What's new?
- 2019年2月2日
-
- 2018年12月5日
-
- 2018年10月1日
- サーバー入れ替えがほぼ終了。ページの表示や、入力FORMや、各種サービスを復活させた。
- Webサーバを不完全ながらIPv6化した。Webサーバ自体はIPv6で答えられる。しかし、nameserverがIPv6での問い合わせに答えられない。IPv4で名前解決をする分には、AAAAレコード(当サイトのIPv6アドレス)を答えられる。逆引き(PTR)も対応していない。
- 2018年9月28日
- サーバー入れ替え途中のため、多数のページで表示がぎこちなかったり、入力FORMが動かなかったり、各種サービスが動かない状態。
- 2018年5月17日
-
- SPAM回避のため、「匿名によるご感想や情報の提供」のフォームの機能を停止しました。
- 2015年6月28日
-
- SRA時代に使っていたPGP Public Keyをrevokeして、その旨記載しました。
- 2015年5月5日
-
- PGP Public Keyを新しいものに変えた。SRA時代に使っていた古いほうは無効です。revokeしたい…
- 2011年8月26日
-
- Unified fj NetNews archiveに合わせて、「JUNETとfjの記念碑」のページの増補をした。
営利利用、漢字や日本語の扱い、古い記事についての章を増やし、
JUNET記念日や関連資料の章の記述を新しく見つかった資料で増強した。
- 2011年8月9日
-
- Unified fj NetNews archiveにWIDEとopen-news.comの記事を加え、これに合わせて関連ページを更新した。
- 2011年7月25日
-
- Webサーバー等をレンタルサーバーから自前のものに移動。
- 2011年5月31日
-
- トップページ上のAncient fj NetNews archiveへのリンクを、
Unified fj NetNews archiveへのリンクに置きかえた。
- これまでAncient fj NetNews archiveに付随のものだった
「JUNETとfjの記念碑」
のURL位置を移動して、archiveから独立させた。
- 2011年5月13日
-
- 2011年5月10日
-
- namazuによるancientfjアーカイブの全文検索サービスで、フィールド検索がうまく動いていなかったのを修正。
- 2011年4月2日
-
- namazuによるancientfjアーカイブの全文検索サービスを再開。
- 2011年3月29日
-
- レンタルサーバー上にWebサービスを仮移動。電源事情を考えて海外設置のサーバーを選択。namazuによる全文検索サービスは停止中。
- 2011年3月13日
-
- 電力が復活したが、節電のためにサーバーを意図的に停止。
- 2011年3月11日
-
- 2010年10月21日
-
- 2008年1月22日
-
- 2008年1月15日
-
-
Ancient fj NetNews archiveの記事を提供していたニュース(NNTP)サーバを停止したので、
それに関するお知らせをancientfjのページに記述した。
- 2007年3月3日
-
- 国産初のUNIXマシンについての情報に間違いがあったので、
歴史的コンピュータとソフトウェアプロジェクトに関する昔話の
[nisimura-0106071529]
に付したコメントや、
CEC8000のページ
の記述を修正した。
1982年発売の東芝UX-300が国産初かと思っていたら、
中央電子のCEC8000やアイ電子測器のai-M16が1980年に発表されているという情報を匿名の方からいただいた。
当時の日経コンピュータの記事や広告等で発表時期が明確になっているとのこと。
UX-300に関しては、
「日本語のサポートを行った最初のUNIXコンピュータ」
という理解が正しいようだ。
では国産初のUNIXコンピュータは何だろうか?というのは興味深い疑問である。
- 2006年2月19日
-
- 2006年1月28日
-
- 2005年10月12日
-
- 2005年9月15日
-
- どこからもリンクを張っていないページの多くを削除した。
その多くは古い時代の記録や写真。
URLを公表していたものではないので、影響はないはず。
需要があれば、復活させてもかまわない。
- お遊びのページにあったMac OS 8をWindowsにインストールする(ふりの)デモを削除した。
最近のInternet Explorerではもはや綺麗に動かないようだから。
- 2004年11月12日
-
- 2004年9月17日
-
- 2004年9月3日
-
- 2004年4月30日
-
- 2004年3月25日
-
- 2004年2月3日
-
- 2003年12月3日
-
- 2003年11月26日
-
- 2003年2月11日
-
- 渡邊克宏の現在の連絡先のページの匿名情報提供のフォームから、
このサイトを知った経緯についてのアンケートを取り除き、
とにかく感想とか情報だけ送ってもらうようにした。
- 2003年2月7日
-
- 2002年12月4日
-
- 2002年9月23日
-
- 2002年9月9日
-
- 多くのページの DOCTYPE 宣言が誤っていたので正した。
システム識別子の http://www.w3.org/TR/html4/... の html4 の部分が html40 となっていた。
- 2002年9月2日
-
- 2002年8月30日
-
- 2002年8月27日
-
- 2002年8月8日
-
- 2002年8月5日
-
- 2002年7月31日
-
- ページ全体を、
http://www.sra.co.jp/people/katsu/ から http://katsu.watanabe.name/ に移動した。
http://www.sra.co.jp/people/katsu/ の各ページからは、新しいページへリンクを張っておいた。
同時に、いくつかのページは廃止を目論んだ。
すなわち、http://katsu.watanabe.name/ には移動せず、代替の適当なページへのリンクに変えた。
- /article/の下の.txt拡張子なしのページは拡張子つきのページへの案内に書き換え
- /review/の下の.txt拡張子なしのページは拡張子つきのページへの案内に書き換え
- /cvs/ の下の ohpcontents は拡張子つきのページへの案内に書き換え
- /division.html は /contact.html に移動
- /pgp.txt は pgp.html への案内に書き換え
- 可能な限り ISO-2022-JP コードで記述するようにした。
これに伴い、HTTP ヘッダーの Content-Type: フィールドに適切な charset を指定するよう注意した。
- 2002年7月16日
-
- 2002年7月9日
-
- UNIXに出る英単語で、
man と aproposがいつのまにか参照できるようになっていた。
きっと誰かが Web server の設定を変えてくれたのでしょう。
- jargon file(The New Hacker's dictionary)の項目別版を廃止し、
オリジナルの
jargon file
へのリンクに変更した。
- 2002年6月22日
-
- 2002年5月21日
-
- 2002年5月5日
-
- 2002年2月25日
- 略歴にPostgreSQLオフィシャルマニュアルの校閲作業を追加。
- 2001年12月3日
- UNIXに出る英単語
で man と apropos が参照できないという問題が発生中。しかし放置。
- 2001年11月23日
- jargon fileを項目別に別けたものの最後の出典は、英語で記述しなおした。
日本からはほとんどリンクが張られたりしていないが、
英語圏方面からリンクを張られることが多くなってきたため。
- 2001年11月21日
- 1983年発売の国産 UNIX ワークステーション
OA8100
についてのメモを公開
- 2001年11月7日
-
- 2001年10月22日
-
- 2001年8月25日
-
- 2001年8月13日
-
- 2001年8月10日
-
- 2001年7月30日
-
- 2001年7月22日
-
- 2001年7月19日
- jargon file(2MB)を version 4.3.1 に更新した。
- 2001年7月2日
-
- 2001年5月25日
- jargon file(2MB)を、
見やすいように項目別にページを別けたものを作った。
- 2001年5月18日
-
- 2001年4月19日
-
- 2001年4月13日
-
- 2001年3月31日
-
- 1995年1月16日
- http://www.sra.co.jp/people/katsu/ にページを置き始める。
渡邊克宏
katsu@watanabe.name