Path: katsu From: katsu@sra.co.jp (WATANABE Katsuhiro) Message-ID: Date: 18 Jun 1996 17:45:39 GMT Organization: Software Research Associates, Inc., Japan In-reply-to: Yumeto Funahashi's message of 27 May 1996 10:02:28 GMT Newsgroups: fj.questions.misc,fj.unix Followup-To: fj.unix Subject: Re: telnet timeout References: Distribution: Mime-Version: 1.0 (generated by tm-edit 7.47) Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP フォローの遅さが議論の妨げになっていたらごめんなさい。 fj.unix にクロスポストして Followup-To: fj.unix にしておきます。 記事 で funa@srashc.sra.co.jp (Yumeto Funahashi) さんいはく > telnet で マシンに入る時 > 電源等が切れていたりすると > telnet: connect: Connection timed out > となりますが、これが出るまで60秒かかります。 > これを 10秒とか3秒とか任意に設定するにはどうすればよいでしょうか? > >環境は unix で NEWS-OS 4.2.1R です これは telnet というより、connect(2) に関する問題といえるでしょう。 telnet は、connect(2) が ETIMEDOUT を返してきたのをみて perror(3) を 呼び出しているだけだと思います。つまり、rlogin でも finger でも何でも 同じ話でしょう。 connect(2) が ETIMEDOUT を返すまでの時間は、 の TCPTV_KEEP_INIT に記述されています。ETIMEDOUT を返す時間を変えるには、 kernel をコンパイルしなおすか、(我々ユーザの場合)バイナリにパッチを あてるしかないでしょう。 ところで、 > となりますが、これが出るまで60秒かかります。 とあるのは、本当に 60 秒でしょうか?元記事の NEWS-OS 4.2.1R では TCPTV_KEEP_INIT は 75 秒になってますし、実際に私が測っても 75 秒 でした。TCPTV_KEEP という値を使っていた古い TCP の実装では 45 秒に なってたりします(ex. 参考文献[daemon])が、60 秒というのは無いのじゃ ないでしょうか。 参考文献: [daemon] Leffler S.J., M.K.McKusick, M.J.Karels, and J.S.Quarterman, "The Design and Implementation of the 4.3BSD UNIX Operating System", Addison-Wesley, Reading, MA, 1989, ISBN 0-201-06196-1. (翻訳:中村明,相田仁,計宇生,小池汎平,「UNIX 4.3BSDの設計と実装」,丸善, 1991年,ISBN 4-621-03607-6) 特に 12.5 TCP Algorithms の Connection Establishment のパラグラフ。 > man telnet だと ~/.telnetrc が有効のような無効のようなわけのわからない > 記述があります。 :-) NEWS-OS の日本語訳の方の telnet(1) の記述は、確かに直訳で意味不明です。 元々は、 設定できるパラメータがあまりにも沢山あるから、telnet は ~/.telnetrc のような設定ファイルを参照するようにすべきです。 という意味ですね。結論として、現在も ~/.telnetrc は無効だと思います。 -- 渡邊克宏@SRA