ロゴUnified fj NetNews archiveの全文検索

検索式:
[検索方法]  +newsgroups:fj.disaster.earthquakeのような指定で ニュースグループ を絞り込めます

表示件数: 表示形式: ソート:

Results:

References: [ 牧野: 4307 ] [ 駒場: 3510 ]

Total 668 documents matching your query.

401. Re: Fortran on PC-UNIX (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 15 Dec 1996 15:14:28 GMT
なるほど、そういうことだったのですね。 g77 ではどうかと思って調べたら、 -malign-double はあるのですが、 ただの変数とか配列はこれをつけても 8 バイト境界においてくれないようです。が、common block はお
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.96Dec16001428%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (2,922 bytes)

402. Re: Behavior Synthesis (スコア: 31)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 20 Dec 1996 04:55:18 GMT
ええ、というつもりで書いたのですが、、、 そうですね、質問した方がなにをわかっていないかがどうもよくわからないので、どう返事すればいいのか困ったのですが。つまり、振り子の場合にはこれでいいというのは
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.96Dec20135518%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (2,917 bytes)

403. Re: [Q] PCI Bus on PC (スコア: 41)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 22 Dec 1996 07:44:54 GMT
PCI バスモニターとまでいかなくても、ただのロジアナでも大体なにがおきているかはわかるのではないかと思うのですが、どうでしょうか。 P6 用のチップセット(440FXとか)だと、PCIバス側からメインメモリへの書き
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.96Dec22164454%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (2,533 bytes)

404. Re: AlphaServer 8000 (スコア: 21)
著者: aihara@hp.amse.yamaguchi-u.ac.jp (M. Aihara)
日付: 23 Dec 1996 07:20:07 GMT
ここのところいろいろ有ってお返事が遅くなって申し訳有りません。NFS をかけたときに、 NFS3 Server not resopnding, still trying というメッセージが時々コンソール上に出ます。同一サブネット内の他の研究室で
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=aihara-2312961620370001%40mac.amse.yamaguchi-u.ac.jp (2,067 bytes)

405. Re: [Q] PCI Bus on PC (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 24 Dec 1996 06:18:32 GMT
すみません、ちょっとわからなくなったのですが、 PCI ボードのBridge の問題っていうのは「PCI ボード側の PCI インターフェースの出来の問題」ということでしょうか? Bridge といえるようなものが載っているとは
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.96Dec24151832%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (1,918 bytes)

406. Re: [Q] PCI Bus on PC (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 24 Dec 1996 12:42:46 GMT
ということは知ってはいたのですが というのは知らなかった、っていうか、「PCI Bridge」といわれていわゆる PCI-PCI Bridge を思い浮かべてしまったので。そういえば local bus とのインターフェースでも Bridge
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.96Dec24214246%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (2,406 bytes)

407. Re: AlphaServer 8000 (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 27 Dec 1996 01:40:55 GMT
そういえばうちでも結構出てますね。NFS の問題っていうより、イーサネットを妙に簡単に混ませるためのような気がします。rcp でもなんでもDEC同士でネットワーク経由で大量にデータを流すと反応が遅くなりますね。
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.96Dec27104055%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (2,140 bytes)

408. Re: Any opinion on GRAPE? (スコア: 21)
著者: daiyanh@mindspring.com (Daitaro Hagihara)
日付: Sat, 28 Dec 1996 01:56:50 -0500
すいません。 基本的なことですが、今インフレーションで二つの大きな理論があります。一つはシーディングでもう一つはディフェクトです。これらのどちらかを区別するため、 CBRのピークを調べる(?)と言うようなこ
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=daiyanh-2812960156510001%40ip204.garden-city.ny.pub-ip.psi.net (2,035 bytes)

409. Re: Any opinion on GRAPE? (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 28 Dec 1996 09:18:30 GMT
えっと、これは、構造形成の種になる揺らぎのもとが量子的な揺らぎか相転移の時の格子欠陥かという話でしょうか? そういうことを考えた専門家もいっぱいいたわけで、銀河を要素にしてシミュレーションを行なうとい
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.96Dec28181830%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (2,264 bytes)

410. Re: 学位について教えてください (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 06 Jan 1997 02:49:26 GMT
えっと、その、べつにどうでもいいのですが、学術修士とか博士(学術) とかいうのはすでに存在しているような気もします。 牧野@東大駒場 教養学士・学術修士・学術博士(だったと思う)
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Jan6114926%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (1,266 bytes)

411. Re: 学位について教えてください (スコア: 31)
著者: funato@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Funato Youko)
日付: 06 Jan 1997 12:17:30 GMT
ここで牧野さんの言うところの、現在既に存在している「学術修士」というのは、 「『本来の修士号のレベルにまで達しない大学院生に』に与えられる『通常の学位<修士(**学)>とは異なる学位』」 とは違うものですよ
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=FUNATO.97Jan6211730%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (1,796 bytes)

412. Re: 学位について教えてください (スコア: 31)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 06 Jan 1997 13:45:17 GMT
私はたぶん違うものであると思いますが、元の記事を書かれたかたがどういうつもりであったかはわかりません。 牧野@東大駒場 教養学士・学術修士・学術博士
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Jan6224517%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (1,853 bytes)

413. Re: 学位について教えてくださ い (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 10 Jan 1997 07:27:48 GMT
時と場合によると思いますが、多くの場合に「博士」ですましているのではないでしょうか。 Ph. D. Physics とか書いてあったら、理学博士(物理学)とすることもあるかもしれないし、 Ph. D. と書いてしまうこともあ
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Jan10162748%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (1,585 bytes)

414. Re: Science in USA/Europe (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 10 Jan 1997 10:49:11 GMT
天文学でのこういった調査、例えば H. Abt, Trends Toward Internationalization in Astronomical Literature, Publications of the Astronomical Society of Pacific v.102, p.1161, 1990. では、ヨーロッパ、英国
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Jan10194911%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (2,758 bytes)

415. Re: 学位について教えてくださ い (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 15 Jan 1997 04:16:40 GMT
制度上存在している(いた)学位で相当しそうなのは、文学博士か学術博士だと思います。 これはどうしてそうお考えになるのでしょうか?もちろん分野によるのかもしれませんが、 Ph. D. が日本の学位に比べて軽視され
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Jan15131640%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (1,826 bytes)

416. Re: 学位について教えてください (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 15 Jan 1997 07:18:49 GMT
そうですね。僕もそうしてます。また、理学博士で Ph. D. と書いている人も結構いますっていうか、 Ph. D. 以外のものが使われている例をあまりみたことがないように思います。 牧野@東大駒場
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Jan15161849%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (1,768 bytes)

417. Re: Model and Language (Re: spin) (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 17 Jan 1997 00:35:43 GMT
伊藤さんは、クォークとか超対称性粒子の存在の確認にも「場の量子論の知識も量子力学の知識もなにも使っていません。数学の知識も必要ありません」とお考えなのでしょうか。それとも、電子は実在だけれどもクォー
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Jan17093543%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (3,708 bytes)

418. Re: Model and Language (Re: spin) (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 19 Jan 1997 15:35:59 GMT
確かに伊藤さんは「素朴実在論や唯物論を主張するつもりはありません」と書かれていますが、他方で「・・・・・・は素朴実在論的にしか解釈できません」というようなことも結構沢山お書きになっていたような気がし
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Jan20003559%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (3,042 bytes)

419. Re: Asteroid Attack[Re: インディペンデンス・デイを観ました] (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 24 Jan 1997 13:34:29 GMT
ここでのディジタルスカイサーベイがいわゆる SDSS (宇宙線研では福来多さんが中心という感じでしょうか)なら、 TOMBO とは目的も方法も全然違うものだと思いますが、またなんか別のディジタルスカイサーベイとい
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Jan24223429%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (2,024 bytes)

420. Re: Solving puzzles (Re: Universal thought is impossible!) (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 24 Jan 1997 14:05:58 GMT
これは僕もざっと読んだのですが、具体的に上のようなことをいっているとこをみつけそこないました。どのページでした? 研究科委員会でいじめられたとかいうちょっと被害妄想的に見えなくもないところはなかなか印
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Jan24230558%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (1,540 bytes)

421. Re: Asteroid Attack[Re: インディペンデンス・デイを観ました] (スコア: 31)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 24 Jan 1997 14:40:45 GMT
SDSS については福来多さんに聞いた方が確かでしょう。TOMBO については僕は関係者に聞いた話しかしらないので、文献はわかりません。 http://crow.riken.go.jp/~otani/Tombo.html でも御覧になってはいかがでしょ
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Jan24234045%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (2,061 bytes)

422. Re: Solving puzzles (Re: Universal thought is impossible!) (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 26 Jan 1997 09:19:11 GMT
手元の本をひっくり返してみたのですが、どこにも上のような題のところもなければ「冷たい企業家」というような表現もみつけることができませんでした。別の本/別の著者ではないですか。 村上さんの上の本は、どち
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Jan26181911%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (2,123 bytes)

423. Re: Solving puzzles (Re: Universal thought is impossible!) (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 27 Jan 1997 06:30:49 GMT
あります。 村上さんの本は新潮選書なので、十分に「一般向け」であると思います。 なるほど、どういう本であるかも、誰が書いたかも、そもそも書いてあったかどうかもわからないものを、「科学者とは何か」という
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Jan27153049%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (1,952 bytes)

424. Re: Solving puzzles (Re: Universal thought is impossible!) (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 27 Jan 1997 11:09:54 GMT
なるほど、どんな本かはわからないが、村上さんであったことは確かであると南部さんは信じていらっしゃるということですね。どういう理由でかはわかりませんが、信じていらっしゃるということはよくわかりました。
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Jan27200954%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (2,483 bytes)

425. Re: Solving puzzles (Re: Universal thought is impossible!) (スコア: 31)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 27 Jan 1997 14:09:59 GMT
あ、その、上の「先生」というのは多分そういう意味ではないとは思いますが、一応念のために書いておきます。村上さんは私の先生でもなんでもありません。まあ、学部の時に講義をとったことはないわけではありませ
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Jan27230959%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (2,317 bytes)

426. Re: Solving puzzles (Re: Universal thought is impossible!) (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 27 Jan 1997 17:46:35 GMT
JICC 出版局 というわけで、村上さんの文章「研究者はいつから愛を失ってしまったのか?」というのを見てますが、 a)「物理屋」->研究者一般 b) 「冷たい企業家である」->直接対応する文面は見当たりませんが、あえ
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Jan28024635%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (3,542 bytes)

427. Re: Solving puzzles (Re: Universal thought is impossible!) (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 28 Jan 1997 13:24:28 GMT
いや、別に、今後とも是非「つっこまれてあたふた」なさりたいということでしたら、別に何もお考えになることはないと思います。 私は、記憶だけで書いたことをさも人の本に書いてあったかのごとくにいいつのり、
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Jan28222428%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (2,796 bytes)

428. Re: UNFORMATTED file access (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 29 Jan 1997 00:54:51 GMT
えっと、何も指定しないと勝手に fort.nn を使うんですよね? fort.nn って名前を実際に使いたいファイルにリンクしておくのはだめでしょうか? 牧野@東大駒場
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Jan29095451%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (1,409 bytes)

429. Re: Solving puzzles (Re: Universal thought is impossible!) (スコア: 31)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 29 Jan 1997 09:47:05 GMT
別にあやまられることはないと思います。 そうですか、それでは私も議論しませんが、 「まったくの誤読」というレベルであると思います。例えば「企業では上司にごまをする人が出世できるような仕掛けになっている
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Jan29184705%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (2,440 bytes)

430. Re: size of int and pointer in 64bit architecture (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 31 Jan 1997 12:32:09 GMT
100万円かそこらで 2GBのメモリが買えるんだから、仮想記憶なんて関係ないのでは? ローエンドのパソコンとかでなければ、2 GB の実メモリというのはそれほど大きいわけではないでしょう。 少なくとも数値計算の場
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Jan31213209%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (1,793 bytes)

431. Re: Solving puzzles (スコア: 31)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 01 Feb 1997 01:48:32 GMT
あれ、なぜでしょうね。 「御主張は、、、批判している」というのは、推敲された文とはいい難いような気もしなくはないのですが、それはそれとして、 「現状の分析」から「研究者一般についての印象」がでてくると
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Feb1104832%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (3,121 bytes)

432. Re: [Q] 高校物理の教科書の内容 (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 01 Feb 1997 07:13:46 GMT
E は電線での電圧降下ですから、送出電圧ではなく電線に流れる電流によって決まるわけですね。電力が同じとすれば、電圧を上げれば電流が減らせるから、電線での電圧降下は逆に小さくなりますね。 送電線の場合で
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Feb1161346%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (2,763 bytes)

433. Re: size of int and pointer in 64bit architecture (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 01 Feb 1997 08:55:40 GMT
ですよね。 Alpha Clone なんかだと、512 MB しかメモリが積めないってのが結構計算サイズの制約になったりしますし。 そうですね。でも、「一つの配列に 2GB 使うか?」というのを疑問に思っている人は、メモリ全体
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Feb1175540%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (2,002 bytes)

434. Re: DORAEMON (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 08 Feb 1997 04:33:14 GMT
ブラックホールになる前に中心で核融合反応が始まって、鉄のコアができて II 型超新星になったり、、、しないかなあ?5分で2倍だとタイムスケール的に無理があるのかな。 牧野@東大駒場
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Feb8133314%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (1,589 bytes)

435. Re: aru ten wo fukumu saisyou no 4mentai no chouten (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 14 Feb 1997 14:00:59 GMT
えっと、「最小の」ってのが定義されてないと、、、体積が最小ってのがありそうな定義ですが、他にもいろいろ考えられるし。 牧野@東大駒場
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Feb14230059%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (1,288 bytes)

436. Re: Algorithm searching for nearest point (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 15 Feb 1997 08:21:14 GMT
作っておけばわかるというのはそうなんですが、作るのは結構コストがかかりませんか? 点の分布が一様に近いのならグリッドに切って自分のいるところと隣接セル(なければ見つかるまでその先を、、、)探すとか、一様
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Feb15172114%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (2,029 bytes)

437. Re: What kind of memory should I buy? (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 15 Feb 1997 16:21:15 GMT
ないのでは? 普通の 72 pin 36 bit の SIMM です。一応fast page モードのを載せないといけないはずです。 EDO ってメモリチップのほうでは普通 hyper page mode っていってるやつのことですよね?そうすると動作が
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Feb16012115%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (2,147 bytes)

438. Re: Algorithm searching for nearest point (スコア: 21)
著者: kazm@kazm.ca2.so-net.or.jp (Kazuyuki Matsuda)
日付: 16 Feb 1997 03:06:46 GMT
Makino> 作っておけばわかるというのはそうなんですが、作るのは結構コストがMakino> かかりませんか? ごぶさたしてます> 牧野@東大駒場 たしかにその通りで、最初の質問に対する解法としては適さないかもしれない
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=KAZM.97Feb16120646%40mickey.kazm.ca2.so-net.or.jp (1,871 bytes)

439. Re: Algorithm searching for nearest point (スコア: 41)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 16 Feb 1997 10:02:58 GMT
あ、どうも。名前からそうではないかとは思ったのですが。 ですね。元記事の方には、例えば http://www.cs.sunysb.edu/~algorith/files/nearest-neighbor.shtml とかがなにかの参考になるかもしれません。 牧野@東
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Feb16190258%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (1,881 bytes)

440. Re: aru ten wo fukumu saisyou no 4mentai no chouten (スコア: 21)
著者: isoo@mcor.co.jp (Tetsuji Isoo / 磯尾 哲司)
日付: Mon, 17 Feb 1997 08:54:16 +0900
磯尾です。舌足らずで申し訳ないです。 牧野@東大駒場さん: 問題の点にもっとも近い4点の組み合わせです。で、その4点が作る4面体に、問題の点が包まれていてほしいのです。 で、とある方からメールで「Qhull」とい
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=5e86ei%248qm%40sunsp.sunsp.mcor.co.jp (1,941 bytes)

441. Re: [Q]About floating number. (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 19 Feb 1997 12:23:10 GMT
とりあえず、 man 3 ceil としてみるのはいかがでしょうか。 牧野@東大駒場
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Feb19212310%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (1,596 bytes)

442. Re: [Q]gcc optimize (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 25 Feb 1997 10:09:44 GMT
この、最後の c=_c; を生成しないようにするってのは駄目ですか? 差はけっこうあることもあるような気もしますが、、、 牧野@東大駒場
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Feb25190944%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (1,459 bytes)

443. Re: about program variable (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 14 Mar 1997 19:23:57 GMT
まともなFortran コンパイラだと、変数の一覧が出るオプションくらいあるのが普通な気もしますが、最近はそうでもないのでしょうか? 牧野@東大駒場
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Mar15042357%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (1,902 bytes)

444. Re: 加速度の変化率 (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 01 Apr 1997 02:29:12 GMT
加速度が一定であっても「ガクっとくる」んですか?それはなかなかありそうにないような気がしますが。 線路とか道路の設計では、加速度(遠心力、要するに曲率)の変化率が大きくなり過ぎないようにしているはずです
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Apr1112912%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (1,735 bytes)

445. Re: 加速度の変化率 (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 01 Apr 1997 09:18:55 GMT
すみません、良くわからないのですが、「加加速度変化するのは当然」というのはどういうことをいわれているのですか? あ、それから、鬼塚さんは「ガクッとくる」のは加速度そのものによるとお考えですか?それとも
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Apr1181855%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (2,417 bytes)

446. Re: Alpha21164PC (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 01 Apr 1997 09:47:24 GMT
Fact Sheet を見ると、 Order Number のところに NT Only と書いてありますね。将来とも Digital UNIX はこれをサポートしないってことなのかでしょうかね? PC164 マザーボードは結構最近になって Digital UNIXが
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Apr1184724%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (1,573 bytes)

447. Re: planet orbits (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 09 Apr 1997 02:36:30 GMT
えっと、最近の理論(と数値計算)の話については、 小久保英一郎, 井田茂, 惑星集積--微惑星から惑星へ--, 日本物理学会誌,1997, 52巻2号 あたりをごらんになってみるというのはいかがでしょう? 牧野@東大駒場
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Apr9113630%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (2,000 bytes)

448. Re: planet orbits (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 13 Apr 1997 09:00:04 GMT
「光が周期的に変化している」というのが明るさが変化しているという意味なら、そうではないですね。ドップラー効果によるスペクトルの変化をみています。惑星があると、恒星の方も惑星と同じ周期で動きます(全体の
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Apr13180004%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (1,838 bytes)

449. Re: Cache memory (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 23 Apr 1997 15:00:51 GMT
えっと、何を計算するかによるのでは?どうせ3次キャッシュに入らないような計算とか、2次キャッシュに入ってしまうとかであれば関係ないわけですし。ただ、上の製品は SDRAM になって、主記憶のバンド幅は従来のも
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Apr24000051%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (1,913 bytes)

450. Re: Cache memory (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 27 Apr 1997 08:29:38 GMT
えっと、まあ、あまり上がらない可能性もあるっていうところではないでしょうか?プログラムの書き方にもよるし。 Personal Workstation 433a ってやつですよね?まだ Linux が動いたという話は聞いたことがないよう
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Apr27172938%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (2,313 bytes)

451. Re: Cache memory (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 28 Apr 1997 04:13:36 GMT
えっと、整数演算が本当に多ければ、クロック数倍は出なさそうな気もします。 ・Linux + g77 (Alpha で動くようになっているようです) ・Linux + NDP Fortran ・NT + NDP Fortran ・Digital UNIX + DEC Fortran と
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Apr28131336%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (2,878 bytes)

452. Re: 月の自転周期 (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 12 May 1997 16:36:37 GMT
仮に非専門家向けの教養書としてであったとしても、 もうすこしまともなものをお読みになったほうがよろしいかと思います。月の起源については依然として諸説あるわけですが、 というのは決して有力な説ではありま
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97May13013637%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (1,663 bytes)

453. Re: 月の自転周期 (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 13 May 1997 01:11:16 GMT
について、どっかで見たような著者と題だと思ったら、慶応の加藤さんがこの人の本について天文月報に書評を書かれていました。文章は http://sunrise.hc.keio.ac.jp/~mariko/educ/edupaper0.html にででおりますの
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97May13101116%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (1,860 bytes)

454. Re: Douglas Adams (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 13 May 1997 02:29:27 GMT
日本でも普通に洋書のペーパーバックをおいてあるところなら大抵はあるように思います。日本橋の丸善にはラジオドラマのカセットがあったことがあります。 「探偵もの」、、、うーん、まあ、確かに、職業が探偵で
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97May13112927%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (2,001 bytes)

455. Re: 月の自転周期 (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 13 May 1997 09:20:51 GMT
本というわけではありませんが、「遊星人」(日本惑星科学会誌) Vol 6 No.1 (1997) に「月への天体衝突の非一様性」なる記事がありますね。 月の起源ということでしたら、最近の Nature に Lick の D. N. C. Lin と
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97May13182051%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (2,379 bytes)

456. Re: 月の自転周期 (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 14 May 1997 00:01:31 GMT
現在でも熱対流を起こす程やわらかいものですから、現在程度まで丸くはなってしまいます。 牧野@東大駒場
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97May14090131%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (1,224 bytes)

457. Re: Beating Chess Champ - Bad Image to IBM ? (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 14 May 1997 08:06:57 GMT
said: この「違う」っていうのは、「既存の技術を応用したものに過ぎない訳」ではないということですね。うーん、でも、 Deep Thought から、それこそ力任せに速くした他に大きくは変わっていないのではと思ってい
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97May14170657%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (1,930 bytes)

458. Re: VAX FORTRAN 移植について (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 24 May 1997 16:47:33 GMT
なんだか大変そうなお仕事ですね。 Fortran 90 ってそんなのもないんでしたっけ?DEC の f90 では文句をいわずに通ってしまったのですが、、、 本当にそこがエラーになっているのだとすれば、回避する方法はいろいろ
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97May25014733%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (1,686 bytes)

459. Re: micro and macro (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 25 May 1997 14:49:41 GMT
なかなか有名な問題ですよね。天体物理学者にはこのての話が好きな人が結構いますが、例えば http://nova.earth.s.kobe-u.ac.jp/~matsuda/review/time.html あたりと、そのなかで紹介されている解説書なんかはどう
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97May25234941%40tapir.c.u-tokyo.ac.jp (2,805 bytes)

460. Re: the market needs of the high-educational thing (Re: Campaign against limited contract) (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 26 May 1997 11:06:29 GMT
これはまあそうですし、「量子力学や天文学という基礎分野は、スーパーコンピュータ技術の発展と切っても切れない関係」というのもそうですが、だからといって、例えば天文学について、 というようなことは日米を問
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97May26200629%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (2,901 bytes)

461. Re: micro and macro (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 27 May 1997 12:32:54 GMT
えっと、「依存関係がある」の意味が良くわからないのですが、、、観測の間には依存関係はないのではないですか。 上の話は集合平均とは関係ないような気もするのですが、、、「集合平均がそうなるのはわかる」って
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97May27213254%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (3,119 bytes)

462. Re: How does HPF optimize ? (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 29 May 1997 10:31:45 GMT
HPF って普通の意味での並列性は「ユーザーが書く」んじゃありませんか?いわゆる data parallel な系列の言語だし。 牧野@東大駒場
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97May29193145%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (1,309 bytes)

463. Re: How does HPF optimize ? (スコア: 21)
著者: Nakamura Minoru <nminoru@mtl.t.u-tokyo.ac.jp>
日付: 30 May 1997 07:14:23 GMT
中村 実@東大電気系です。 そうだったんですか。 僕自身は High Performace Fortran を使ったことがないのですが、 普通の Fortran から並列性を抽出してコンパイラレベルで並列化されたコードを吐くものだと思って
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=5mluof%248e7%40info.komaba.ecc.u-tokyo.ac.jp (2,394 bytes)

464. Re: How does HPF optimize ? (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 30 May 1997 10:31:35 GMT
fj.comp.parallel にもふってみます。 こういうやり方はいろいろ能率が悪い(もともと並列性のあるアルゴリズムを、シーケンシャルなものに一旦書き直して、できたプログラムをまた解析して並列性を取り出すので)の
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97May30193135%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (2,461 bytes)

465. Re: How does HPF optimize ? (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 31 May 1997 04:54:46 GMT
本が見つかったので、紹介します。新しいところだと、 Michael Wolfe, High Performance Compilers for Parallel Computing Addison-Wesley, 1996, ISBN 0-8053-2730-4 なんてのがあります。これをパラパラと見る
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97May31135446%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (1,845 bytes)

466. Re: How does HPF optimize ? (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 01 Jun 1997 04:17:20 GMT
うーん、そういう使い方をされる場合もあるってのは確かだと思いますが、もともとの想定が自動変換であったかっていうと、必ずしもそうではないように思います。並列性の表現という観点からは F90: F77 風のシーケ
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Jun1131720%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (4,271 bytes)

467. Re: How does HPF optimize ? (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 02 Jun 1997 01:30:50 GMT
said: え、その、止めろってわけじゃなくて、難しいよと、そういっているだけですよね?実用的な価値とかはけっこうあるわけだし、難しいからするなっていうものでもないでしょう。 実際問題として、大学院生とかに
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Jun2103050%40tapir.c.u-tokyo.ac.jp (1,954 bytes)

468. Re: How does HPF optimize ? (スコア: 41)
著者: Nakamura Minoru <nminoru@mtl.t.u-tokyo.ac.jp>
日付: 2 Jun 1997 06:15:12 GMT
中村 実@東大電気系田中英彦研4年です。 HPFと並列化コンパイラについてのアドバイスをいただきありがとうございます。 琉球大学の河野さんや東大駒場牧野さんのおしゃっるとおり効率のよい並列化は難しいので、
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=5mtodg%24kq0%40info.komaba.ecc.u-tokyo.ac.jp (2,208 bytes)

469. Re: How does HPF optimize ? (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 03 Jun 1997 05:38:59 GMT
なるほど、コンパイラを作る方の視点からはそう見えるわけですね。使う方だと、「ひょっとするとF77スタイルのコードもコンパイラが並列化してくれるかもしれないけど、基本的には配列演算とか forall しか並列化し
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Jun3143859%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (2,118 bytes)

470. Re: How does HPF optimize ? (スコア: 31)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 04 Jun 1997 08:58:25 GMT
その、まあ、どうでもいいのですが、「先生」は御勘弁を。 これは「並列化」が難しいというよりは、シーケンシャル実行するときに意味を変えずに効率のあまり悪くないコードをだそうとするとややこしいということで
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Jun4175825%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (2,999 bytes)

471. Re: SONZAI (Re: moon) (スコア: 41)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 06 Jun 1997 11:35:50 GMT
牧野@東大駒場です。少し古い記事へのフォローですが、どうも気になるので。 この主張が本当なら、二重盲検法なんていうまだるっこしいことをする必要はまったくないということになりますね。「薬を飲んだかどうか
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Jun6203550%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (2,637 bytes)

472. Re: 太陽系の範囲 (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 07 Jun 1997 02:06:29 GMT
オールト雲は太陽系に属すると考えるのが普通だと思います。が、 オールト雲に属する天体であると言い切れるものはまだ発見されていないので、「発見されたものではもっとも遠く」ということでしょう。 彗星の軌道
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Jun7110629%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (2,311 bytes)

473. Re: SONZAI (Re: moon) (スコア: 31)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 07 Jun 1997 09:18:01 GMT
どうも、御無沙汰しております。他の人はみな「さん」なのに私だけ「先生」なのはなんか差別されているような気がします。 そうですね。伊藤さんの場合、明らかに前に自分が書いたこととつじつまが合わないことを書
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Jun7181801%40tapir.c.u-tokyo.ac.jp (2,986 bytes)

474. Re: Digital Hollywood and Astronomy (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 07 Jun 1997 15:28:34 GMT
いや、まあ、いろいろありますが、、、 で、だからといって、ハリウッドが天文学にお金を出してくれるわけではないですねっていうのは、もともとのスーパーコンピュータがどうこうという話とおんなじでしょ? 牧野@
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Jun8002834%40tapir.c.u-tokyo.ac.jp (1,617 bytes)

475. Re: Digital Hollywood and Astronomy (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 08 Jun 1997 06:04:48 GMT
申し訳ないのですが、この「他人が理解できる」というのが、「板谷さんに理解できる」ということでしたら、板谷さんが何を理解できるかということを判断するだけの材料を持っておりませんのでなかなか難しいように
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Jun8150448%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (1,773 bytes)

476. Re: Digital Hollywood and Astronomy (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 08 Jun 1997 10:34:13 GMT
こういうことに異存があるわけではありません。天文学は、観測も理論(数値計算)もずっとそういうふうにやってきたものですから。 ただ、それと、ひろのぶさんが書かれた というようなことが天文学で起きるわけでは
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Jun8193413%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (3,093 bytes)

477. Re: Digital Hollywood and Astronomy (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 09 Jun 1997 00:01:23 GMT
これはもちろんその通りですし、逆に天文学が他の学問等の裾野に貢献しているところもあるとは思います。 が、そういう、ちょっと迂遠な関係は、大学の民営化とか研究費を企業から出してもらうとかそういう方向には
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Jun9090123%40tapir.c.u-tokyo.ac.jp (2,121 bytes)

478. Re: Digital Hollywood and Astronomy (スコア: 21)
著者: YASUDA Shigeru <yasuda@yasuda.eee.kagoshima-u.ac.jp>
日付: Mon, 09 Jun 1997 22:05:08 +0900
すみません、まったく、そのとおりです。自分が読み返してもヘン。 「言葉尻捕らえ野郎」です。 あらためて、 ひろのぶさんに確認したかったのは、 「天文学でも、『エンタテイメント』はもちろん、『軍』もその『
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=339BFF84.506E%40yasuda.eee.kagoshima-u.ac.jp (2,530 bytes)

479. Re: Digital Hollywood and Astronomy (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 10 Jun 1997 11:48:11 GMT
そのためかどうか、日本では私立大学で天文学科があるところはないですね。とりあえず天文学ってのは民営化には馴染まないということなのでしょう。 と、本題はそれだけなのですが、ちょっと原稿書きと書類書きから
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Jun10204811%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (4,199 bytes)

480. Re: SONZAI (Re: moon) (スコア: 21)
著者: "倭文 知騎 " <VED01411@niftyserve.or.jp>
日付: 11 Jun 1997 01:51:00 +0900
ども、しどりです。こんにちは、牧野さん、お仕事が忙しかったのでしょうか? これは素直に謝るしかありません。差別なんてつもり全然ないです。 駒場に五年もいた故のうっかりと、笑って許してください。 Kyo さん
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=INETNEWS-1-15-13.01683%40niftyserve.or.jp (2,235 bytes)

481. Re: 熱力学第二法則について教え てください (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 24 Jun 1997 04:51:06 GMT
えっと、ほんとですか?古典系でもおおむね ergodic になるのはそんなに珍しい話ではないように思うのですが。 うーん、そうでしょうか?エルゴード仮説は、まあ、その、「原子や分子は全体としては、特にややこしい
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Jun24135106%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (2,312 bytes)

482. Re: 熱力学第二法則について 教えてください (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 24 Jun 1997 05:07:03 GMT
無限とか全体とかいうことを考えず、さらに孤立系かどうかとかいうこともおいといて局所熱平衡で話が済むのがインフレーションのよいところなので、まあ、ある意味でちゃんと議論されているといえなくもないと思う
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Jun24140703%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (1,980 bytes)

483. Re: Specialization and Sectionalism (Re: SONZAI (Re: moon)) (スコア: 31)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 16 Jul 1997 12:05:08 GMT
これは、具体的には、例えばどんな人のどんな活動のことをさしていっておられるのでしょうか? 牧野淳一郎 東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Jul16210508%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (1,593 bytes)

484. Re: アルファマシーンで動作する Fortran (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 21 Jul 1997 13:24:26 GMT
CPU チップ単体の消費電力という観点からは、依然として多い部類でしょう。初期の 21064 200MHz あたりで 30W くらいだったのが、最近の21164a 600MHz とかだと 50W くらいみたいです。 でも、他のプロセッサも増え
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Jul21222426%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (1,799 bytes)

485. Re: On Humanoid Article in Asahi Shinbun (スコア: 41)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 26 Jul 1997 12:34:01 GMT
ちょっとニュースグループを減らしました。 あのシリーズの記事にはそのうちに知合いが出てくるはずであった(取材を受けていたのですが、結局記事にはでてきませんでした)ので、注意して読んでいたのですが、結構
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Jul26213401%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (3,334 bytes)

486. Re: f77 で四捨五入した結果を出力したい (In Japanese/Kanji) (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 01 Aug 1997 04:47:57 GMT
えっと、言語仕様としては、内部表現を正しく四捨五入した結果が出力されるはずなんでしたっけ?下の動作はそういう意味では正しいようにおもうのですが。 つまり、たとえば 6.35 の場合、2進数では循環小数になるの
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Aug1134757%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (2,446 bytes)

487. Re: On Humanoid Article in Asahi Shinbun (スコア: 41)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 01 Aug 1997 16:35:33 GMT
その部分だけをよめばそう書いてあると思います。で、それとその上の部分に関する私の解釈(以下のもの)との間には別に矛盾はないように思いますが、どうでしょうか。 さて、 そうなのでしょうか?humanoidにできる
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Aug2013533%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (2,612 bytes)

488. Re: On Humanoid Article in Asahi Shinbun (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 03 Aug 1997 13:57:59 GMT
攻撃という言葉の定義の問題ですが、ホームページからたどれるものを見た限りでは、「AI研究者は神学から学ぶべき」という主張はされているようです。まあ、逆に神学者もAIから学ぶべきとも書いてありますが。 牧野
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Aug3225759%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (1,624 bytes)

489. Re: New Energy (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 04 Aug 1997 10:04:29 GMT
「日経エレクトロニクス」の最近号(最新だったかな?)に解説記事がありましたので、御覧になってみてはいかがでしょうか? 牧野@東大駒場
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Aug4190429%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (1,626 bytes)

490. Re: On Humanoid Article in Asahi Shinbun (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 04 Aug 1997 10:35:56 GMT
これはそのとおりだと思います。日本の、特に新聞での科学報道はなかなか問題があるものが多いのですが、あのシリーズはそういうのともまた違って、社会部でなんだか妙な思い込みをもって作っていたようですし。
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Aug4193556%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (1,839 bytes)

491. Re: trace? (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 08 Aug 1997 16:31:32 GMT
意外にフォローがつかないですね。えっと、多分 Sun をお使いであると思いますが、うーん、 ・コンパイラのマニュアル ・ dbx かなんかデバッガの使い方 などを御覧になってみるといいかもしれません。上の中身は、
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Aug9013132%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (2,690 bytes)

492. Re: good machines (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 11 Aug 1997 03:00:04 GMT
互換機といってもどうせマザーボードとかは DEC が作ってますから、あんまりかわりはないと思います。手元には VT-Alpha (これはLinux)とAlphastation 600/266 がありますが、3次キャッシュに入るような計算ならク
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Aug11120004%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (1,799 bytes)

493. Re: ニュートリノに質量があった。 (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 12 Aug 1997 13:20:50 GMT
CDMとHDMの両方あるって説(いわゆるMDM)も確かにありますが、主流でもなんでもないと思うのですが。 牧野@東大駒場
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Aug12222050%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (1,374 bytes)

494. Re: good machines (スコア: 31)
著者: hasi@kundry.c.u-tokyo.ac.jp
日付: 13 Aug 1997 05:25:52 GMT
橋本直行@東大駒場です。牧野さん、先日はどうも。 私の経験では、Alphastation 600/333MHz (1024M memory, Digital UNIX3.2) とサイエンティスツパラダイス社の dragon 433MHz(256M memory, Digital UNIX4.0B) で
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=5srgh0%24ovu%241%40info-a.c.u-tokyo.ac.jp (2,850 bytes)

495. Re: good machines (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 13 Aug 1997 10:18:50 GMT
あ、すみません。手持ちのは 21164A (433MHz)です。いわゆる PC164マザーボードです。 2) は OS は OSF/1 ? そです。 えっと、実は Digital UNIX で static link したバイナリは Linux で走るのです。というわけで
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Aug13191850%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (2,178 bytes)

496. Re: tadanori (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 28 Aug 1997 11:15:53 GMT
えっと、学振からの受託研究費とかではポスドクに給与を出せますね。 これは一旦大学にはいるので、一応「国立大学がポスドクに給与を出す」ものではあります。したがって制度上不可能ということはないようです。
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Aug28201553%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (2,147 bytes)

497. Re: tadanori (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 29 Aug 1997 09:40:24 GMT
形の上っていうか、ここはまあ制度の話なので、制度としては出来るということなんでしょうね。それに使う予算がどこから出てくるかってのはまた別な話ですから。 COE ですか。一瞬最近は特別推進とか重点とかで人を
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Aug29184024%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (2,162 bytes)

498. Re: [Q] Recombination & plasma (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 03 Sep 1997 14:43:43 GMT
これって、 Gunn-Peterson (スペル適当)テストのこと? 再電離のための熱源としては、 ・第1世代の星 ・クェーサーからのUV放射 とかって話を聞いたことがあるような気がします。 牧野@東大駒場
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Sep3234343%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (1,459 bytes)

499. Re: [Q] Recombination & plasma (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 12 Sep 1997 08:14:52 GMT
大抵の入門的な宇宙論の教科書には書いてあると思いますので、一冊御覧になってみてはいかがでしょう?例えば早川先生のまとめた「現代の宇宙論」にもそのあたりはけっこうちゃんと書いてあったと思います。 牧野@
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Sep12171452%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (1,520 bytes)

500. Re: Kubota Takashi & Gotou Manabu (Re: konnno kennichi) (スコア: 41)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 28 Sep 1997 14:22:41 GMT
牧野@東大駒場です。この2週間ニュースは見れなかったので、ちょっと記事の多さに驚いています。 こういう批判に対してちゃんと反論できないのだとすれば、なにか基本的な問題があるのではないかと思うのですが、、
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Sep28232241%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (3,179 bytes)


現在、 4,057,988 本の記事がインデックス化され、 34,227,510 個のキーワードが登録されています。

検索システム(namazu改造版)の語彙インデックスの最終更新日: 2011年07月11日


katsu@watanabe.name