度とは全く違
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=3u4q4d%24jq3%40tmitns.tmit.ac.jp (2,215 bytes)

149. Re: [Q] spec for CPUs (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 14 Jul 95 10:56:08 GMT
こんなのはどうでしょう http://infopad.eecs.berkeley.edu/CIC/ 牧野@東大駒場
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Jul14195608%40tache.c.u-tokyo.ac.jp (1,401 bytes)

150. Re: Why I felt you'd gone too far (Re: Quality of a university) (スコア: 31)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 14 Jul 1995 11:46:15 GMT
カギカッコ内が不当な決めつけかどうかは押川さんの意見を聞きたいような気もしますが、それはそれとして 実は本気でそう解釈したのですが、押川さんも西沢さんが書かれたようなことを意図されていたようですので、
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Jul14204615%40tache.c.u-tokyo.ac.jp (2,670 bytes)

151. Re: [Q] Class VI computers such as Cray-1 (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 16 Jul 1995 01:39:17 GMT
手元の本(スーパーコンピュータ、編著者シドニー・ファーンバック、 パーソナルメディア 1988)の原題が Supercomputer -- Class VI Systems, Hardware and Software なんだそうで、これの序文によると、 明確な定義
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Jul16103917%40tache.c.u-tokyo.ac.jp (2,362 bytes)

152. Re: [Q] Class VI computers such as Cray-1 (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 18 Jul 95 04:23:57 GMT
えっと、 7600 はキャッシュではなく、独立なアドレス空間をもったメモリが2つあります。で、その間の転送はソフトウェアで制御されます。多くのベクトル型スーパーコンピュータにある主記憶/拡張記憶みたいなもの
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Jul18132357%40tache.c.u-tokyo.ac.jp (3,442 bytes)

153. Re: Quality of a university (Re: [pseudo]) (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 21 Jul 1995 01:45:09 GMT
笹部さんの主張は、「著者はあの本が哲学書であると主張するだろう」というものだと思うのですが、、、 ところで、1 と 2 が区別できるという主張は「鴨さんの提唱した仮説に過ぎない」わけではないのでしょうか?
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Jul21104509%40tache.c.u-tokyo.ac.jp (2,511 bytes)

154. Re: Quality of a university (Re: [pseudo]) (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 21 Jul 95 16:55:08 GMT
笹部さんは非常に注意深く問題の本の内容に言及するのを避けていたように私には見えたので、鴨さんのおっしゃることがよくわからないのですが、「問題の本の弁護になっている」というのは、「笹部さんが問題の本の
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Jul22015508%40tache.c.u-tokyo.ac.jp (2,164 bytes)

155. Re: Slave of Love (Re: situreinakoto) (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 26 Jul 1995 07:02:49 GMT
例えば以下のようなのは、そういう意味にとる人もいるかと思いますが、 いかがでしょうか。 電通大の女性比率がどの程度のものかわからないので、僕にはこれからどういう結論を導くこともできないのですが、もしも
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Jul26160249%40tache.c.u-tokyo.ac.jp (4,584 bytes)

156. Re: Quality of a university (Re: [pseudo]) (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 26 Jul 1995 11:36:36 GMT
よく考えたらだんだん気になってきたので、ちょっと質問してもいいですか。これは、「問題の本が哲学書の体裁をとって出版されたら、(内容は同じでも)自分は別になんの文句もない」ということなんですか。 それでは
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Jul26203636%40tache.c.u-tokyo.ac.jp (2,202 bytes)

157. Re: Apolo 13 Simulation !?? (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 27 Jul 95 06:05:12 GMT
宇宙船の質量は惑星なり月なりに比べて「十分に」小さいので、星の運動を求めるのに宇宙船の影響を考える必要はありません。 牧野@東大駒場
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Jul27150512%40tache.c.u-tokyo.ac.jp (1,534 bytes)

158. Re: Apolo 13 Simulation !?? (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 27 Jul 95 09:59:38 GMT
ものを見てないので想像ですが、、、軌道積分を数値的にやっているものと想像されますので、その時間刻みではまともに計算できないところまで星の近くに近付いてしまっては問題が起きる場合があるということではな
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Jul27185938%40tache.c.u-tokyo.ac.jp (2,443 bytes)

159. Re: Apolo 13 Simulation !?? (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 27 Jul 95 11:06:19 GMT
そのはずです。ちなみに、例えば地球-月-宇宙船のような、一つは質量が無視できるような問題のことを制限三体問題といって、一般の三体問題と区別します。例えばラグランジュ点がどうこうというのも制限三体問題の
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Jul27200619%40tache.c.u-tokyo.ac.jp (2,091 bytes)

160. Re: Quality of a university (Re: [pseudo]) (スコア: 21)
著者: kikuchi@phys.sci.osaka-u.ac.jp (M.Kikuchi)
日付: 27 Jul 95 11:57:00 GMT
**牧野@東大駒場さん** 「どこからみても怪しげな疑似科学書」というのは既に専門家の立場じゃないでしょうか。たとえば、「ビッグバンはなかった」という本と「ビッグバン理論は間違いだった」という本が書店に並
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=kikuchi.95Jul2720570%40ghidrah (3,826 bytes)

161. Re: Quality of a university (Re: [pseudo]) (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 27 Jul 1995 13:31:48 GMT
どうでもいいですが中を読んだうえで(あるいはせめて表紙と帯くらいは見た上で)おっしゃっているのでしょうか?読者に科学書と哲学書の区別がついたとしても「この哲学者は科学もわかる素晴らしい人だ」と思うかもし
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Jul27223148%40tache.c.u-tokyo.ac.jp (2,181 bytes)

162. Re: Quality of a university (Re: [pseudo]) (スコア: 71)
著者: kikuchi@phys.sci.osaka-u.ac.jp(M.Kikuchi)
日付: 28 Jul 95 21:12:06
**牧野@東大駒場さん** なるほど、私の主張をそのまま返されたようですね。手ごわい:-)。しかも、「どうでもいい」とまで、突き放されては、謝るしかないか。 ごめんなさい。ニューエイジ系はある程度読んでいます
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=kikuchi.95Jul2821126%40ghidrah (4,126 bytes)

163. Re: Quality of a university (Re: [pseudo]) (スコア: 31)
著者: d43013a@nucc.cc.nagoya-u.ac.jp (Yukihiko Namikawa)
日付: 29 Jul 1995 10:30:45 +0900
(中略) 最初の牧野さんの記事にフォローしておくべきであったかも知れません。 両方とも問題であることは事実ですが、対応の仕方に違いが出てくることは意識する必要があります。 似非科学書に対しては(「似非」な
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=3vc305%24er1%40nucc.cc.nagoya-u.ac.jp (3,263 bytes)

164. Re: Quality of a university (Re: [pseudo]) (スコア: 71)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 29 Jul 1995 07:26:00 GMT
あ、いやいや、あやまられるようなことではないと思います。 教授会の内容を公開するのはなんでも法律で禁じられているそうなので(本当でしょうか)杉本さんがどういったか本人からは聞いていませんが(なんだか笹部
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Jul29162600%40tache.c.u-tokyo.ac.jp (4,972 bytes)

165. Re: Grape-4 (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 30 Jul 1995 14:08:05 GMT
「天体力学」というと業界では太陽系の惑星とその衛星とかの運動の研究をさすのが普通ですが、まあそれはともかくとして GRAPE-4 はほぼ当初の予定通り完成致しました。 http://butterfly.c.u-tokyo.ac.jp:8080/ で
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Jul30230806%40tache.c.u-tokyo.ac.jp (1,562 bytes)

166. Re: Quality of a university (Re: [pseudo]) (スコア: 31)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 30 Jul 1995 15:40:44 GMT
これはその通りだと思います。 これは必ずしもそうでもないと思います。別に書物全体の問題性を指摘しなくても、科学的なところの内容が間違っているということを指摘するだけでいいのではないでしょうか。 もっと
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Jul31004044%40tache.c.u-tokyo.ac.jp (3,075 bytes)

167. Re: [Q] Sonic speed's wall (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 01 Aug 1995 10:36:11 GMT
、、、えっと、流体の中を何かが超音速で動けば(その物体に固定した座標系でみて)定常的な衝撃波ができると思います。詳しくは例えばランダウ・リフシッツ(流体力学2)でも読むといいかと(って、僕も読んでませんが(
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Aug1193611%40tache.c.u-tokyo.ac.jp (3,118 bytes)

168. Re: [Q] Sonic speed's wall (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 01 Aug 1995 13:22:27 GMT
このへんは良くわかりません(マッハ数が1に近いところはあまり普段見たことがないので)多分、大きなエネルギーがでるというよりは、 ということではないかと思うのですが。 牧野@東大駒場
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Aug1222227%40tache.c.u-tokyo.ac.jp (2,592 bytes)

169. Re: Quality of a university (Re: [pseudo]) (スコア: 21)
著者: kikuchi@phys.sci.osaka-u.ac.jp(M.Kikuchi)
日付: 01 Aug 95 22:23:30
**牧野@東大駒場さん** どうして、そういうことを言われるのか全く理解に苦しむのですが、それは私の主張とむしろ反対では? もしかして、「非専門家」を幼稚園児にまで拡大解釈されているのでしょうか。だとすれば
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=kikuchi.95Aug1222330%40ghidrah (3,542 bytes)

170. Re: Quality of a university (Re: [pseudo]) (スコア: 41)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 02 Aug 1995 01:10:27 GMT
said: これは私の説明不足かと思います。菊池さんのように「非専門家」を(まっとうな)科学書と似非科学書の見わけはつかないが、それらとそれ以外(哲学書とか小説)の見わけはつく人というふうに想定すれば、 菊池
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Aug2101027%40tache.c.u-tokyo.ac.jp (4,275 bytes)

171. Re: Quality of a university (Re: [pseudo]) (スコア: 31)
著者: alceste@castanopsis.iijnet.or.jp (Shiino Masayoshi)
日付: 2 Aug 95 03:46:01 GMT
牧野さんの立場でさえ楽観的に過ぎると思うので :-) コミック・アニメ等は最近は「いい大人」が読んでる様ですが :-) 又、ここには出て来ませんが、新聞や週刊誌の記事、テレビのワイドショウ等は考慮の範囲に入れ
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=546%40mozart.castanopsis.iijnet.or.jp (2,971 bytes)

172. Re: Quality of a university (Re: [pseudo]) (スコア: 31)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 02 Aug 1995 14:51:08 GMT
雷のせいでホームのあるディスクが飛んだ牧野です。 そうだといいですね。 もとの話とは「関係ない」ということもないと思いますが、それはさておき、私には菊地さんが「疑似科学書」が「哲学書」より問題であると
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Aug2235108%40tache.c.u-tokyo.ac.jp (2,894 bytes)

173. Re: Quality of a university (Re: [pseudo]) (スコア: 51)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 2 Aug 95 16:14:09 GMT
確かにそうですね。私の想定した「普通の人」の範囲もまだ「普通」とはいい難いと、、、 読むかどうかが問題ではなくて、フィクションかどうかを認識できるかどうかが問題というのが菊地さんの意見だと思います。で
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Aug3011409%40tache.c.u-tokyo.ac.jp (4,724 bytes)

174. Re: Quality of a university (Re: [pseudo]) (スコア: 31)
著者: kikuchi@phys.sci.osaka-u.ac.jp (Kikuchi Macoto)
日付: 3 Aug 95 05:04:01 GMT
みなさん、問題をわけて整理していただけると大変ありがたいです。 1)私は、いい大人で、かつコミックも読みます。SFも読みます。SFは科学的にたくさん間違っています。私自身はアニメとは最近御無沙汰ですが、う
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=3vplc1%24nb%40ns2.sci.osaka-u.ac.jp (3,971 bytes)

175. Re: Quality of a university (Re: [pseudo]) (スコア: 51)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 03 Aug 1995 13:30:14 GMT
もともと、菊地さんが、疑似科学的な本が「理工学書」として出版されるほうが、「哲学書」として出版されるよりも害が多いという前提で話をされていたので、どういう根拠があってそう思われたのかお聞きしたかった
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Aug3223014%40tache.c.u-tokyo.ac.jp (4,947 bytes)

176. Re: Quality of a university (Re: [pseudo]) (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 04 Aug 1995 04:50:32 GMT
ほとんど「そうなんですよね、、、」という以外いうことはないのですが、すこしだけ。 個人的には「引いて欲しくはない」と思います。で、気になる人は福江さんみたく本でも書けばいいと。なんか倫理コードみたいな
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Aug4135032%40tache.c.u-tokyo.ac.jp (4,466 bytes)

177. Re: Quality of a university (Re: [pseudo]) (スコア: 41)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 04 Aug 1995 14:32:42 GMT
私が書いたのは これだけですよね?これを、「疑似科学書なんか見ればすぐインチキだとわかるけど、哲学書はわからないから、哲学書のほうがよっぽど有害ですよ」というふうに引用するのは、意識的ならそれこそ「反
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Aug4233242%40tache.c.u-tokyo.ac.jp (2,760 bytes)

178. Re: [Q] Sonic speed's wall (スコア: 21)
著者: funaki@kuriki.isaslan1.isas.ac.jp (FUNAKI Ikkoh)
日付: 05 Aug 1995 09:19:48 GMT
牧野@東大駒場さんや藤田@東大航空さんらが既に詳しく解説されてますが、 一次元管の中を動くピストンにより衝撃波が形成される過程を考えると、もっと直感的にイメージがつかめるかもしれません。 下図のように、
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=FUNAKI.95Aug5181948%40sunta.aero.cst.nihon-u.ac.jp (5,377 bytes)

179. Re: [Q] reikyakueki (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 07 Aug 1995 11:19:50 GMT
よほど発熱密度が高くない限り液浸冷却はやめた方がいいのではと思うのですが、、、単に強制空冷とか、あるいはヒートパイプを使ってでかいラジエーターにつなぐとかのほうが簡単ではないかと思うのですが、 いかが
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Aug7111951%40grape.c.u-tokyo.ac.jp (2,078 bytes)

180. Re: [Q] reikyakueki (スコア: 21)
著者: nkbt@nisiq.net (Noboru (Harry) Kubota)
日付: Mon, 07 Aug 1995 23:12:36 +0900
こんな場合、普通はフレオンをつかいますね。 でもフレオンの全部がオゾン層破壊物質ではありません、塩素が分子の中にはいっているやつが特に悪いようですが... オゾン層破壊物質ではないフレオンは試薬屋さんに言
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=nkbt-0708952312360001%40nisiq.net (1,655 bytes)

181. Re: Quality of a university (Re: [pseudo]) (スコア: 51)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 07 Aug 1995 14:45:37 GMT
違います。 違いません。 、、、とこれでは fj.news.usage での議論みたいですね。私は、何度も書きますが、菊地さんがどのような根拠で「同じ内容でも理工学書として出版される方が哲学書としてでるよりも問題が大
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Aug7234537%40tache.c.u-tokyo.ac.jp (3,675 bytes)

182. Re: Quality of a university (Re: [pseudo]) (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 9 Aug 95 03:05:00 GMT
ね。 鴨さんは「問題の本は理工学書ではない」とおっしゃっているのですか。 もともと、「問題の本は哲学書である」という笹部さんの発言に対しては、「あれは物理学書でないといいきれるわけではないのでは」とい
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Aug9030500%40grape.c.u-tokyo.ac.jp (2,143 bytes)

183. Re: Quality of a university (Re: [pseudo]) (スコア: 71)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 9 Aug 95 05:20:32 GMT
ううむ、最初の質問は、 (以下、遠い昔の牧野) (遠い昔の牧野終り) というものだったのですが、、、 菊地さんはその後に書いた (以下、遠い昔の牧野) (遠い昔の牧野終り) というところだけを憶えてらしたというこ
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Aug9052032%40grape.c.u-tokyo.ac.jp (4,612 bytes)

184. Re: Quality of a university (Re: [pseudo]) (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 09 Aug 1995 05:34:08 GMT
said: 、、、単に「中身がデタラメな理工学書」では?それとも、「理工学書」というのは定義により中身が「正しく」ないといけないということでしょうか。例えば菊地さんの認識は「理工学書であって、しかも内容が
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Aug9053408%40grape.c.u-tokyo.ac.jp (1,889 bytes)

185. Re: [Q]kagaku to sei-sa ni tuite (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 11 Aug 1995 13:00:10 GMT
said: 性差の調査というのとは違いますが、「物理のコミュニティでは年齢が上がるほど女性の比率が下がる」のは何故かというような分析が「パリティ」の 93年6月号に出てました。 Physics Today からの翻訳で、ア
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Aug11130010%40grape.c.u-tokyo.ac.jp (2,360 bytes)

186. Re: Quality of a university (Re: [pseudo]) (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 11 Aug 95 13:20:51 GMT
鴨さんのおっしゃるとおり、定義の問題で議論するようなことではありませんが、一点だけ: 分ける基準がどのようなものか教えていただければ幸いです。 牧野@東大駒場
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Aug11132052%40grape.c.u-tokyo.ac.jp (1,396 bytes)

187. Re: [Q] reikyakueki (スコア: 21)
著者: tanabe@isl.rdc.toshiba.co.jp (Noboru Tanabe)
日付: 14 Aug 1995 08:39:40 GMT
田邊@東芝(旧RWCP超並列東芝研) です。 Cray-2の冷却剤は3M社のフロリナートというもので、私がRWCPの人間になる前に超並列マシンの予備検討の一環として住友3M社からFX-3300という安いタイプのフロリナートを私も
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=40n24c%243mu%40Faramir.isl.rdc.toshiba.co.jp (4,037 bytes)

188. Re: [Q] reikyakueki (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 14 Aug 1995 10:27:07 GMT
なるほど、そういうものですか。 ちょっとおせっかいかもしれませんが、もしも本当に寄付されるのであれば、吉野さんがどんなことをやりたいのか、それは現実的かといったようなことも検討されてからのほうがいいか
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Aug14102707%40grape.c.u-tokyo.ac.jp (3,203 bytes)

189. Re: Effect of out-of-order execution (Re:How many ports do registers have? (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 16 Aug 1995 07:46:54 GMT
「主記憶のスループットが同じ」という条件をつけてしまえば、ベクタプロセッサでもスカラプロセッサでも同じになってしまうのはまあ当然の話です。同じコストをかけた時にベクタプロセッサとスカラプロセッサで同
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Aug16074654%40grape.c.u-tokyo.ac.jp (3,456 bytes)

190. Re: pseudo science (Re: Quality of a university) (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 16 Aug 1995 08:10:46 GMT
「宗教」、「文学」にいれるのは、「科学」にいれるのが良くないとすれば同じ程度には良くないと思います。諸芸・娯楽っていうのはけっこういいのかも。まあ、「雑書」なる分類もあるということなので、、、 まあ、
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Aug16081046%40grape.c.u-tokyo.ac.jp (2,226 bytes)

191. Re: [Q] reikyakueki (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 16 Aug 1995 10:13:23 GMT
そういうことだったのですか。なんだか残念ですね。 TMC や KSR みたいなハード技術のないところがこけたからといって超並列がだめというものでも本当はないと思うのですが。 牧野@東大駒場
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Aug16101323%40grape.c.u-tokyo.ac.jp (2,962 bytes)

192. Re: Quality of a university (Re: [pseudo]) (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 17 Aug 95 09:57:21 GMT
「実験による検証」というのは一体何かというのも十分科学哲学上の大論争になるような気がします。 まあ、例えば「相対性理論は間違っていた」みたいなのと、ポリウォーターとかのような話は確かに違うものだと思い
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Aug17095721%40grape.c.u-tokyo.ac.jp (2,251 bytes)

193. Re: Quality of a university (Re: [pseudo]) (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 18 Aug 1995 13:56:23 GMT
そうでしょうか?何をもって実験と認めるかというのがそもそも違ったとしたら? 「明確な定義」というものがどんなものかよくわからないので、私にはなんともいえません。 牧野@東大駒場 P.S. 週末から国際会議 (http
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Aug18135623%40grape.c.u-tokyo.ac.jp (2,356 bytes)

194. Re: tosho bunrui (Re: pseudo science) (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 18 Aug 1995 14:24:35 GMT
実は最初は上のような論理で「分類はやはり科学になっているべき」というようなことを書こうかと思ったのですが、分類なんてものに今時意味があるかなという気もしたのでやめておきました。 しかし、文科の人にいわ
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Aug18142435%40grape.c.u-tokyo.ac.jp (2,224 bytes)

195. Re: Effect of out-of-order execution (Re:How many ports do registers have? (スコア: 51)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 27 Aug 1995 01:40:47 GMT
牧野%研究会が終ったうれしいな@東大駒場です。 それはそうだと思います。 そのとおりですね。メモリ階層があるようなアーキテクチャとベクタプロセッサの組合せはなかなか難しいものがあるというのは例えば Ardent
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Aug27014047%40grape.c.u-tokyo.ac.jp (3,577 bytes)

196. Re: Effect of out-of-order execution (Re:How many ports do registers have? (スコア: 21)
著者: yamazaki@ga16.ed4.com1.fc.nec.co.jp
日付: Mon, 28 Aug 1995 06:38:31 GMT
それは、TPPの性能を表に出しておけばボロが出ないからでは? もうすぐ、新しい世代のスーパーコンピュータ(CRAY T90,NEC SX-4等)のLINPACK 100x100の性能が公表されるでしょうから、それを見て、各社が何を考えて
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=YAMAZAKI.95Aug28153831%40ga16.ed4.com1.fc.nec.co.jp (2,806 bytes)

197. Re: Effect of out-of-order execution (Re:How many ports do registers have? (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 30 Aug 1995 04:45:10 GMT
なんか話がかみあっていないような、、、各社がそのへんの努力をしていないといっているわけではないのですが。どうも山崎さんがなにをおっしゃりたいのかよくわからないので、もう少しわかりやすく書いていただけ
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Aug30134510%40chianti.c.u-tokyo.ac.jp (3,371 bytes)

198. Re: Effect of out-of-order execution (Re:How many ports do registers have? (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 30 Aug 95 05:20:07 GMT
すみません。「メモリ階層がある」というのは、「バンド幅が下にいくほど小さくなる」というのも含んでいるつもりでした。普通のワークステーションの実装だと、主記憶のバンド幅はキャッシュに比べて1桁程度は落ち
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Aug30142007%40chianti.c.u-tokyo.ac.jp (3,459 bytes)

199. Re: Effect of out-of-order execution (Re:How many ports do registers have? (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 03 Sep 1995 14:47:14 GMT
いや、だから、N1/2にこだわるのは商売のためには重要なのでしょうねと書いたつもりだったのですが、、、 ちなみに Linpack 100X100 は以下のようでした: 100X100 Peak Ratio T-90 1proc : 522Mflops 1800 0.29 C-9
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Sep3234714%40tache.c.u-tokyo.ac.jp (6,041 bytes)

200. Re: Effect of out-of-order execution (Re:How many ports do registers have? (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 04 Sep 1995 05:04:25 GMT
えっと、だから、 Cray は(比較的)そうじゃないっていう、いいたかったことはそれだけなのですが、、、日本の会社のベクトルプロセッサは演算よりもメモリの方がボトルネックになっています。 上の数字はあってる
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.95Sep4140425%40tache.c.u-tokyo.ac.jp (3,605 bytes)


現在、 4,057,988 本の記事がインデックス化され、 34,227,510 個のキーワードが登録されています。

検索システム(namazu改造版)の語彙インデックスの最終更新日: 2011年07月11日


katsu@watanabe.name