ロゴUnified fj NetNews archiveの全文検索

検索式:
[検索方法]  +newsgroups:fj.disaster.earthquakeのような指定で ニュースグループ を絞り込めます

表示件数: 表示形式: ソート:

Results:

References: [ 牧野: 4307 ] [ 駒場: 3510 ]

Total 668 documents matching your query.

501. Re: Kubota Takashi & Gotou Manabu (Re: konnno kennichi) (スコア: 41)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 01 Oct 1997 10:16:53 GMT
牧野%天文学会から帰ってきました@東大駒場です。 阪口さん、「こういうの」ってのは、以下の この文脈では「敢えて徹底的にやる」ことのことですよね?いや、その前のところを指しているのかどうかちょっとわからな
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Oct1191653%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (3,254 bytes)

502. Re: Kubota Takashi & Gotou Manabu (Re: konnno kennichi) (スコア: 21)
著者: c54262@sakura.kudpc.kyoto-u.ac.jp (sakaguchi fuminori)
日付: 2 Oct 1997 03:38:51 GMT
お忙しいところ、コメントありがとうございます。 あ、すいません。私は両方のことだと思っていたので、 勘違いがあったかも知れません。どちらも、必ずあるようなものではなく、むしろ「異常」で「好ましくない」
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=60v50b%24338%40sakura.kudpc.kyoto-u.ac.jp (3,876 bytes)

503. Re: Kubota Takashi & Gotou Manabu (Re: konnno kennichi) (スコア: 41)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 03 Oct 1997 10:13:26 GMT
「敢えて徹底的にやる」ことは、確かに必ずあるようなことではなく、 むしろ「異常な」ことかもしれませんが、しかし、(仮に動機に問題があったとしても)「好ましくない」ことであるとは私は必ずしも思いません。
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Oct3191326%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (4,370 bytes)

504. Re: Kubota Takashi & Gotou Manabu (Re: konnno kennichi) (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 06 Oct 1997 13:48:54 GMT
ちょっとというか、だいぶ違うかもしれません。「許すな」ってわけじゃなくて、許さないって人が怒られるのはまあありがちなんだけど、そういうひとがいないってのもちょっと困るかもしれないというくらいです。
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Oct6224854%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (3,481 bytes)

505. Re: Kubota Takashi & Gotou Manabu (Re: k (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 10 Oct 1997 04:58:38 GMT
黒木様 これでは黒木さんのファイヤアーベント紹介も、竹内薫氏のものと少なくとも同じ程度にはトホホなものになるわけですが、、、読んでもいない本の「肝心な」(と黒木さんが思う)部分の(黒木さんによる)要約を
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Oct10135838%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (2,571 bytes)

506. Re: Kubota Takashi & Gotou Manabu (Re: k (スコア: 51)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 10 Oct 1997 11:46:29 GMT
ファイヤアーベントも別に科学哲学者を名乗っているわけではないでしょうね。 こういう、「自分は素人だからいい加減なことをいってもいい」というふうにとれなくもない発言は黒木さんがもっとも嫌うところかと思
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Oct10204629%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (3,730 bytes)

507. Re: Kubota Takashi & Gotou Manabu (Re: k (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 11 Oct 1997 06:57:45 GMT
多分、一般の「科学的合理性」ではなく、特別な、「哲学で権威づけられた科学的合理性」というもの、あるいは、「哲学で科学的合理性を権威(あるいは基礎)づけようとする試み」のことを指しているのではないかとお
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Oct11155745%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (1,956 bytes)

508. Re: 4倍精度 (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 13 Oct 1997 15:06:53 GMT
IBM, HP. DEC あたりの UNIX 用の Fortran コンパイラはいずれも4倍精度があったと思います。あと、いわゆる IBM メインフレーム(とその互換機)でもあるのでは。SUN はどうでしたっけ? 牧野@東大駒場
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Oct14000653%40muscat.c.u-tokyo.ac.jp (1,503 bytes)

509. Re: super computer board (スコア: 41)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 19 Oct 1997 06:58:38 GMT
牧野@東大駒場です。 これは94年くらいに我々の研究室と画像技研で共同開発したものを画像技研のほうで製品化したものですね。 GRAPE (がどういうものか知らない方にはちょっと説明が面倒ですが、、、) を少し多用
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Oct19155838%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (2,303 bytes)

510. Re: Kubota Takashi & Gotou Manabu (Re: konnno kennichi) (スコア: 41)
著者: makino@kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 27 Oct 1997 02:05:38 GMT
確かにまとめていただけると問題点がはっきりしていいですね。 「正しい」というのはいかなる意味で、それを判断するのはだれなのですか。それが明確に定義されていないと、上の押川さんの主張は下の、 坂口さんの
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Oct27110538%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (2,882 bytes)

511. Re: Kubota Takashi & Gotou Manabu (Re: konnno kennichi) (スコア: 21)
著者: makino@kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 28 Oct 1997 15:33:59 GMT
ですから、押川さんがそう思って、押川さんの信じる科学的事実を広く社会に知らしめようとするのは押川さんの勝手だし、それを邪魔しようって気は別に坂口さんにはありませんってことでしょ? なにが問題なのでしょ
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Oct29003359%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (1,903 bytes)

512. Re: Kubota Takashi & Gotou Manabu (Re: konnno kennichi) (スコア: 21)
著者: makino@kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 29 Oct 1997 02:49:34 GMT
もちろんそうですが、それが何か? えっと、押川さんはどんな疑似科学批判活動をなさっていたのですか? 残念ながら具体的なものを知らないので、やり方がいいかどうかわかりません。 少なくとも製造年月日の例は意味
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Oct29114934%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (3,301 bytes)

513. Re: Kubota Takashi & Gotou Manabu (Re: konnno kennichi) (スコア: 21)
著者: makino@kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 29 Oct 1997 10:29:12 GMT
said: えっと、私の主張は「有効ではない」ということで、それを聞いてどう判断するかは押川さんの問題でしょう。 私もそう思いますが、押川さんは とお書きになっていらしたので、違う考え方をお持ちかもしれませ
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Oct29192912%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (3,666 bytes)

514. Re: Kubota Takashi & Gotou Manabu (Re: konnno kennichi) (スコア: 21)
著者: makino@kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 29 Oct 1997 13:11:01 GMT
反反疑似科学を声高に叫ぶ人達ってのは、例えば誰ですか?あまり叫んでいる人ってのは見たことがないのですが。 というのと同じ疑問を感じたので。 牧野@東大駒場
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Oct29221101%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (2,283 bytes)

515. Re: Kubota Takashi & Gotou Manabu (Re: konnno kennichi) (スコア: 21)
著者: makino@kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 29 Oct 1997 14:38:37 GMT
???誰の間違いを誰が指摘するという話をなさっているのですか? 多くの人は「特殊相対性理論の正しい理解」とか「量子力学の正統的解釈」を知らないですましてかまわないのではないかと思います。別にsynsyr さんだ
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Oct29233837%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (2,802 bytes)

516. Re: Kubota Takashi & Gotou Manabu (Re: konnno kennichi) (スコア: 21)
著者: makino@kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 30 Oct 1997 15:07:52 GMT
誰の頭の中にですか?大豆生田さんの頭の中にどういうものかわからないものがあるということはわかりますが。 誰がそれで疑似科学批判を批判したつもりになっているのですか?黒木さん風に議論がメタにながれていま
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Oct31000752%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (2,046 bytes)

517. Re: Kubota Takashi & Gotou Manabu (Re: konnno kennichi) (スコア: 21)
著者: makino@kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 01 Nov 1997 13:13:36 GMT
これは、なにか根拠がある御発言ですか?池内さん以外にも上に当てはまるひとはいないわけではないように思います。 なぜそうなるかが私にはよくわからないので、わかりやすく説明していただけないでしょうか? 牧野@
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Nov1221336%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (2,425 bytes)

518. Re: I'm looking for texts concerning simulations. (スコア: 21)
著者: makino@kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 05 Nov 1997 00:29:25 GMT
「物理シミュレーションの参考書」というだけではちょっと範囲が広過ぎるような気もするので、例えばどんなシステムを対象にするのかとか、 そういったもうすこし詳しい情報が書いてあると役に立つコメントができ
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Nov5092925%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (1,890 bytes)

519. Re: バリスティックな系におけ る熱力学についての質問 (スコア: 21)
著者: makino@kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 12 Nov 1997 13:47:11 GMT
えっと、A, B の間をいきき出来る電子についてだけ平均をとると、ポテンシャルの高いAにいる時のほうが運動量が小さいけど、エネルギーが低くてそもそもBに留まっていて、 A に到達出来ない電子ってのもありますよ
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Nov12224711%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (3,559 bytes)

520. Re: バリスティックな系におけ る熱力学についての質問 (スコア: 21)
著者: makino@kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 12 Nov 1997 16:51:35 GMT
えっと、ペルチェ素子とかのことですか?あれはでも外から電圧をかけて非平衡状態を作ってるわけだから、熱平衡を仮定した元の記事の話とはちょっと違うように思います。外から何もしないのに温度差が出来てそこから
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Nov13015135%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (1,860 bytes)

521. Re: バリスティックな系におけ る熱力学についての質問 (スコア: 21)
著者: makino@kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 13 Nov 1997 17:38:40 GMT
このフェルミ統計の温度は両側で同じですよね?ポテンシャルの底が違うだけなんだから。そうするとフォノンとの相互作用のしかたが違うってことはあり得ないのでは? 「小さい」という言葉の意味が明らかではありま
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Nov14023840%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (1,774 bytes)

522. Re: バリスティックな系におけ る熱力学についての質問 (スコア: 41)
著者: makino@kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 14 Nov 1997 08:10:52 GMT
牧野@東大駒場です。量子統計はあまり使ったことがないので、嘘を書いているかもしれませんが、、、 この場合に(平衡状態の)熱力学がなりたたないとかいうことはありません。非平衡の時に LTE の仮定が使えないとい
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Nov14171052%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (3,531 bytes)

523. Re: バリスティックな系にお ける熱力学についての質問 (スコア: 21)
著者: makino@kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 16 Nov 1997 12:34:47 GMT
まあ、でも、実際に作れるかどうかは別にして、「A層の熱振動」と「B層の熱振動」が別ものである、たとえば境界に電子は通すけれどフォノンは通さないようなものがあるとしたっていいわけだから、これは本質的かど
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Nov16213447%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (3,283 bytes)

524. Re: バリスティックな系にお ける熱力学についての質問 (スコア: 21)
著者: makino@kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 16 Nov 1997 12:51:47 GMT
あ、全く与えないというわけではなくて、もちろん、同じフェルミ分布のなかであればエネルギーが高い、すなわち運動量が高いもののほうがそこから落ちる確率は高いわけですよね。でも、ポテンシャルの底が違うこと
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Nov16215147%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (2,518 bytes)

525. Re: バリスティックな系にお ける熱力学についての質問 (スコア: 21)
著者: makino@kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 16 Nov 1997 16:16:02 GMT
えっと、ボルツマンに従うという代わりに古典粒子ということにしたほうがいいですか?いずれにしても、この場合、上に届かないものを勘定にいれないといけないというのは前にいった通りですね。 牧野@東大駒場
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Nov17011602%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (2,001 bytes)

526. Re: Kubota Takashi & Gotou Manabu (Re: konnno kennichi) (スコア: 21)
著者: makino@kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 19 Nov 1997 16:13:05 GMT
一応、念のため、お聞きしますが、「*科学的思考法*」ってのはいったいどんなものなのですか? 牧野@東大駒場
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Nov20011305%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (2,051 bytes)

527. Re: Kubota Takashi & Gotou Manabu (Re: konnno kennichi) (スコア: 31)
著者: makino@kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 23 Nov 1997 14:50:48 GMT
えと、「事実の理論負荷性」という言葉を聞いたことがありますか?なくて上のようなことをお書きになっているのであれば、科学というものに対する理解としては「トンデモ」レベルとしか、、、 「事実」ってのと「虚
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Nov23235048%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (2,764 bytes)

528. Re: Kubota Takashi & Gotou Manabu (Re: konnno kennichi) (スコア: 21)
著者: makino@kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 24 Nov 1997 13:33:57 GMT
野々村さんは科学には絶対的基準があるとお考えであるわけですね。それはいったいどういうものか、聞いたら教えていただけるのでしょうか? あのー、カオスってどういうものかわかって書いてます?断わりなく「カオス
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Nov24223357%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (2,290 bytes)

529. Re: Kubota Takashi & Gotou Manabu (Re: konnno kennichi) (スコア: 21)
著者: makino@kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 25 Nov 1997 11:30:04 GMT
えっと、なにがおっしゃりたいのか良くわからないのですが、もともとは「美人とかは絶対的基準がないから別の話だ」とのことでしたね。で、 科学にも絶対的基準はなくて、違いは個人の趣味で決まるかどうかなんです
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Nov25203005%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (4,497 bytes)

530. Re: Kubota Takashi & Gotou Manabu (Re: konnno kennichi) (スコア: 21)
著者: makino@kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 25 Nov 1997 15:20:51 GMT
なんでも挙げ足取りと思い込むのは勝手ですが、物理の研究者ならもうちょっと注意深くものを書いてもいいような気もしなくもありません。 まあそれはそれとして、 「この条件下では誰が実験しても同じ結果が得られ
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Nov26002051%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (5,403 bytes)

531. Re: 最小2乗法 (スコア: 21)
著者: makino@kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 25 Nov 1997 17:10:58 GMT
あ、Numerical Recipes といえば、 <http://math.jpl.nasa.gov/nr/> Why not use Numerical Recipes? というものがあるので、数値計算法に関心がある人はみておくといいことがあるかもしれません。書いた人はJPL
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Nov26021058%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (2,258 bytes)

532. Re: Kubota Takashi & Gotou Manabu (Re: konnno kennichi) (スコア: 21)
著者: makino@kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 26 Nov 1997 11:27:56 GMT
そうでないような実験とか測定は、研究の現場では珍しいと思います。 でも、「目の前の実験結果を説明するために、過去の研究を無視し」たりはしないわけでしょ?「先入観」には「過去の研究」は含まれないわけです
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Nov26202756%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (3,643 bytes)

533. Re: Kubota Takashi & Gotou Manabu (Re: konnno kennichi) (スコア: 21)
著者: makino@kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 26 Nov 1997 15:14:20 GMT
野々村さんのこういう反応って、いかに科学者ってのは自説に執着し、 アドホックな修正を次々に加えることによってでもこれまでの解釈を保とうとするかってのの好例ですね。あ、誤解を招くといけませんので一応書い
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Nov27001420%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (4,308 bytes)

534. Re: Kubota Takashi & Gotou Manabu (Re: konnno kennichi) (スコア: 31)
著者: makino@kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 27 Nov 1997 09:49:14 GMT
だれかなにか修正したんですか? ふむ、「余地がなかったかどうか」ってどうやってわかるんですか? あ、それから、高温超伝導は議論の余地がない実験とはいい難かったとお考えのようですが、ということは高温超伝導
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Nov27184914%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (4,648 bytes)

535. Re: Kubota Takashi & Gotou Manabu (Re: konnno kennichi) (スコア: 21)
著者: makino@kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 28 Nov 1997 13:09:45 GMT
ある種の「世界観」として科学をとらえる場合には上のことは問題であるかもしれませんが、科学の「現実的有効性」(ってのがなにかはちょっと置いておかせて下さい)からは、別に、上に述べられたようなものでも構わ
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Nov28220945%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (2,675 bytes)

536. Re: Kubota Takashi & Gotou Manabu (Re: konnno kennichi) (スコア: 21)
著者: makino@kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 29 Nov 1997 01:54:01 GMT
うーん、典型的理学というものが、「使える規則性を明らか」にする以上のことを実際にしているかどうか、あるいは、しているということをどうやって示せるかというのは、かなり難しい問題ではないですか? 「利用す
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Nov29105401%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (2,834 bytes)

537. Re: Kubota Takashi & Gotou Manabu (Re: konnno kennichi) (スコア: 21)
著者: makino@kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 29 Nov 1997 11:53:02 GMT
例えば「世界観」という側面をとっぱらった上で、「理念型」として「理学」と「工学」を見るという観点からなら、そういってもいいのではないかと思います。 実際の理学のなかには規則性ではあるけれども役に立たな
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Nov29205302%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (3,050 bytes)

538. Re: Kubota Takashi & Gotou Manabu (Re: konnno kennichi) (スコア: 21)
著者: makino@kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 01 Dec 1997 13:28:16 GMT
いいえ、そもそも「制限」であるかどうか疑問であるということです。 おお、なるほど、「理論」というのは「存在が実証された」ものに基づかないといけないとお考えであるわけですね。で、なにかの「存在を実証する
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Dec1222816%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (4,554 bytes)

539. Re: Kubota Takashi & Gotou Manabu (Re: konnno kennichi) (スコア: 41)
著者: makino@kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 01 Dec 1997 13:45:44 GMT
いえ、これは本当に純粋に質問していたのです。前にも書いたように私はカオスとかいうと単純なハミルトン系とか、そういうとりあえず式で書けるものしか知らなかったので。 え、なぜ上のが「支持するデータ」である
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Dec1224544%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (2,993 bytes)

540. Re: Kubota Takashi & Gotou Manabu (Re: konnno kennichi) (スコア: 41)
著者: makino@kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 01 Dec 1997 14:25:01 GMT
すみません、なぜこういう反応がでてくるのかちょっとわからないので、 その、もうすこしわかるように書いていただけませんか? 上の言明だけでは不十分かもしれません。常温核融合だって「同様の振舞が続々と報告さ
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Dec1232501%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (5,338 bytes)

541. Re: MTBF of active reduntant system ? (スコア: 21)
著者: makino@kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 02 Dec 1997 12:28:50 GMT
ここでは、 ・装置は壊れたら壊れっぱなしである ・人が壊れたのを修理したり、交換したりもしない ということを仮定していることになっていませんか?一方が壊れた時、 そのままにしておけばもう冗長系ではないので
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Dec2212851%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (2,516 bytes)

542. Re: Sun Ultra 30 vs SPARCstation 20 (スコア: 21)
著者: makino@kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 03 Dec 1997 13:33:16 GMT
SPEC 95 とかなら、 www.spec.org を見ればいいのではないかと思います。SS20/61 のデータは見当たりませんでしたが、 20/71 のはありました。 int95 fp95 SPARCstation/server 20 Model 71 3.11 3.10 Sun Ultra30
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Dec3223316%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (2,097 bytes)

543. Re: Kubota Takashi & Gotou Manabu (Re: konnno kennichi) (スコア: 31)
著者: makino@kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 07 Dec 1997 07:19:06 GMT
えと、一応、念のため、、、私は「議論しなければいけない」といっているわけではなくて、「議論しなくてすむような方法が本当にあるのなら是非教えてほしい」と、、、 そういう、観測量に少数自由度カオスらしい特
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Dec7161906%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (2,728 bytes)

544. Re: [Q]RAMのメーカ (スコア: 21)
著者: makino@kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 17 Dec 1997 15:06:41 GMT
500 はたしか DIMM です。 SIMM ではありません。「普通の」DIMMが多分つくのだとは思いますが、、、 3000/300 はSIMMだったかもしれませんが、400から900までは違います。 AS 200 と 600、それから PC164等を使っ
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Dec18000641%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (3,318 bytes)

545. Re: [Q]RAMのメーカ (スコア: 21)
著者: makino@kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 18 Dec 1997 09:18:28 GMT
PC164マザーボードを使ったやつなら、ジャンパスイッチで 4 枚だけで動くようにもできるはずです。 いや、まあ、上のは冗談で、以前に比べると、いろいろ標準的なものも使えるようになってずいぶんましになってます
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Dec18181828%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (2,451 bytes)

546. Re: Kubota Takashi & Gotou Manabu (Re: konnno kennichi) (スコア: 21)
著者: makino@kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 18 Dec 1997 10:24:36 GMT
これは確かにそうなのですが、「疑似科学」といわれるようなものは、 多くの場合に(意識的か無意識にかはともかく)「科学の権威」というものにある程度よりかかる形で自分の「正しさ」のようなものを主張している
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Dec18192436%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (2,092 bytes)

547. Re: Kubota Takashi & Gotou Manabu (Re: konnno kennichi) (スコア: 21)
著者: makino@kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 21 Dec 1997 01:59:42 GMT
そういう場合が多いように思います。手元に学研ムックの「科学の危機」というものがあるのですが、そこでの科学理論批判のほとんどが、少なくとも形式としては「現在の正統理論は正しい科学の方法から逸脱している
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Dec21105942%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (3,193 bytes)

548. Re: Kubota Takashi & Gotou Manabu (Re: konnno kennichi) (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 22 Dec 1997 16:48:01 GMT
というか、あのような議論というのは、このNGでもときどきみかけるような「正しい科学的方法」を素直に適用すれば自然に出てくる ものであるという面もあるように思います。 The end of Pseudoscience というとこ
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.97Dec23014801%40chianti.c.u-tokyo.ac.jp (3,023 bytes)

549. Re: Re: 座標が多角形内かどうかの判定は? (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 01 Jan 1998 09:25:08 GMT
問題の点から半直線を引いて、多角形の各線分と交わるかどうか調べて交点が偶数個なら(0を含めて)外にあるというのはどうでしょう?ちょうど線分の端に来る時の処理とか、プログラムはちょっと面倒ですが、 三角関数
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.98Jan1182508%40chianti.c.u-tokyo.ac.jp (1,992 bytes)

550. Re: 座標が多角形内かどうかの判定は? (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 02 Jan 1998 07:11:24 GMT
そうですね、ちゃんといつでも動くようにするのか結構厄介かも。 私はどこかで見たのを憶えていただけなので、、、CG関係のアルゴリズムの解説書ならたいていのっていると思います。 牧野@東大駒場
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.98Jan2161124%40chianti.c.u-tokyo.ac.jp (1,648 bytes)

551. Re: Network card DE500-AA (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 09 Jan 1998 17:06:18 GMT
きちんとした修正というわけではありませんが、DE-500BA (AA ではありません)と v0.87 (1998/1/8現在の最新版) の組合せでは、特に問題なく動いているようです。DE-500BA には21142だか3だかが載ってます。 牧野@
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.98Jan10020618%40chianti.c.u-tokyo.ac.jp (1,770 bytes)

552. Re: Wide Differential for Alpha Digital Unix (スコア: 21)
著者: makino@kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 11 Jan 1998 07:02:41 GMT
使っているわけではありませんが、、、 http://www.storage.digital.com/swrks/guide/pg_cable.htm によると KZPSA が該当する製品のようです。DU ならドライバは入ってるのではないかと思います。 牧野@東大駒場
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.98Jan11160241%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (1,453 bytes)

553. Re: 電子とフォノンの相互作 用について (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 14 Jan 1998 05:10:44 GMT
孤立系でも熱平衡状態が安定ではないような系を持ってくれば、どうしても温度差が作れないというものでもありません。わりと簡単なのは自己重力が効くような場合で、別に熱力学第2法則に反してはいませんが温度差が
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.98Jan14141044%40chianti.c.u-tokyo.ac.jp (2,472 bytes)

554. Re: 電子とフォノンの相互作 用について (スコア: 21)
著者: makino@kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 14 Jan 1998 13:23:57 GMT
細かいことですみません。ローカルに熱力学的な量が定義出来るかどうかは粒子の平均自由行程の大きさによっている(問題の、「バリスティック」かどうかということとにほぼ対応するわけですよね)ので、遠距離非線形
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.98Jan14222357%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (2,412 bytes)

555. Re: [Teaching] Technological Evolution (スコア: 21)
著者: makino@chianti.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 16 Jan 1998 08:22:57 GMT
とある所、、、 もうちょっと昔、Fortran 66 ならデータ構造も制御構造もなくて済んだとか、、、 久野さんもこういう悩みをお持ちだと伺うと、なんとなく安心するというかなんというかそういうものがあります。た
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.98Jan16172257%40chianti.c.u-tokyo.ac.jp (2,664 bytes)

556. Re: [Teaching] Technological Evolution (スコア: 21)
著者: makino@kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 16 Jan 1998 15:35:48 GMT
たしかに Scheme は良いですね。わりと余計なことを抜きして本題に入れるし、またプログラミングの考え方を学ぶという上ではあれより良い本というのもそんなにないと思いますし。 ちょっと真面目に考えてみます。あ
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.98Jan17003548%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (1,993 bytes)

557. Re: Wide Differential for Alpha Digital Unix (スコア: 41)
著者: makino@kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 26 Jan 1998 15:02:24 GMT
http://styra.lidac.liu.se/~bive/listor/alpha-osf-managers/970506-970806/msg00076.html なるところに、AS1000A で PCI bridge の先に KZSPA をつけたら認識しなかったとかいう話が出てくるので、機種によって
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.98Jan27000225%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (2,766 bytes)

558. Compaq to Acquire DIGITAL! (スコア: 21)
著者: makino@kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 26 Jan 1998 15:19:46 GMT
http://www.digital.com/flash/f192/ によると、Compaq to Acquire Digital for $9.6 Billion ということだそうで、、、うーん、そういえばそういう噂はあったとはいえ、 Alpha とか DU はどうなるんでしょうね。
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.98Jan27001946%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (1,094 bytes)

559. Re: Compaq to Acquire DIGITAL! (スコア: 21)
著者: yoshidah@naruto-u.ac.jp (yoshida hajime)
日付: 27 Jan 1998 01:52:36 GMT
私が恐れるのは、Wintelの寡占が進行すると、コンピュータ産業自体の信頼度が失われる恐れが大きくなるのではないかということです。 しかし、PDP-5, PDP-8, PDP-7, PDP-11, VAX, DEC PCと使ってきた者にとって今回
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=6ajel4%24i06%242%40fs.naruto-u.ac.jp (1,749 bytes)

560. Re: Wide Differential for Alpha Digital Unix (スコア: 21)
著者: makino@kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 27 Jan 1998 14:49:07 GMT
さらに SCSI card のほうの user's guide (EK-KZPBA-UG.A01) を見ると、 You can use only internal or external SCSI connectors at any one time. The KZPBA does not support simultaneous use of both internal
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.98Jan27234907%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (2,707 bytes)

561. Re: 温度 (スコア: 21)
著者: makino@kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 28 Jan 1998 11:43:54 GMT
熱力学/統計力学の教科書でも御覧になったほうがいいのでは?有限の大きさをもつ粒子からなる気体がボイル・シャルルの法則に厳密に従うはずがないでしょう。 牧野@東大駒場
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.98Jan28204354%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (1,965 bytes)

562. Re: Wide Differential for Alpha Digital Unix (スコア: 21)
著者: makino@kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 28 Jan 1998 12:12:21 GMT
Systems and Options Catalog には「いかなる SCSI カードもサポートしない」みたいなことがかいてあるようにみえなくもないのですが、でもDPW AUのユーザーズマニュアルには「SCSIコントローラボードを増設するこ
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.98Jan28211221%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (2,480 bytes)

563. Re: 温度 (スコア: 21)
著者: yorita@phantom.lns.tohoku.ac.jp (YORITA Tetsuhiko)
日付: 28 Jan 1998 13:54:01 GMT
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=6and9p%24oq4%40hirose.gw.tohoku.ac.jp (2,545 bytes)

564. Re: 温度 (スコア: 21)
著者: makino@kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 28 Jan 1998 16:07:11 GMT
ふむふむ、あなたの一連の投稿のなかでどこまでが「知ってて」言ったものなのですか? 別に不毛な議論を引き起こしてはいないと思いますから、そのことについて特にあやまったりすることもないのでは? 牧野@東大駒
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.98Jan29010711%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (1,742 bytes)

565. Re: Wide Differential for Alpha Digital Unix (スコア: 21)
著者: makino@kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 30 Jan 1998 14:06:49 GMT
しかし、昨日届いた DECdirect だと、 iシリーズではしっかり SCSIコントローラがオプションにあるんですよ。 AHA-2940 を3枚まで付けられるって書いてあるし。で、 a, au では増設SCSIコントローラについての記述
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.98Jan30230649%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (2,711 bytes)

566. Re: 温度 (スコア: 51)
著者: makino@kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 30 Jan 1998 14:47:41 GMT
牧野@東大駒場です。僕の専門には遠いのですが、ブラックホールの熱力学にはホーキングの非常に有名な仕事があります。 私の専門については、、、 http://proton.is.s.u-tokyo.ac.jp/cse/sympo9802.html を見てやっ
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.98Jan30234741%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (2,807 bytes)

567. Re: New Polynomial? (スコア: 21)
著者: makino@kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 30 Jan 1998 15:42:28 GMT
あやや、球面調和関数そのものだったのですか、、、うかつに記事をかくんじゃなかった。 牧野@東大駒場
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.98Jan31004228%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (1,509 bytes)

568. Re: 温度 (スコア: 31)
著者: yukishih@sh0.po.iijnet.or.jp (Yukio Ishihara)
日付: 31 Jan 1998 02:01:02 GMT
大変失礼いたしましたm(..)m あ、確かに「外」から見たら絶対零度ですね。 でも「中」はどうなってるんだろう? そうか、「閉じて」もいないんだ。 大外れでした<(^^;;; -- 石原 幸男 <Yukio Ishihara of theR.A.N.
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=6au0ku%24i7u%241%40neptune.asahi-net.or.jp (2,924 bytes)

569. Re: 温度 (スコア: 21)
著者: makino@kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 31 Jan 1998 11:53:26 GMT
ブラックホールの中がどうなっていようと、外には関係ないという意味では (4) でしょうね。中で考えると、、、どうでしょう? 牧野@東大駒場
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.98Jan31205326%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (1,911 bytes)

570. Re: 温度 (スコア: 21)
著者: makino@kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 01 Feb 1998 11:23:33 GMT
あ、そういえば、この「無限大の密度の特異点」を、ブラックホールの外に作れるかどうかという問題があって、最近解決したというような話を聞いたような、、、詳しい人がいれば解説をお願いしたいです。 牧野@東大
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.98Feb1202333%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (2,097 bytes)

571. Re: Kubota Takashi & Gotou Manabu (Re: konnno kennichi) (スコア: 21)
著者: makino@kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 02 Feb 1998 12:59:02 GMT
ま、その、あれですね、とりあえず、普通の自然科学が「反証に耐える」ものかどうかというのはなかなか難しいので、それが「唯一最大の基準」というような意見は、「批判しなければならない、というか、批判されて
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.98Feb2215902%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (2,108 bytes)

572. Re: 温度 (スコア: 21)
著者: tsutomu@fistm.imr.tohoku.ac.jp (Tsutomu Kobayashi)
日付: 2 Feb 1998 22:45:09 GMT
素人の質問です。 X線望遠鏡か何かでブラックホールを観測するような話を聞いたことがあるのですが、 このX線はブラックホールの周囲から放出されるもので、 ブラックホールから放出されるものではないという理解で
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=6b5i9l%246rq%40sakunami.gw.tohoku.ac.jp (2,569 bytes)

573. Re: Kubota Takashi & Gotou Manabu (Re: konnno kennichi) (スコア: 21)
著者: makino@kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 03 Feb 1998 04:56:52 GMT
そうではないと思います。 というような考え方は「反証に耐え」ているとはいい難いです。詳しくは適当な科学論なり科学哲学なりの入門書でもごらん下さい。 牧野@東大駒場
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.98Feb3135652%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (2,263 bytes)

574. Re: 解析可能性と予測可能性 (スコア: 41)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 22 Feb 1998 07:35:44 GMT
可積分でも運動の積分が non-isolating である場合というのはあるわけですから、分類ができるというのは可積分より狭いですよね。 解析解があるかどうかという問題については、3次元でも1次元でも3体はうまくいか
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.98Feb22163544%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (2,648 bytes)

575. Re: Ultra 10 (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 22 Feb 1998 08:26:16 GMT
Ultra 10 の EIDE は PCI の先に EIDE controller をつけてますから、 昔のx86系の PC での IDE のイメージとはだいぶ違うもののように思います。性能的には Fast Wide SCSI と変わらないですし。 PCI バス自体は S
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.98Feb22172616%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (2,480 bytes)

576. Re: temperature in a vacuum (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 27 Feb 1998 10:25:19 GMT
完全な真空というのが、輻射もないということを意味するのであれば、 温度計は熱を輻射して絶対零度まで冷えます。で、そうでなくて普通の宇宙空間であれば背景輻射の温度というのはまあいいところです。が、 この
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.98Feb27192519%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (2,959 bytes)

577. Re: temperature in a vacuum (スコア: 21)
著者: harigaya@etl.go.jp (Kikuo Harigaya)
日付: 27 Feb 1998 17:21:00 GMT
いまの高校じゃステファン・ボルツマンもやらないのね。。。 昔だって、田舎の高校じゃ、教科書にのっかっていた式だけ教えて終わりとか言う軽い扱いだったかとも思いますが。 --
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=qzlLY.harigaya%40etl.go.jp (1,687 bytes)

578. Re: 電波天文学が危ないっ てほんとうですか? (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 02 Mar 1998 07:31:14 GMT
野辺山はおもにミリ波あたり用でしょうから、直接の問題ではないような気もします。 電波天文ではもっとも重要と思っている人もけっこういるかもしれない水素の21 cm 線は結構そばですね。そのあたりの波長用に作っ
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.98Mar2163114%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (1,821 bytes)

579. Re: OSF/1 installation (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 02 Mar 1998 09:02:38 GMT
600 というと 21064 175MHz でしたっけ?僕の目の前でいま動いている機械は400 だったりします。 今 2.0 で動いているのだとすれば、3.2 にするにはファームウェアも上げる必要があると思います(多分、、、調べれば
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.98Mar2180238%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (3,701 bytes)

580. Re: OSF/1 installation (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 03 Mar 1998 02:57:13 GMT
もとの所有者がソフトウェアメインテナンス契約かなにかでアップデートを受けとっていたのであれば問題はないはずです。 あ、それもあるのでしたら、問題ないと思います。 グラフックカードですか?特に関係なかった
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.98Mar3115713%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (3,495 bytes)

581. Re: 電波天文学が危ないっ てほんとうですか? (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 08 Mar 1998 07:12:01 GMT
というようなことをちょっと前に書いたのですが、手元の教科書によると1.6GHz に OHのラインがあって、メーザースペクトルが受かるとのことでした。 牧野@東大駒場
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.98Mar8161201%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (1,637 bytes)

582. Re: Molecular biologists like English so much. (Re: Physics (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 08 Mar 1998 08:35:03 GMT
えーと、人数比で議論するなら全くナンセンスということはないと思いますが、前に書かれていた、 というのは、「Nature 以外の雑誌にのる論文はすべからくハイレベルではない」ということを前提にしているようにも
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.98Mar8173503%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (4,755 bytes)

583. Re: Molecular biologists like English so much. (Re: Physics (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 08 Mar 1998 16:37:43 GMT
ちょっと引用を前後させますが、 というのと というのが正しいとすると、日本の生命科学者はよい論文を選択的に外国の雑誌に送っているので、ある一定以上のインパクトファクターを持つ論文の割合が日本の雑誌では
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.98Mar9013743%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (4,315 bytes)

584. Re: Molecular biologists like English so much. (Re: Physics (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 09 Mar 1998 16:07:20 GMT
11桁も違えばそうかもしれませんが、これは文字化けですね?こういうところに発生するとちょっと困りますね。 それはそれとして、1桁の差という時に数倍の誤差があっても結論が変わらないというのはちょっと理解し
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.98Mar10010720%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (2,789 bytes)

585. Re: Molecular biologists like English so much. (Re: Physics (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 10 Mar 1998 16:22:14 GMT
重箱の隅をつつくようで済みませんが、前のポストでは ということでしたので、「欧米」 = USA でない限り上の岡田さんの主張にはちょっと無理がありますね。まあ、だからどうというわけではないのですが。 うーん、
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.98Mar11012214%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (2,823 bytes)

586. Re: Molecular biologists like English so much. (Re: Physics (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 11 Mar 1998 10:55:05 GMT
と書いたのですが、岡田さんはすでに と書かれていましたね。というわけで上については、岡田さんの主張がつじつまがあっているということは了解しました。Nature にのる論文の80%がUSAからというのは私の感覚とは
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.98Mar11195505%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (2,476 bytes)

587. Re: Molecular biologists like English so much. (Re: Physics (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 16 Mar 1998 10:34:36 GMT
今日、天文学会年会にいってきたら関連するポスター発表(寿岳 潤「PASJ に投稿すべきか? X」講演番号 Y06b)があったので、Nature についてまとめると、 1991 年に発表された日本人著者による天文学の論文 343本のう
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.98Mar16193436%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (2,933 bytes)

588. Re: Molecular biologists like English so much. (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 18 Mar 1998 12:37:59 GMT
そうです。Publications of the Astronomical Society of Japan です。 あくまで大雑把な推定ですが、「天文学、天体物理学」に分類される論文数というのは全世界で年に10,000本を超えないと思います。で、寿岳さん
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.98Mar18213759%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (4,522 bytes)

589. Re: 大気温と気候変動 (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 31 Mar 1998 13:45:38 GMT
あ、これは実際にそういう観測があるという話なのですか?モデルによる予測では、多分大抵のモデルで、二酸化炭素等のいわゆる温室効果ガスの増加は対流圏での温度上昇と成層圏での温度低下を招くという結果になりま
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.98Mar31224538%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (2,119 bytes)

590. Re: 大気温と気候変動 (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 01 Apr 1998 11:41:57 GMT
あ、太田さん、どうもごぶたさしております。上の説明は emissibity とか optical depth という言葉を使わずに書こうとしたので、かえってわかりにくくなってますね、、、以下、普通に書いてみます。 いま、面倒な
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.98Apr1204158%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (3,460 bytes)

591. Re: 大気温と気候変動 (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 02 Apr 1998 06:55:49 GMT
いえ、どういたしまして。 これらの仮定がよいといえるかどうかは、何を目的にしているかによりますね。成層圏の年平均温度の変化の方向を定性的に説明するというのが目的であれば、上の仮定は十分によいといえます
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.98Apr2155549%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (3,915 bytes)

592. Re: 大気温と気候変動 (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 03 Apr 1998 07:29:03 GMT
そうですが、あくまでも「成層圏の温度に対する二酸化炭素量の変化の影響の方向」についてならば、という条件での話です。 「this」がどこをさしているのか私にはよくわかりませんが、実際に予測の必要があるのは対
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.98Apr3162903%40kaiji.c.u-tokyo.ac.jp (2,678 bytes)

593. solaris2.6 rlogin fails... (スコア: 41)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 12 Apr 1998 02:21:30 GMT
Solaris 2.6 の機械がきたのですが、そこから rlogin できないというちょっとよくわからないことがおきているので、質問させて下さい 症状: Solaris 2.6 の機械から、ネットワーク上の機械(自分を含む) に rlogin
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.98Apr12112130%40tapir.c.u-tokyo.ac.jp (2,000 bytes)

594. Re: solaris2.6 rlogin fails... (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 12 Apr 1998 05:32:30 GMT
あ、、、大当たりです。他に影響がなかったのだから、rlogin そのものを疑ってみるべきでした。 どうもありがとうございます。 ちなみに、このようなことが起こった原因は、 ・ ~/bin/foobar -> /usr/ucb/rlogin と
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=MAKINO.98Apr12143230%40tapir.c.u-tokyo.ac.jp (2,236 bytes)

595. Re: 恒星までの距離について (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 9 May 1998 01:59:09 GMT
セファイド[Cepheid](ちなみに、ケフェウス[Cepheus]型変光星ともいうようですが)の周期光度関係が種族IとIIで違うのは、化学組成(メタリシティ)の違いによるものです。銀河内での空間分布とは無関係です。 牧野@東
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=6j0d9d%24dg9%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (1,721 bytes)

596. Re: 恒星までの距離について (スコア: 31)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 10 May 1998 15:18:05 GMT
うーん、言葉が足りないというより、筋道の通った文章を書く練習が足りないのではないかと思います。上の文では、あまりに日本語がぐらぐらなために何が仰りたいのか判断するのは(少なくとも私には)かなり困難でし
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=6j4gfd%24fod%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (2,418 bytes)

597. Re: 構造体は使うべきでないと思 (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 11 May 1998 15:56:45 GMT
そうかなあ、、、書いた人と中身を見てから判断したほうがいいかもしれません。 これは、やはり、物理かどうかではなくて、 Fortran かどうかと、それから汎用ライブラリのようなものを作るか、具体的な対象系があ
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=6j773t%24qi3%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (4,871 bytes)

598. Re: 構造体は使うべきでないと思 (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 12 May 1998 01:04:36 GMT
配列を与えれば逆行列が返ってくる、計算の方法は知らんというのも立派な「データ抽象化」だと思いますが、、、そういうのを操作主義っていうんですか? えーと、斉藤さんですか?だとすれば、失礼ですが、鬼塚さんの
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=6j8774%24da0%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (4,858 bytes)

599. Re: 構造体は使うべきでないと思 (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 12 May 1998 04:50:52 GMT
あの、これって、お願いすれば使わせていただけるものでしょうか?MD で使うように作ったのであれば、ちょっといじれば天文にも使えると思うので。 こういうのはある程度の時間がかかるのはまあしょうがないのではと
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=6j8kfd%24j55%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (3,863 bytes)

600. Re: 構造体は使うべきでないと思 (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 13 May 1998 11:53:34 GMT
でも、同じことを Fortran でやると、出来たとしてももっと大変。 えーと、だから、 C++ の使い方っていうのもいろんな方針があり得ますよね。 単に引数チェックがきちんとしていて I/O がわかりやすい C 言語と思
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=6jc1jv%24d6f%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (3,919 bytes)


現在、 4,057,988 本の記事がインデックス化され、 34,227,510 個のキーワードが登録されています。

検索システム(namazu改造版)の語彙インデックスの最終更新日: 2011年07月11日


katsu@watanabe.name