ロゴUnified fj NetNews archiveの全文検索

検索式:
[検索方法]  +newsgroups:fj.disaster.earthquakeのような指定で ニュースグループ を絞り込めます

表示件数: 表示形式: ソート:

Results:

References: [ 牧野: 4307 ] [ 駒場: 3510 ]

Total 668 documents matching your query.

601. Re: 構造体は使うべきでないと思 (スコア: 21)
著者: onizuka@mpapia.trc.rwcp.or.jp (Kentaro ONIZUKA)
日付: 13 May 1998 21:51:38 +0900
そりゃそうでしょうね。むちゃくちゃ大変で、デバッグすらできない。マルセイユのPROLOGの限界は、FORTRAN で書かれていたことだったというのはあるし。 はい。その通りです。C++ は Cと同じ方針で書くにしても、結
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=lc6af8m72qt.fsf_-_%40mpapia.trc.rwcp.or.jp (2,824 bytes)

602. Re: 構造体は使うべきでないと思 (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 14 May 1998 08:58:54 GMT
と思ってちょっと捜してみたら、 http://wwwinfo.cern.ch/asd/lhc++/index.html なんてのがありますね。CERN は偉大だ。 http://wwwinfo.cern.ch/asd/lhc++/clhep/index.html とかって結構便利なのかもしれません。
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=6jeboe%24hto%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (1,792 bytes)

603. Re: Spherical Bessel Function (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 16 May 1998 05:43:38 GMT
Altavista あたりで "spherical Bessel" で調べると、山ほどヒットしてなかにはソースらしきものもいくつかありました。 が、 r 方向の分布を展開する(のに使うんですよね?)のに球ベッセルが、 特に収束の速さとい
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=6jj92b%2436m%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (1,906 bytes)

604. Re: Spherical Bessel Function (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 18 May 1998 10:32:07 GMT
えーと、よくわかってないのですが、量子数を共有するのは、ヘルムホルツの微分方程式の解になるものを考えるからですよね。それだけで完全系になるんでしたっけ。完全系にするためには全部でてくるのではないかと
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=6jp2n8%241e3%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (2,112 bytes)

605. Re: 国立大学等への予算配分について (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 2 Jun 1998 04:33:50 GMT
1995年度の決算では東大の国立学校等特別会計からの歳出は 1808億円となっています。この数字は東京大学広報委員会作成資料によるもので、 http://www.u-tokyo.ac.jp/index-j.html から「東京大学の概要」にいくと
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=6kvvbe%24l13%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (2,025 bytes)

606. Re: 国立大学等への予算配分について (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 3 Jun 1998 04:14:05 GMT
「それらの数字」というのは一体なんですか?それから、あなたが最初に書かれていた数字との関係はなんでしょうか? 科研費は総額で約1000億ですね。大学教員というのは公立、私立を合計すると 10 万人以上いますから
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=6l2iid%241fo%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (2,046 bytes)

607. Re: 国立大学は必要か (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 10 Jun 1998 10:31:34 GMT
昔に比べると、桝目がなくなっただけでも画期的に改善されたとは思いますが。 科研費は素晴らしいTeXのファイルがあるのに、学振の特別研究員がないのはやはり何年も続けて応募する人ってのがいないからでしょうか
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=6llna8%24n4e%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (2,234 bytes)

608. Re: 書類の電子化・スタイルファイル作成(Re: 国立大学は必要か) (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 11 Jun 1998 04:29:50 GMT
あ、どうも。 ですね。でも、電子化したらどういういいことがあるかってのは結構難しいところではないかと思います。事務系統も同時に簡略化しないと、 書類が回る各点でプリントアウトされて紙がファイルされてた
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=6lnmfu%24n7t%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (2,148 bytes)

609. Re: 書類の電子化・スタイルファイル作成(Re: 国立大学は必要か) (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 12 Jun 1998 01:51:31 GMT
まわりの学生とかを見ると TeX で適当に位置決めして出しているようです。 まあ、 fj.education なのですから大学の研究予算よりは適切な話題でしょうかね。ええと、1994 年度から「情報処理」が一年生の必修科目(
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=6lq1j4%24s5v%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (3,142 bytes)

610. Re: 書類の電子化・スタイルファイル作成(Re: 国立大学は必要か) (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 12 Jun 1998 10:05:25 GMT
ええ、そうです。 やはり、その、半年では短かったということに、、、 でも、1993年の予算で買った機械+ネットワークなので、さすがに遅く感じられる(UNIX でもWindows ほどではなくてもソフトが肥大化するせいが大
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=6lquh5%24d19%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (2,405 bytes)

611. Re: 書類の電子化・スタイルファイル作成(Re: 国立大学は必要か) (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 14 Jun 1998 08:22:25 GMT
今の端末は Intel PC ではなくて X 端末(CPUは SPARC 系だったと思う)です。こちらの能力よりも、UNIX の機械側、特にファイルサーバー等がきつくなってきてます。 もちろん買い替えたいわけで、予算確保にいろいろ
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=6m0182%24t1i%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (2,590 bytes)

612. Re: 書類の電子化・スタイルファイル作成(Re: 国立大学は必要か) (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 16 Jun 1998 06:28:34 GMT
そうですね。でも、Windows95 とか MS Word とかを教わってきて、 TeX とかいうと古いとかなんとかいう学生が大量生産されるだけかも。 昨日書きかけの論文の打ち合せにオランダ人の知り合いが来たのですが、 どっ
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=6m53ai%24goc%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (2,946 bytes)

613. Re: 高校の情報必修化 (Re:書類の…) (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 17 Jun 1998 12:11:59 GMT
なかなか有名な It is practically impossible to teach good programming style to students that have had prior exposure to BASIC; as potential programmers they are mentally mutilated beyond hope of rege
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=6m8bqf%2486m%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (1,832 bytes)

614. Re: 変換ソケット (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 24 Jun 1998 08:27:19 GMT
Emulation Technology (http://www.emulation.com/) とかがそのてのものをいっぱい作っているようです。 まえになんか買った時はたしかに素晴らしく高かったような記憶がありますが。2-3個以上使うなら例えばサンハ
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=6mqd97%2475h%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (1,181 bytes)

615. Re: Prof. Bethe << Re: (^joke^) (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 24 Jun 1998 11:55:40 GMT
2-3年前どころか、今年になって astro-ph にすでに 2 本論文が出てます。それ以前は astro-ph は使ってなかったのかな。最近は主にII型超新星や大質量星の進化をやってるようです。 牧野@東大駒場
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=6mqpfs%24f0u%40news.nc%2Fu-tokyo.ac.jp (1,719 bytes)

616. Re: Prof. Bethe << Re: (^joke^) (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 24 Jun 1998 11:55:40 GMT
2-3年前どころか、今年になって astro-ph にすでに 2 本論文が出てます。それ以前は astro-ph は使ってなかったのかな。最近は主にII型超新星や大質量星の進化をやってるようです。 牧野@東大駒場
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=6mqpfs%24f0u%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (1,582 bytes)

617. Re: Prof. Bethe << Re: (^joke^) (スコア: 21)
著者: harigaya@etl.go.jp (Kikuo Harigaya)
日付: 24 Jun 1998 13:00:15 GMT
ううむ ... なるほど ... -- astro-ph find for year 98: Title: Contribution of High-Mass Black Holes to Mergers of Compact Binaries Author: Hans A. Bethe and G. E. Brown Comments: 20 pages and 1 postsc
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=raFVZ.harigaya%40etl.go.jp (2,921 bytes)

618. Re: 日本最大の宗教「科学真理教 (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 29 Jun 1998 10:42:30 GMT
近藤さん御自身は科学の特徴がそういうものであるということをどうしてご存知なのですか。御自身で常にチェックなさっているのでしょうか。 それとも、そういう科学がどこかに存在していると信じていらっしゃるだけ
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=6n7r2m%2478q%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (2,046 bytes)

619. Re: 日本最大の宗教「科学真理教 (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 29 Jun 1998 11:27:36 GMT
ところで、疑似科学が大した実害がないかぎり批判するまでもないとすれば、科学真理教のほうも実害のない範囲では批判するまでもないという気もしますが、いかがでしょう。 牧野@東大駒場
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=6n7tn8%2478q%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (2,263 bytes)

620. Re: 日本最大の宗教「科学真理教 (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 29 Jun 1998 14:45:22 GMT
ですよね。で、 という発言からは、(読み込み過ぎかもしれませんが)近藤さん自身が科学真理教のような動機で発言されているのではないかと坂口さんが考えているようにも見えます。もちろんこれは私がそう思っただけ
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=6n89a2%24k24%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (2,856 bytes)

621. Re: オブジェクト(対象)とメタ (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 13 Jul 1998 02:01:31 GMT
えっ、そうなんですか。ミクロスコピックなレベルの振舞いから出てこない統計物理学の法則ってのは、具体的には例えばどんなものですか。 牧野@東大駒場
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=6obppr%24o2r%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (1,384 bytes)

622. Re: オブジェクト(対象)とメタ (スコア: 31)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 13 Jul 1998 14:31:30 GMT
私の専門がなにかは自分では良くわかりません。 これは全部まとめていわゆるエルゴード仮説、つまり孤立系はエルゴード性を持つというので置き換えていいのではないですか。熱平衡状態ってものがあるというような仮
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=6od5o2%24n7p%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (3,223 bytes)

623. Re: オブジェクト(対象)とメタ (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 13 Jul 1998 17:56:39 GMT
岡部さんが何を思っていていも結構ですし、厳密な意味での熱平衡も厳密な意味での孤立系も存在しないということにするのは構いませんが、 それと岡部さんが前に書かれた三つの仮定との間になにか関係があるのですか
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=6odhon%244eg%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (2,661 bytes)

624. Re: オブジェクト(対象)とメタ (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 14 Jul 1998 04:38:12 GMT
あの、、、すみません、なぜそうなるのか全然わからないので、ちょっと導いてみていただけませんか。 で、そのこととエルゴード仮説が十分かどうかという話の間の関係はなんでしょうか? はあ、そうですか。 ちょっ
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=6oenbk%24u1%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (2,966 bytes)

625. Re: オブジェクト(対象)とメタ (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 15 Jul 1998 00:11:01 GMT
あ、そうか、「統計法則」というのは、岡部さんがまえにあげた「平衡状態の統計物理学の基本仮定」のことを指していたのですね。これは了解しました。 水谷さんも指摘されていましたが、衝突項(散乱項)に関する仮定
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=6ogs2l%24jr9%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (3,670 bytes)

626. Re: オブジェクト(対象)とメタ (スコア: 31)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 16 Jul 1998 15:53:25 GMT
はあ、数値計算の話ですか。すみません、本が手元にありませんので、 どういう系に対して何を調べたかというのをお伺いしてもよろしいですか。 あと、岡部さんのお考えでは数値計算で何か示すということはどういう
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=6ol7lm%24s1u%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (3,428 bytes)

627. Re: オブジェクト(対象)とメタ (スコア: 31)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 17 Jul 1998 03:32:59 GMT
なるほど、要するに 2 体近似では合わないということですね。 で、剛体球系のような明らかにカオス的である場合に、長時間の計算結果を上の場合は正しいと岡部さんが判断する理由はなんですか?あ、私がその結果を信
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=6omglc%247q%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (4,761 bytes)

628. Re: オブジェクト(対象)とメタ (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 17 Jul 1998 15:57:49 GMT
と書いたのですが、Reichl にはそうは書いてなかったのでこれは取り消します。 牧野@東大駒場
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=6ons9t%242q3%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (1,339 bytes)

629. Re: オブジェクト(対象)とメタ (スコア: 41)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 19 Jul 1998 10:25:57 GMT
ええと、Reichl の本では、確かに希薄気体で2体近似出来るものについてそういう近似をしたものをボルツマン方程式と呼ぶようですね。これは勉強になりました。 さて、 ふむ、なるほど、正しいとはいえないと考えて
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=6oshjl%24gfn%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (3,918 bytes)

630. Re: オブジェクト(対象)とメタ (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 20 Jul 1998 16:07:31 GMT
はあ、そうですか。相関関数についての現実の実験というのは例えばどんなものがあるのですか? ほう、なるほど。で、「粗視化」というは岡部さんが前にあげられた統計力学の基本法則とはどういう関係にあるのですか?
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=6ovq04%245uv%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (5,446 bytes)

631. Re: オブジェクト(対象)とメタ (スコア: 31)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 22 Jul 1998 00:22:52 GMT
なるほど、いくつかの予言があってれば岡部さんの考えでは「検証」されたことになるわけですね。これは了解しました。 なるほど、関係ないと岡部さんは考えていらっしゃるということですね。 観測には粗視化が伴う
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=6p3bct%24ruc%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (4,480 bytes)

632. Re: オブジェクト(対象)とメタ (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 23 Jul 1998 00:34:33 GMT
あの、、、上にあらかじめ答えを書いておきましたが。熱力学的な量を出すのでなければ粗視化が伴わなくてもいいです。 「LTEが保証されないという意味で巨視的でない」ものが観測できないほど小さいとは限りません
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=6p60ep%245j%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (2,658 bytes)

633. Re: オブジェクト(対象)とメタ (スコア: 41)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 24 Jul 1998 09:16:22 GMT
ええ、もちろん反例とかはいくらでも作れるとは思いますが、まあ、それでも大丈夫な場合というのも結構いろいろあって、それで用が足りることが多いであろうと、、、 はい、岡部さんは粗視化が決定論的な運動に影響
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=6p9jd6%24ou0%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (3,371 bytes)

634. Re: オブジェクト(対象)とメタ (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 26 Jul 1998 02:27:15 GMT
本当にわからないのですか? なんの話をしているのかがまったくわかっていないのか、故意にピントをはずしているのかどちらですか?といっても、前者であれば岡部さんにはそうであるとはわからないですね。 後者でな
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=6pe463%24acf%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (2,549 bytes)

635. Re: オブジェクト(対象)とメタ (スコア: 51)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 28 Jul 1998 13:11:09 GMT
で、なぜ粗視化が必要であるかはわからないのですか?私が聞いたのは、 私がどう考えているかどうかではなくて、なぜ粗視化が必要であるかが岡部さんにわかっているかどうかです。私の質問に対して というような答を
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=6pkild%24599%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (2,557 bytes)

636. Re: オブジェクト(対象)とメタ (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 29 Jul 1998 15:19:44 GMT
済みません、よろしければお伺いしたいのですが、 「_極めて当たり前_とは思っていません.」 というのはどういう意味でしょうか。 ・必要ではあるがそれは岡部さんには極めて当たり前というわけではない・必要かど
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=6pneig%24bnb%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (3,253 bytes)

637. Re: オブジェクト(対象)とメタ (スコア: 31)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 2 Aug 1998 07:46:28 GMT
では、必要であるということに関しては意見の相違はないということなわけですね。 もうちょっと下で書きますね。 ・「一つ」というと他にもいろいろ判断基準があるのですか。 ・「エントロピーが 1 に較べて十分小
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=6q15gk%24ehb%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (3,710 bytes)

638. Re: Probability amplitude for statistics (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 17 Aug 1998 05:30:45 GMT
直接の回答にはなってませんが、、、 何故負の値になってはまずいのでしょう?あと、グローバルな、例えばフーリエ級数みたいな基底ではなくて、局所的な基底だと負にならないように出来る場合もあると思いますが。
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=6r8f66%24lgk%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (2,276 bytes)

639. Re: My octave's program didn't work. Why? (スコア: 41)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 7 Oct 1998 05:36:24 GMT
牧野@東大駒場です。 Octave も ODEPACK (LSODE) も使ったことがあるわけではないので外しているかもしれませんが、、、 初期条件に 1E-8 とかが入っているので、 ATOL=1E-20 はいいかもしれませんが、 RTOL=1E-20
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=6veuko%2472g%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (2,394 bytes)

640. Re: 太陽方向へ未知の力? (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 7 Oct 1998 08:14:57 GMT
astro-ph/9809070 [abs, src, ps, other] : Title: Optimal proper motion measurements with the Wide Field and Planetary Camera Authors: Rodrigo Ibata, Geraint Lewis Comments: 12 pages, 2 figures, accept
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=6vf7u1%24g80%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (2,154 bytes)

641. Re: 太陽方向へ未知の力? (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 8 Oct 1998 04:58:37 GMT
他の方も書いてましたが、 gr-qc だったのですね。 general relativity でも quantum cosmology でもないような話なのに、、、 gr-qc/9808081 が元論文で、あとはそれに対するコメントですね。元論文を信じると、太
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=6vhgpt%24k4a%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (2,319 bytes)

642. Re: My octave's program didn't work. Why? (スコア: 41)
著者: 41ee3142@keyaki.cc.u-tokai.ac.jp (Norikatsu Shigemura)
日付: 9 Oct 98 07:04:35 GMT
重村法克@東海大学工学部電子工学科です。 ODEPACK の肝心の部分が FORTRAN だったりするので難儀しています(^^;。 相対許容誤差, 絶対許容誤差がわかってない人間の質問ではありますが, double (今調べたのでは Tu
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=6vkci3%24nt6%241%40news.cc.u-tokai.ac.jp (3,538 bytes)

643. Re: 太陽方向へ未知の力? (スコア: 21)
著者: Steelman <aoki@hitachi-koki.co.jp>
日付: 13 Oct 1998 10:54:01 GMT
太陽系もM16 ワシ星雲のように でかーい星雲に包まれた中にぽつんと1個あるのかなあ(??) 見えないんでしょうけど...
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=6vvbg9%2450o%241%40hkksv.hitachi-koki.co.jp (1,485 bytes)

644. Re: My octave's program didn't work. Why? (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 13 Oct 1998 11:46:11 GMT
常微分方程式の数値解法の信用できるライブラリは FORTRAN のが多いですね。 このあたりは大抵の数値計算の入門書に書いてあるので、一度そういった本を御覧になるとよいと思います。「数値計算の常識」(伊理正夫、
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=6vvei4%246jr%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (2,991 bytes)

645. Re: [Q]ラグランジェの収束方法 (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 14 Oct 1998 03:03:23 GMT
これはエイトケン(Aitken)加速として知られている方法と同じものですので、 こちらの名前で捜せば多くの数値計算の教科書に出ているはずです。 なお、上の形は非常に丸め誤差に弱いので、使うべきではないというこ
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=70149r%24dr2%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (1,853 bytes)

646. Re: aio_write() (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 14 Oct 1998 13:40:39 GMT
ええと、ユーザープロセスからみた違いは、write では戻ってきた時にすでに処理が終っている(ユーザーが準備したバッファから、カーネルのバッファなり物理的なディスクなりへの書き込みが終っている)のに対し、 ai
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=7029kn%244u1%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (2,797 bytes)

647. Re: [Q]ラグランジェの収束方法 (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 19 Oct 1998 09:44:55 GMT
あ、すみません。私の書きかたがあまり明確ではありませんでしたが、 Aitken 加速そのものが丸めに弱いというわけではなくて、 (z2*z2-z1*z3)/(2*z2-z1-z3) という形が特別に丸め誤差に弱いという意味です。数学的
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=70f1mn%24f1u%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (1,643 bytes)

648. Re: 宇宙の自転 (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 2 Nov 1998 05:07:11 GMT
元の番組を見ていないので、確かなことはいえませんが、、、宇宙の大規模構造や銀河団、超銀河団の形成のシミュレーションの場合、通常は宇宙のある狭い領域を切り出してきてそこだけの計算を行ないます。 この場合
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=71jelv%24se5%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (2,819 bytes)

649. Re: disk crash repare (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 8 Nov 1998 08:19:42 GMT
最近はディスクも結構安いので、大事なものはミラーリングでもなんでもしておくべき、、、というのは既に手遅れですね。 事後的にどういう対応が可能かは壊れ方に依存するので、一概にはいえませんが、 ・実はディ
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=723k6u%245fp%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (2,730 bytes)

650. Re: My octave's program didn't work. Why? (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 15 Nov 1998 03:59:03 GMT
いえいえ。 うーん、Octave や、その中で使っているLSODEのようなパッケージを使うということは一般には勧められる(自分で同じようなものを一から作るのは非常に大変なので)ことで、実際 LSODE で使われている可変
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=72lji7%24hb9%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (3,069 bytes)

651. Re: 行列クラスライブラリ (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 18 Nov 1998 14:37:45 GMT
このてのものは、大抵かなり新しい C++ コンパイラを必要とするみたいですね。egcs 1.1 か KAI C++ でないとだめみたいなことが書いてあります。 やはり数式テンプレートを使っている POOMA の Web ページhttp://ww
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=72um3q%242b9%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (2,224 bytes)

652. Re: Q:剛体の衝突について (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 28 Nov 1998 04:39:23 GMT
すみません、かなり難しい問題なのであまり答えたくなかったのですが、ちょっとだけ「文句」です。 剛体と仮定してますから、変形はしないわけで初期条件を与えれば確率がはいる余地はないような気がします。まあ、
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=73nups%2410f%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (2,550 bytes)

653. Re: ビッグバン宇宙論を嘆く (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 11 Dec 1998 04:18:46 GMT
天文学会には特にそういうものを集めたセッションはないはずですが、、、 まあ、多くは宇宙論のところにありますが、それは講演者がそこを希望したからですね。 牧野@東大駒場
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=74q6f6%24c94%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (1,487 bytes)

654. Re: FORTRAN (スコア: 41)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 14 Dec 1998 13:37:18 GMT
IEEE Annals of the History of Computing Vol 20, no 4 というのが今日届いたのですが、それに The History of Fortran I, II, and III, John Backus, IEEE Annals of the History of Computing, vol1, no 1, 197
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=7534af%24p8g%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (2,333 bytes)

655. Re: FORTRAN (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 16 Dec 1998 02:39:51 GMT
Backus の論文には、 Fortran は IBM 704 (の、特にハードウェアによる浮動小数点演算サポート)に対する対応として構想されたもので云々というくだりもあって、長期にわたって広く使われるというようなことは、と
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=7576hn%24oh6%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (1,971 bytes)

656. Re: 観測ってなんですか?(光速度) (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 18 Dec 1998 05:49:28 GMT
丸善から出ているパリティブックスの一つに「間違いだらけの物理概念」というのがあって、たしかそのなかに上のような(見かけの)超光速現象というのは別に不思議なことではないという解説(大島さんや河野さんが書か
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=75cqd8%24c9d%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (1,487 bytes)

657. Re: [Q]lapack (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 20 Dec 1998 02:05:52 GMT
g77 は -v オプションで ld に渡す引数とかを表示しますから、適当なfortran プログラムを g77 -v test.f とかでコンパイル+リンクしてみて、ld に渡っているライブラリをそれらしく指定すればいいのではないかと思
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=75hm21%24m1p%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (1,859 bytes)

658. Re: neutron star (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 23 Dec 1998 00:27:33 GMT
大雑把にいってシュワルツシルト半径の100ないし1000倍よりも外側では、 一般相対論的効果は無視して構わないです。中性子星の質量に相当するシュワルツシルト半径は 10 km 程度ですから、 1000km くらいですね。
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=75pddl%2483u%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (2,394 bytes)

659. Re: Changing resolution on Digital UNIX (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 28 Dec 1998 05:58:13 GMT
DEC からまともに買った機械では、たしかビデオカードの説明書に設定方法が書いてあったように思います。それには、 /usr/lib/X11/xdm/Xservers のほうを変更しろと書いてありましたが、まあ、ディスプレイが何台も
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=7676ll%2491t%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (1,887 bytes)

660. Re: Changing resolution on Digital UNIX (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 29 Dec 1998 04:32:45 GMT
えと、ちょっと見てみた限りでは、 DU 3.X では man Xserver とかしても-screen というオプションは出てきません。 4.0 では -screen は説明されてますが、 -vsync はないようです。 牧野@東大駒場
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=769m1d%24g6k%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (1,815 bytes)

661. Re: DOS/Vで動くFORTRANってありますか? (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 30 Dec 1998 06:01:06 GMT
DOS/V 機というのがなんのことか良くわかりませんが、 Windows9x/NT上では商用のコンパイラとしては Digital Visual Fortran (http://www.digital.com/fortran/dvf/) Lahey Fortran 9x (http://www.lahey.com/produ
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=76cfj2%24qjg%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (1,954 bytes)

662. Re: 商用 UNIX (Re: Linuxによる H8マイコン 開発環境の公開) (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 21 Jan 1999 11:16:39 GMT
NOS/BE とかじゃなくて? (NOS/BE = Networking Operating System/Batch Environment) 牧野@東大駒場
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=7872ao%24368%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (1,664 bytes)

663. Re: Against MS Monopoly (Re: advantage of installing free software) (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 8 Feb 1999 10:32:14 GMT
MS は、 pre-install をメーカに要求はしていませんが、価格を「Windows を入れているかどうかに無関係に出荷した計算機の台数あたり」にした場合には、 「Windows をpre-install して出荷した台数あたり」にする場
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=79mefe%24442%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (1,866 bytes)

664. Re: 4倍精度の使えるFortran (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 16 Feb 1999 12:34:37 GMT
http://www.ozemail.com.au/~milleraj/ というところに、 Digital Visual Fortran 5.0 またはLahey/Fujitsu LF95 にオペレータオーバーロードによって4倍精度を追加するモジュールなるものがありますが、どれくらい
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=7abokt%2438m%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (1,642 bytes)

665. Re: Citation Index of Conference Proceedings? (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 19 Feb 1999 05:27:11 GMT
いわゆる Citation Index というのは、具体的には ISI (Institute for Scientific Information, http://www.isinet.com/) が商品として販売している Scientific Citation Index (日本での代理店は ユサコ、 http://
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=7aisnf%24t4v%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (3,620 bytes)

666. Re: nD-FFT (スコア: 21)
著者: makino@grape.c.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 11 Mar 1999 04:32:05 GMT
うーん、サイズ(要素数)、問題の次元数、プロセッサ数、相互結合網にかけられるコスト等を考慮して決めないといけないので、一概にはいえないのではないでしょうか? 電波天文学(干渉計)では、専用並列 FFT プロセッ
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=7c7h05%24t0d%40news.nc.u-tokyo.ac.jp (2,650 bytes)

667. Re: fortran のこれから (スコア: 21)
著者: ishihara@y.email.ne.jp (Yukio Ishihara)
日付: 7 Apr 1999 04:48:06 GMT
あ、そうですか。 でも、PCの場合ですが、同じような計算をしてもVBとFortran では数倍違ったという経験があります。しかも最適化(-O?)をかけてなかったはずです。 なるほど、これはあるでしょうね。そもそもそう
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=7eeo26%24app%241%40mother.asahi-net.or.jp (2,978 bytes)

668. Re: fortran のこれから (スコア: 41)
著者: makino@astron.s.u-tokyo.ac.jp (Jun Makino)
日付: 7 Apr 1999 16:00:16 GMT
そうなのでは?あ、私の書いた DEC Fortran と gcc の比較というのは、 おおむね同じことをするプログラムを Fortran と C の両方で書いて比べたというもので、 f2c とかでトランスレートしたわけではありません。
http://katsu.watanabe.name/ancientfj/article.php?mid=7efveg%24do9%241%40sun1.astron.s.u-tokyo.ac.jp (2,892 bytes)


現在、 4,057,988 本の記事がインデックス化され、 34,227,510 個のキーワードが登録されています。

検索システム(namazu改造版)の語彙インデックスの最終更新日: 2011年07月11日


katsu@watanabe.name